我が家で採れた渋柿で干し柿を作る【2024】

2024年11月7日(木)

今朝は放射冷却現象とかで随分と冷え込みました。

それで庭の渋柿もそろそろ「干し柿」を作れる寒さになったかなと思い収穫してみることにしました。

半分収穫した渋柿。

左が下手を取ったもの

スプーンでへたを取ろうとしたのですが、指でちぎった方が簡単だったのでそうしました。

へたの周りの皮を包丁で剥き、残りはピーラーで剥いていくと簡単にできます。今年は昨年の2倍ほどに柿が収穫できました。

柿の木が大きくなってきたこともありますが、肥料をこまめにあげていたのも良かったようです。

皮を剥いたら、紐で吊るしていきます。大鍋に水を沸騰させて約10秒ほど柿をくぐらせて熱湯消毒します。

これで柿の表面にカビができるのを防ぎます。

さて今年は孫が楽しみにしているいい干し柿ができるでしょうか。楽しみです。

庭で採れたきゅうりでマカロニサラダを作る

2024年10月31日(木) 曇り

もうすぐ11月だというのにまだまだ暑い姶良市です。今朝は昨日よりは涼しいですが日中はまた暑くなりそうです。

隣人からきゅうりの苗を頂いたので庭のプランターに植えることにしました。9月中旬くらいだったので今から秋に向けて

「寒くなるのに大丈夫ですか?」と尋ねると
「これは秋きゅうりなので大丈夫だ」という返事。半信半疑で植えて見たのですが、スクスクと成長して収穫できるようになりました。

きゅうり

きゅうり

先端は2mあまりにも伸びて蔓の管理が大変です。

きゅうり2

きゅうり2

生長していく段階では、ウリハムシがついたりアオムシが付いて大変でしたが涼しくなっていく気候だったので割と育て易かったです。

さて今日はこの収穫したきゅうり2本を使ってマカロニサラダを作ります。スーパーの惣菜コーナーで見かけるとつい食べたくなるのですが。せっかく手元にきゅうりがあるので夕飯用に作ってみましたよ。

<材料>
. きゅうり2本、玉ねぎ小の半分、マカロニ(120g)、にんにく、ソーセージ

適当なハムが冷蔵庫になかったので魚肉ソーセージを使います。

<調味料> マヨネーズ、塩胡椒、牛乳、水、コンソメ

<作り方> 適当ですが

IMG_0371

①熱したフライパンにニンニクのかけらをオリーブオイルで炒めて香りを出す。ニンニクは取り出して魚肉ソーセージを炒める。

②そこへ茹で上がったマカロニを熱いうちに入れて混ぜ合わせ粗熱をとる。

IMG_0373

③ ②へ塩で揉んで水分を切ったきゅうりと玉ねぎを入れて混ぜ合わせる。

IMG_0374

④ 調味料(適当)を入れて混ぜ合わせる。

出来上がり

出来上がり

味が薄い時は、塩胡椒で味を整える。

タッパーに移し替えて冷蔵庫に入れ、夕飯に冷え冷えを食べたいと思います。

【熊本県小国町】豚足のとろっと感がたまらない地獄蒸し豚足セット、農福連携レストラン 天空の豆畑

2024年10月12日(土) 晴れ

姶良市の我が家を午前5時45分に出発。大分県別府市の次男家族宅を目指します。幼稚園の孫たちの運動会の応援に行くのです。

途中、熊本県阿蘇郡小国町の「農福連携レストラン 天空の豆畑」でランチを摂りました。ここは私の還暦祝いで子供たちと一緒に訪れた黒川温泉など観光した際(8年前くらい)に訪れたところでした。

私が注文したのは、「地獄蒸し豚足セット」(税込1000円)

地獄蒸し豚足セット

地獄蒸し豚足セット

このお店の周りには温泉の湯気が湧き出ていて眺めもいいです。この温泉の蒸気を利用して蒸したのでしょう。
豚足が柔らかくとろっとして旨い。

小鉢もたくさん付いてこれで1000円は安いです。満足のいくランチでした。

妻が注文したのは「とんかつセット」(税込1300円)です。

とんかつセット

とんかつセット

これまたとんかつも大きく、ボリュウムのあるものです。妻も満足したようです。

他のメニューには、おぐにん地鶏そば(1300円)、赤牛丼などがあります。

<所在地> 熊本県阿蘇郡小国町西里2816
<営業時間> 11時〜15時
<定休日> 水曜日
<注意点> 記事投稿時の情報です。詳しくは直接お店にお問い合わせください。

孫のお祝いに煮しめを持っていく

2024年9月21日(土) 姶良市は曇り時々雨

三男の家族に2人目が誕生。産まれて1ヶ月近くなるので兄弟で集まってお祝いに行ってきました。鹿児島市内に住む三男夫婦のところまでは車で1時間もあると着いてしまいます。

