Archives for ガーデニング - Page 6
垣根のサザンカが咲きだしました
我が家の垣根のサザンカが咲き始めました。 今から冬に向けて蕾が多いので、次々と咲いて目を楽しませてくれそうです。...
ストロベリートーチの苗を買う
姶良市上名の「里の駅 山田川」の道路向かいにビニルハウスがあるのですが、なんの作物を作っているのだろう?と覗いて見ると、野菜の苗や花の苗を売っているではありませんか。 5、6人のお客さんがいらっしゃっていました。 玉ねぎの苗を買う人が多かったです。オーナーらしき人の話によると、 「玉ねぎの苗も、植えているところから引き抜いてお渡しします」 ということで注文に応じて奥様らしき方が、別のハウスから引き抜いて持ってきていました。 私は娘の好きなスナックエンドウの苗を6本 それからカイガラ草を2本 ストロベリート ...
姶良市民農園「建昌城」
姶良市民農園「建昌城」が40区画募集するというので現地視察をしてきました。まだできてなくて造成中でした。 この造成地より上のほうに従来の農園があります。 何組か朝から汗を流していました。 ありとあらゆる野菜が植えられています。 水菜、キャベツ、ほうれん草、青梗菜、バジル、春菊など 大根、高菜など 25平方メートルで月308円で、年間の使用料を姶良市に払えばいいようです。 鍬、スコップ、じょうろなど無料で貸し出しをしていて便利です。 水道も近くにあり、灌水するには便利です。...
カンパニュラを植える
鹿児島市の甲突川沿いにある木市で買ってきた「カンパニュラ」を植えました。 名前の由来は花の形が釣鐘ににていることから付けられたようです。ラテン語だそうです。 1ポットに2株ずつあったのでひと鉢は2つに分けて植えてみることにしました。 <追記> 2015年2月23日 カンパニュラの花言葉は「感謝」「誠実」「節操」 花の名前のカンパニュラは、ラテン語の「campana(鐘)」が語源。釣鐘のような花の形に由来しているそうです。種類は300種もあるようです。...
カサブランカが咲き始めました
10月に咲くよと言われて買ったカサブランカの球根。 10月30日 やっと咲きだしましたよ。 拡大してみましょう。 もう一つの蕾も今日中には咲きそうです。 ...
サニーレタスの苗を植える
冬に備えて我が家でも食べられるのを植えようとサニーレタスの苗を買ってきました。 連れ合い曰く 「普通のレタスは収穫したら、もう食べられないけど、サニーレタスは葉をむしっていけば次々と食べられるわ」 と・・・。 ナフコで1本50円でした。 我が家はナメクジが多いのでナメクジの食害にあわないように注意しないといけません。ナメクジの薬も買ってきたらよかったでしょうか。 野菜に薬は巻きたくないしね。しばらく様子を見てみようと思います。 ナメクジはプランターの水抜きのところに入り込み、そこを住処にしてしまったらおし ...
今から植えて大丈夫?ゴーヤの緑のカーテン
ゴーヤの苗を3本買ってきて生長して実を収穫。 そのゴーヤの実から種を採って蒔いておきました。ベランダまわりに植えて緑のカーテンにしようという魂胆です。 種を蒔いて2週間ほどですぐに発芽してすくすくと生長しています。 背丈も30cmほどになりました。 今から9月、秋にかけてゴーヤの葉で緑のカーテンをつくることができるでしょうか。欲をいえばゴーヤも収穫できたらと欲張っている次第です。 ゴーヤの上にある蔓は黄カラスウリの葉っぱです。知人からこの実は食べたら甘かったよと12粒ほどいただいたのです。 ほとんどが発芽 ...
カサブランカの球根を植える
指宿の唐船峡で買ってきた「カサブランカ」の球根を今朝、植えました。 7球入って500円でした。 大きめの球根からは芽が出ていて10月には咲くということで3日前ほどに大きめの鉢に植えました。 売っていた方のアドバイスでは、地面から15センチほど下に球根を置き、その上に肥料混じりの土を被せるといいということでした。 球根の下には肥料を入れないほうがいいと。 2、3年すると植え替えをする。 上手に育てると球根を増やすこともできるそうです。 wikipediaで検索すると、映画のカサブランカが出てき ...
咲きだした向日葵にミツバチがきています
娘からもらった向日葵の種。一昨年の種で14,5粒もらって発芽したのは2粒だけ。 ポットからプランターに移植して育てました。 背丈も2m以上に伸びて花が咲き出しています。向日葵はお日様を向いて咲くなんていいますが、あれは嘘のようで我が家の向日葵は東の方向をむいたまんまです。 台風11号の影響で雨ばっかり降っているので、花もうつむいてなんか元気がありません。 でも咲いた黄色い花には蜜蜂がやってきてせっせと蜜を集めていました。 蜜蜂が花の右手にいるのが分かりますか? この向日葵の花からいくつの種子が採れるでしょ ...
我が家のパプリカが食べごろ
知人からいただいたパプリカの苗やお店でかってきたパプリカの苗を植えて、花が咲き果実が実りようやく色づいてきました。 パプリカは栽培が難しいと聞いていたのですが、順調に生長して大きくなりました。 でも収穫間近になって、色づいてきたら腐りかけてくるのが多いのです。 最近、台風の影響で雨が多いせいでしょうか? 黄色のパプリカも赤いパプリカも途中で果実が柔らかくなってきて腐敗するのです。 腐ってきたらもったいないということで早めに収穫したのが下の写真です。 パプリカは甘くドレッシングをかけなくても美味しいです。 ...