Author Archives: toshi - Page 90

日々雑感

「千葉産 半立種 殻付 落花生」を食べる

私が「落花生」を好きなことを知っている千葉在住の姪子から千葉産の落花生が送られてきました。 ありがたい。 いつもは中国産の落花生を食べていますが・・・・。 国内産は高くて買えません。 でも2袋も送ってくれてありがたいです。 今夜はこの落花生をつまみながら飲んでいます。 製造者は (株) 川越屋 千葉工場の商品です。 電話 0479-82-2832 千葉県山武郡横光町屋形3660...
続きを読む
オトクな情報

臨時福祉給付金とは?

姶良市の図書館で「臨時福祉給付金」に関するお知らせというチラシを見つけました。 ネットで調べると「厚生労働省」のページがヒットしました。 それによると、 ① 対象者は平成26年度分市民税が課税されていない方 (扶養している方が市民税の課税者である場合や生活保護の受給者は対象外) とありました。 これは平成26年4月から消費税が8%に上がったのを所得の低い方々への負担の影響に鑑み暫定的・臨時的な措置として臨時福祉給付金を支給するものである。 ようです。 ② 支給額 対象者1人につき 10,000円 支給 下 ...
続きを読む

室内で11℃、今季初の暖房を入れる

2014年11月15日(土) 6時の室内温度は11℃でした。 外はまだ暗いです。 我が家はまだ炬燵も入れてない状態。さすがに10℃ちかくになると寒い。 急いでエアコンの暖房を入れました。 暖房器具はありがたいものです。あっというまに部屋が暖まり、心まで温まります。 明日にかけて天気は下り坂のようですが、寒い週末になりそうです。 みなさん、体調管理には十分お気をつけて風邪などひかぬようお過ごし下さい。 こんなに寒いと昆虫たちは凍えて死んでしまうのでしょうか?庭で見たツマグロヒョウモンやルリタテハはどうしてい ...
続きを読む
昆虫

朝凍えている「ツマグロヒョウモン」

今朝(2014年11月14日)は、冷えましたね。室温で12° まだ暖房は入れてないので布団からでるのも億劫です。それでも仕方なく起きて布団をとって天気がいいので外に敷布団を干そうと出ると、連れ合いが 「蝶々がいるわよ」 と。 今朝の冷え込みで凍えているようです。ブルーベリーの枝につかまってじっとしています。レンズを間近から向けても逃げようとはしません。 翅の裏はよくわかるのですが、表はどうなっているのだろうと捕まえると、 1枚の翅を無くしていました。 ...
続きを読む
昆虫

我が家に迷い込んだ「ルリタテハ」

夕方、洗濯物を部屋に取り入れたたんでいると、洗濯物からなにか飛び立ったものがいます。 なんと蝶でした。 夕方、間違えて洗濯物を塒にしてしまったようです。 部屋のカーテンにつかまっているところを撮影 右の翅に傷がついているものの元気です。 人里に普通に見られる。食草はユリ科 サルトリイバラ、ホトトギス類など 我が家にもホトトギスを植えてありますが、ひょっとしたら・・・。 ...
続きを読む

戻るボタン「Dynamic To Top Plugin」を導入

当サイトのサイトマップは記事が多くなってきたので画面を下にスクロールさせないと見ることができなくなってしまいました。 そこで「戻るボタン」を探しました。 「wordpress 戻るボタン」で検索すると、 「Dynamic To Top Plugin」というプラグインがありましたよ。 wordpress.orgのサイトからダウンロードして「プラグイン」⇒新規追加⇒有効化するとすぐにサイトに反映されていました。 「外観」⇒「To Top」から細かい設定もできるようです。 モバイル端末にうまく反映されていません ...
続きを読む
PR

魚住りえ特別講演、姶良市蒲生公民館2014.11.30

  魚住りえ 特別講演の案内が出ていました。 【日時】 2014年11月30日 (日) 開場13:30 開演 14:00 【会場】 姶良市蒲生公民館 文化ホール 【参加費】 2000円 中高生・大学生 1000円 小学生以下 無料...
続きを読む
オトクな情報

姶良市シルバー人材センター「入会説明会」

姶良市シルバー人材センターから「入会説明会」の案内チラシが入っていました。 【対象者】 60歳以上の方 【日時】 2014年11月19日(水) 午前10時~ 【場所】 姶良市公民館 会議室4・5 【申込期限】11月14日(金) 【問あわせ先】 姶良市シルバー人材センター ※ 参加料無料です。...
続きを読む
クッキング

塩漬け白菜のマヨネーズ和え

大きな白菜を直売所で100円で買ってきた。 肉と炒めたり、味噌汁に入れたりと調理するもののまだ残っているそれで今夜は、「塩漬け白菜のマヨネーズ和え」を作ってみました。 お馴染みのクックパッドにレシピが載っていましたよ。 <作り方> ① 白菜は3cm幅にざく切りした白菜に塩をまぶしてざっと混ぜ10分おきます。 ② 10分おくと少しかさが減ります。軽く揉んでから塩をざっと水で洗い流します。 ③ 沸騰したお湯にまずは白菜の白い茎の部分を入れ、再沸騰したら葉の部分を入れ、1分茹でてからざるにあげてお湯を切ります。 ...
続きを読む