今日は、土曜日でいつもより早く着くことができました。

お昼を兄弟みんなで一緒に食べようということで、煮染めとおにぎりなどを作って持って行きました。煮しめは昨晩から作っておきました。

その方が味が染み込んで美味いのです。

具材は、こんにゃく、干し大根、手羽元、椎茸、昆布、厚揚げ、にんじんです。

煮しめ

煮しめ

他に

おかず

おかず

しそ入りロールカツ、卵焼き、香草焼き、唐揚げなど

おにぎりもたくさん持って行きました。

おにぎりと赤飯

おにぎりと赤飯

おにぎりにするとたくさん食べてしまいますね。

インスタント袋麺「満漢大食」(台湾のインスタント袋麺)を食べる

2024年9月15日(日)

今日のお昼は簡単にインスタント袋麺を食べようと思います。夏休みに台湾旅行に出かけた娘家族からもらったものです。

台湾の袋麺は美味しいでしょうか?

パッケージには「満漢大食」と書かれています。英語で「Braised Pork Flavor Instant Noodles」と書かれているので煮込んだ豚肉風味のインスタント麺ということになるのでしょうか?

満漢大食

満漢大食

袋を開けてみると「猪肉料理包」「調味粉包」「調味油包」と書かれたのが出てきました。猪肉を煮込んだのが入っているようです。

鍋にどれだけの水を入れて調理するのか書かれていないので、日本の袋麺並みに大体水500ml1くらい入れて茹でてみます。

冷蔵庫にあった「さつま揚げ」や野菜を入れて作ってみました。

満漢大食(袋麺)

満漢大食(袋麺)

煮込まれた猪肉は3つほど入っています。臭みもなく豚肉と変わりなかったです。

「調味粉包」にも赤唐辛子が入っていて、「調味油包」にも唐辛子が入っていたので担々麺を食べるような味わいでした。

水は500mlは多くて400ml〜450mlくらいが味は良さそうです。

【ランチ&定食 神戸屋】で「特製ランチ」これはコスパ良すぎ

2024年9月14日(土) 霧雨

車中泊2日目は大分県九重町「長者原ビジターセンター」で朝を迎えました。起きてみると外は生憎の雨です。霧雨のようでしたが、朝早くから坊がつるを目指して出掛けていくハイカーたちが見受けられます。

車の中で簡単に朝食を済ませると、やまなみハイウェイを阿蘇方面に車を走らせます。一宮で国道57号を右に「道の駅 阿蘇」から草千里ケ浜を目指します。 それから国道443号線を南下して宮原の交差点で国道3号線とぶつかります。

そこから車を走らせて「神戸屋」で昼食を摂りました。12時30分過ぎでした。店内は満席状態です。妻と私が注文したのは「特製ランチ」(税込1080円)です。

特製ランチ(税込1080円)

特製ランチ(税込1080円)

ミニハンバーグ、卵焼き、エビフライ2本、とんかつ、スライスハム、野菜もたっぷりです。メニューの写真で見るのとは違ってボリューム満点です。 汁ものは味噌汁かスープを選ぶ事ができます。

これは凄い。これで1080円とはコスパ良すぎです。60代後半の私が食べるランチではありません。が美味しくて完食してしまいました。

屋号に「定食」と名前がある通り、ハンバーグランチ、カツランチ、唐揚げ定食、などいろいろな定食があります。

店内を見渡すと、年配の方から若い家族づれなど地域の方々に親しまれているお店なのでしょう。県外の大分ナンバーなども駐車場に停まっていたところをみると人気のあるお店だということがわかります。

