Archives for ガーデニング - Page 3
キキョウが咲き出しました
2016年6月1日のキキョウの様子です。朝、こんな状態でしたが仕事が終わって夕方、帰ってみるとは咲いていました。 これは、6月5日の様子です。蕾があと2,3個あるのでまだまだ楽しめそうです。...
手作り木製鉢にゴテチャを植える
ホームセンターで木材を買ってきて木製の鉢を作ることにしました。プラスチックの鉢や陶器鉢はあっても木製の鉢はひとつもなかったからです。 幅22cm,高さ20cm,奥行23cmの鉢です。板はバーナーで焼いて焼き板にして腐食に強くなるようにしてみました。 どのぐらい持つでしょうか? 宮崎県、田野の直売所で買ってきたゴテチャを植えてみました。 花が咲くころにまた掲載します。お楽しみに!!!...
インパチェンスを植える
姶良市蒲生町の今村生花店でインパチェンスの苗が58円で売られていたので買ってきました。 1月24、25日に降った雪で我が家の庭もいろいろと枯れて花が少なくなっていました。玄関前をにぎやかにしようと買ってきたのです。 3つの苗を大きな鉢にひとまとめにしました。 我が家のほかの花たちも御覧ください。 ネモフィラです。 この花は雪に埋もれていましたが枯れることもなくきれいな淡い水色の花を咲かせています。 次はアネモネです。 植え替えたばかりのオダマキも暖かくなるにつれ元気になってきました。 昨年は ...
クリスマスローズが咲きだしました
玄関前のクリスマスローズが咲きだしましたよ。 2年前に伊集院の友人からいただいた小さな苗が大きくなりやっと咲き出しました。 きれいな花なのになぜ下を向くのでしょうか? 棒で支えてすこし上向きにしてみました。 鉢植えのものは、プランターに植えたものより花が咲くのが早くなりました。 来年も株が大きくなって数多くの花を咲かせるのが楽しみです。...
葛で鉢籠を作る2016.01.03
年末に連れ合いと二人で山で採ってきた葛で鉢かごを作ってみました。 作ったのは次男と三男です。正月飲んでばかりもなんだから少しは体を動かさないと・・・・。 ということで。 設計通りにはいかないようでそれがいいんですよね。 葛の籠に入れたのは、ドラセナです。霜に弱いので玄関先に置いてあります。...
ケープエンジェルが咲きだしました
我が家の庭にケープエンジェルが咲きだしました。 従兄弟に挿し芽してあったのをもらってきたのですが、すくすくと生長して大きな株になったのです。 花の名前も知らなかったのですが、今日スーパーの店頭に並んでいた紫色の花を見て 「アッ、家の花と一緒だ」 「ケープエンジェルって花だったんだ」 紫色の小さなの花の集まりは華やかです。...
イワヒバを軽石の鉢に植える
2015年9月6日 宮崎市青島の砂浜の露天で売っていた軽石をくり抜いた鉢にイワヒバを植えてみました。 今日の姶良市は☂。 薩摩半島の喜入では大雨が降ったようです。 霧雨の中、近くにある公園の法面にイワヒバが生えています。近くの岩場にもイワヒバが生えています。この岩場のイワヒバから胞子が飛んできて着生したものと思われます。 イワヒバは、シダ植物の一つでヒカゲノカズラ植物門イワヒバ科に属する植物のようです。 晴天が続くと葉が枯れたようにくるくると巻き始めますが、また水をやると元気になります。 今日はこのイワヒ ...
我が家の庭「オニユリ」が咲いています
梅雨の長雨がずっと降り続いていても植物はたくましく生きています。 時機になると花を咲かせるときを待っていたかのようにオニユリが咲きだしました。 カサブランカも負けてはいません。 このカサブランカ、昨年の10月に咲いてまた今度7月に咲きました。オニユリは下を向いて咲いていますが、カサブランカは堂々と上を向いて花を咲かせています。 ハツユキカズラもきれいな装いです。 これはコダチベゴニアでしょうか? 花びらだけの撮影で大きさがわかりませんが、4,50cmの背丈になっています。冬、霜にやられないかと心配したので ...