Archives for ガーデニング - Page 5

ガーデニング

ブルーベリーの花が咲いています

  昨年、買ってきて植えたブルーベリーの苗木にかわいらしい小さな花が咲いています。 花が鈴なりです。 この花の数ほど実もついてほしいものです。 我が家の庭にはオダマキの花の蕾、ケールや黒キャベツの黄色い花も咲いています。...
続きを読む
ガーデニング

ネモフィラ2種、スノーストームとペニーブラック

  我が家の庭にもネモフィラが咲きだしました。伊集院に住む友人に種をいただいたのです。ポットに蒔いてあったところ発芽して大きくなったので。花壇に植えておきました。 最近、急に暖かくなったからでしょうか? 小さなかわいい花が咲きだしました。 上の写真は「スノーストーム」ネモフィラの種類ではポピュラーな品種のようです。 黒に近い紫色で花びらに白い縁どりが特徴の「ペニーブラック」です。 ...
続きを読む
ガーデニング

ユキヤナギが咲きだしました

お隣さんから昨年いただいて門の近くに植えておいたユキヤナギが咲きだしましたよ。 今朝の姶良市は朝から大粒の雨が降っています。 昨日の4月下旬並みの陽気に誘われて、ぱっと白い小さな花が咲きだしたのです。 雨に濡れたユキヤナギもいいものです。 小さな花ですが拡大して撮影するといいですね。花びらについた雨の雫もいい感じ。 ガーデニングの良さは、身近にある花で癒されること。花のようにいつもきれいな心でいたい(?) と思う私でした。...
続きを読む

ヒヨドリの食害なんとかならないものか?

野鳥に対していいイメージの私ですが、せっかく植えておいたケールやスナックエンドウの葉を食いちぎられるとちと考えてしまいます。種代は安いのですが、せっかく種から育てて、今か今かと生長を待ち望んでいるのに食いちぎられるとさすがの私も頭にきてしまいます。 ヒヨドリは、葉を食いちぎるほかにも庭の草花の根っこを掘り起こして、ミミズを食べている様子です。 ミミズを食べるのはいいのですが、私たちが食べようと考えていた野菜を食べられると、困ったものです。いい土を作ろうと腐葉土をたっぷり入れたのが裏目に出たようです。 朝早 ...
続きを読む
ガーデニング

ケールがヒヨドリの食害を受ける

朝、いつもスムージーを飲むのでケールを植えておけば、むしって食べられるのでいいなあと植えてありました。 最近、仕事にかまけて庭いじりをしていなかったら、写真のような状態になっていました。 玄関のドアを開けたら、 「ピピー」っと鳴いて飛んでいく野鳥がいます。 ヒヨドリです。 朝、7時20分。今日は薄暗いです。 朝早くから我が家の庭に来て食事をしているのです。 対策として気休めに傘をかけておきましたが、効果があるのでしょうか。 ネットで「ヒヨドリ対策」で調べてみると、 ① いらないCDやDVDを吊るしておく。 ...
続きを読む
ガーデニング

冬でもよく咲くゼラニウム

  玄関前においてあるゼラニウム、冬だというのに最近よく花を咲かせています。 ネットで調べると、 真夏と真冬以外は花を咲かせてくれる初心者向きの植物。 とあります。 今、真冬なんだけど・・・・。 我が家のゼラニウム君、変わり者? 霜に当たると、枯れてしまうそうです。乾燥に比較的強いそうで、そういえば2株枯らしてしまったのは、水のやりすぎだったようです。...
続きを読む
ガーデニング

チマサンチュとサニーレタスを植える

今朝(2015年2月1日)はずいぶんと冷え込みましたが、日中はポカポカしてきました。ナフコでチマサンチュとサニーレタスの苗を買ってきました。プランターに植えて次々と食べていく計画です。 チマサンチュは今回、初めて植えます。焼肉のときに肉を焼いて食べると美味しいのだそうです。 ネットで調べると、 チマサンチュは、葉をかきとれば何度も収穫できるレタス(リーフレタスの仲間)でビタミンやミネラルが豊富な野菜です。 とありました。 虫がつきにくく暑さ寒さにも強いと・・・。育てやすい野菜なんですね。 昨年末に植えたサ ...
続きを読む
ガーデニング

スナックエンドウの花が咲き始めました

娘がすきな「スナックエンドウ」昨年末に種を買ってきて蒔きました。 苗で買ってきたのはもう白い花が咲いています。あと2ヶ月くらいすると食べられるようになるでしょうか?   種から蒔いたものは、20cmくらいの背たけになっています。...
続きを読む
ガーデニング

寒くなるとカネノナルキも赤くなっている

我が家のカネノナルキは軒下に入れてあるのですが、冬になって寒くなってきたらご覧のように葉先が赤くなってきました。 普段見る緑色の葉よりもカラフルできれいです。 このカネノナルキは育てやすいですね。 葉が多肉質なので乾燥にも強いです。あまり水をやりすぎると失敗するかもしれません。 ネットで調べると、 カネノナルキは、ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物。カゲツやオウゴンカゲツとも呼ぶ。和名はフチベニベンケイであるがあまり使われない。 とありました。 フチベニというのはこの冬の寒い時期に葉先が赤くなるからそう ...
続きを読む
ガーデニング

ハナビシソウ(花菱草)を植える

姶良市下名にある「里の駅 山田川」の道路向かいにある花や野菜の苗を売っているお店で買ってきました。ハナビシ草とかすみ草。 ハナビシ草を鉢に植えました。   ネットで調べると、 草丈60cmくらいになるそうです。鉢ではなくて地植えがよかったかな。 【ケシ科】 多年草、原産はカリフォリニア。別名カリフォルニアポピーとも呼ばれるそうです。...
続きを読む