次回行く時は、今度は違う定食を食べてみようと思います。姶良市の我が家からは2時間ほどかかるのですがドライブがてら行ってみるのも良さそうです。

車中泊1日目食べた熊本県大津町「旬菜 遊楽(ゆら)」の食事はこちら

<所在地> 熊本県八代市高下西町1895

<営業時間> 11:00〜21:30

<定休日> 水曜日

<注意> この情報は記事投稿時のものです。詳しくは直接お店にお問い合わせください。

「旬菜 遊楽(ゆら)」で健やか膳、国産豚生姜焼き膳を食べる

2024年9月13日(金) 晴れ

今日は連れ合いと2人で車中泊旅に出かけます。行き先は大分県竹田市九重町にある長者原ビジターセンターです。

7月26日、27日孫たち家族と坊がつるキャンプに出掛けて以来の長者原です。

途中、熊本県大津町で昼食を摂る事にします。ここは2回目です。大津町役場の近くにあるお店です。

妻が注文したのが「健やか膳」(税込1000円)です。この膳は肉か魚かを選ぶことができます。
今回も妻は、「魚」を選びました。

健やか膳

健やか膳

魚は鯖のたっ竜田揚げでした。前回は鮭の塩焼きだったのに比べて美味しかったようです。

私が注文したしたのは、「国産豚の生姜焼き膳」(税込1300円)です。

国産豚生姜焼き膳

国産豚生姜焼き膳

2人にはちょうど良いボリュームで満足のいく食事ができました。

以前行った時の様子はこちらです。

<所在地> 熊本県菊池郡大津町室123-2

<営業時間> 11:30〜14:00

<定休日> 火曜日

<注意> この情報は記事投稿時のものです。詳しくはお店に直接お問い合わせください。

「森の味処 なかむら」でナメコだご汁定食を食べる【熊本県菊池市】

2024年8月26日(月) 晴れ

台風10号が南の海上を鹿児島へ北上してくるものの、今のところ影響がないので連れ合いと2人して今日は熊本県菊池市にある「菊池渓谷」に行ってみたいと思います。

ランチは「菊池渓谷」の近くがいいだろうということで探していると、近くに「森の味処 なかむら」というお店を発見。

これはGoogleマップで下調べしておきました。

11時開店と同時に入店したいので10時35分過ぎにはお店に到着。私たちよりも先に待っている若い男性の方もいました。

このお店は地鶏の炭火焼きを七輪で楽しめるので人気があるようです。

民家は近くになく林の中にポツンとあるお店です。原木椎茸やナメコも生産したものをお店に出しているようです。

一番人気があるという「ナメコだご汁定食」(税込 2200円)を連れ合いも私も注文します。

ナメコだご汁定食

ナメコだご汁定食

ご飯、ナメコだご汁、漬物、冷奴、梨の甘煮があります。

炭を熾した七輪に地鶏もも肉くのお皿も運ばれて来ました。

七輪と地鶏もも肉

七輪と地鶏もも肉

だご汁にはだごが6個も入っていたでしょうか。地鶏もも肉の炭火焼きとだご汁でお腹いっぱいです。

ナメコだご汁定食

ナメコだご汁定食

他のメニューもご覧ください。

メニュー

メニュー

「合鴨ネギ焼き」

メニュー2

メニュー2

「合鴨のたたき」です。

メニュー3

メニュー3

「地鶏炭火焼き定食」です。

<所在地> 熊本県菊池市雪野1244

<営業時間> 11:00~14:30

<定休日> 水曜日

<注意> この情報は記事投稿時のものです。詳しくは直接お店にお問い合わせください。

【鹿児島市南栄町】トラックターミナル食堂で「海老とろ冷やしそば」(夏季限定)を食べる

2024年8月23日(金) 晴れ

今日は、用事があって鹿児島市の「マリンポート鹿児島」にきています。ダイヤモンドプリンセス号が停泊しています。外国の方が大勢下船して賑やかです。タクシーもどんどん入ってきます。

マリンポートの信号を右折して、「トラックターミナル食堂」を目指します。ボリューム満点で美味しいと評判だったので一度行ってみたいと思っていたのです。

10時開店のお店です。トラックドライバーだけでなく一般の方にも開放されています。

11時に入店したらすでに店内は3分の2ほど埋まっていました。初めて入るので何にするか迷っているとレジのところで「夏季限定 海老とろ冷やしそば」という写真入りのメニューが目に入ったのでこれに決定。

海老とろ冷やしそば

海老とろ冷やしそば

海老が2本にとろろがかかっています。(税込950円)

大きな器でボリュームも満点です。

お客さんの多くは「日替わり定食」を注文していました。

次回は「日替わり定食」を頼んでみたいと思います。

「桜島カレーライス」(1000円)は、おすすめ

<所在地> 鹿児島市南栄4丁目11-1 トラックターミナル2F

<営業時間> 10:00〜15:00

<休業日> 日曜日

<注意> 記事投稿時の情報です。詳しくは、お店に直接お問い合わせください。

【人吉市】すぷうぅんでAランチとCランチを食べる

2024年8月20日(火) 姶良市は晴れ

台風9号の影響で昨日は終日シトシトと雨が降っていましたが、今日は朝からいい天気です。日中も36℃まで上がりました。

今日は、連れ合いが明日誕生日なので人吉市の「すぷうぅん」でランチをすることにしました。

姶良市の我が家からは伊佐市を経由して2時間近くかかります。回転が11時なので我が家を8時20分過ぎに出発。

道路が混んでなくて午前10時前には到着。時間があるので錦町にある「道の駅 錦」まで車を走らせて来ました。お店に到着したのはちょうど開店時刻の11時です。

店内にはすでに5、6組のお客さんが入っていました。

私が注文したのは、Cランチ。先月の一番人気がこのメニューだったそうです。

Cランチ

Cランチ

このボリュウムで1000円(税込)です。メンチカツ、チキン南蛮、魚フライ、野菜もたっぷりです。
ご飯も大盛り。

連れ合いが注文したのは、Aランチ。

Aランチ

Aランチ

ご飯も大盛り。メンチカツ、魚フライ、唐揚げです。(税込900円)

このボリュームで900円ですよ。繁盛するはずです。お店には3人で切り盛りしているらしいですがお客さんはひっきりなしにやってきます。

1000円以内で食べられるメニューが多いです。

メニュー

メニュー

人吉市に行かれる際には、寄ってみて下さい。

<注意点>

記事投稿時の情報です。詳しくはお店に直接お問い合わせください。

<店休日> 日、月

<営業時間> 11:00〜14:30

以前食べた「チキン南蛮定食」です。