Author Archives: toshi - Page 65

日々雑感

初孫が我が家にやってきたので今夜はお祝いです

予定通り、退院して初孫が我が家にやってきました。黄疸がすこし出たので退院が危ぶまれたのですが、無事退院できて私が仕事から帰ってきたら、かわいい寝顔で迎えてくれました。 今夜は、ささやかながら我が家でお祝いをすることにしました。 お寿司と吸い物でお祝い。初孫の健康と活躍を祈ります。 お寿司は「宅配すし 魚屋」のお寿司を注文。 いつものことながらネタがシャリよりも長いお寿司です。「魚屋太郎(3名様)」3650円 連れ合いはにぎりが苦手なので、いなりと巻き寿司を注文。(助六550円) えびが入っている巻き寿司も ...
続きを読む
花・植物

ネコヤナギはちんころたんころ

霧島市国分松木で2014年3月2日に撮影したネコヤナギです。 花穂の部分を猫の尻尾に見立ててこの名前がついているようです。 栃木県の矢板市ではネコヤナギのことを「ちんころたんころ」と呼ぶそうです。地方によってはほかにも呼び名がありそうですね。 花言葉は、「率直、自由、親切、気まま、努力が報われるなど」 ...
続きを読む
ラーメン

特急メニューの特うま潮ラーメンがうまい鹿児島市東開町「アイアイラーメン 東開店」

今回紹介するラーメン店は、鹿児島市東開町、イオン鹿児島店の目の前にある「アイアイラーメン 東開店」です。 このラーメン店はグループで鹿児島市内に6店舗あります。 アイアイラーメン 新栄本店もあります。 KTSテレビラーメン選手権では7位に入るなどお客さんに人気のあるラーメン屋です。 特急メニューの「特うま潮ラーメン」を注文。カウンターにある漬物を食べて待ちます。 お店の外では行列ができていますが、ラーメンは回転がいいですね。食べ終わってお店をでるお客さんがいるかと思うと次々とお客さんが入ってきます。お客さ ...
続きを読む

赤ちゃんが我が家にやってくる

明日は、2月7日に産まれた赤ちゃんと娘が退院する日です。午前中の退院になるとか。 昨夜、病室に行ってみると赤ちゃんには黄疸の症状もなく、予定通り退院とのこと。母子ともに健康で退院できることが嬉しいです。 明日から1ヶ月は、我が家で過ごすことになります。 じいじとばあばにとって初孫、孫のいる暮らしは楽しいものになりそうです。 寒い日が続くので、風邪などひかないように部屋を暖めておかなくてはいけません。 昨日のTVでは、インフルエンザにかからないためには、保温と部屋の加湿も大事だそうです。 加湿器も準備してあ ...
続きを読む
ガーデニング

ケールがヒヨドリの食害を受ける

朝、いつもスムージーを飲むのでケールを植えておけば、むしって食べられるのでいいなあと植えてありました。 最近、仕事にかまけて庭いじりをしていなかったら、写真のような状態になっていました。 玄関のドアを開けたら、 「ピピー」っと鳴いて飛んでいく野鳥がいます。 ヒヨドリです。 朝、7時20分。今日は薄暗いです。 朝早くから我が家の庭に来て食事をしているのです。 対策として気休めに傘をかけておきましたが、効果があるのでしょうか。 ネットで「ヒヨドリ対策」で調べてみると、 ① いらないCDやDVDを吊るしておく。 ...
続きを読む
オトクな情報

「セブンイレブン 姶良西餅田店」からスタッフ募集のお知らせ

「セブンイレブン 姶良市西餅田店」からスタッフ募集の案内が出ていましたよ。 明るく元気なスタッフの一員として貴方も働いてみませんか!? 【業務内容】 ・商品のおすすめ販売、試食販売、発注業務 ・レジ、商品補充、清掃業務など 【勤務時間】 6:00~9:00   時給 750円 9:00~18:00  時給 680円 18:00~22:00 時給  690円 22:00~6:00  時給 860円 【お問い合わせ】 担当: 有馬  ☎ 0997-65-1771 【地図】・・・クリックすると地図を見ることがで ...
続きを読む
クッキング

今日(2015.02.09)の弁当

今日の弁当は、 ① ほうれん草の卵とじ ② 白身魚と竹輪の天ぷら でした。ほうれん草は例の直売所で土曜日に買ってきたもの。 一昨日は婿と赤ちゃん誕生で祝杯をあげ、昨夜は義理の弟と久しぶりの宴会。楽しいひと時が続きます。 さあ、今日もうまい弁当食べて頑張るぞ。...
続きを読む
ガーデニング

冬でもよく咲くゼラニウム

  玄関前においてあるゼラニウム、冬だというのに最近よく花を咲かせています。 ネットで調べると、 真夏と真冬以外は花を咲かせてくれる初心者向きの植物。 とあります。 今、真冬なんだけど・・・・。 我が家のゼラニウム君、変わり者? 霜に当たると、枯れてしまうそうです。乾燥に比較的強いそうで、そういえば2株枯らしてしまったのは、水のやりすぎだったようです。...
続きを読む