晴れた日には桜島や開聞岳も見ることができる「神話の里公園、展望レストランほっと霧島館」で食事を楽しむ

今回紹介するレストランは、霧島市霧島田口にある「神話の里公園 展望レストランほっと霧島館」です。

ここは、霧島温泉市場から「丸尾の滝」を過ぎて霧島神宮に向かう道路沿いにあります。

とっても眺望のいいロケーションにあるお店です。

「さくらさくら温泉」に行った帰りに寄って遅い食事をとりました。

私が注文したのは、「黒豚肉そば」830円です。

kurobutanikusoiba160320

黒豚の出汁がでて美味しいお蕎麦でした。

息子たちは、「から揚げ定食」1030円

karageteisyoku160320

ざるうどん+ご飯、温泉玉子

zaruudon160320

をいただきました。

メニューを紹介しましょう。

sinwamenyu-160320b

sinwamenyu-160320a

麺類も豊富です。

【所在地】 霧島市霧島田口2583-22

【電話】 0995-57-1711

【営業時間】 午前9時~午後5時

入園・駐車場無料/年中開園

【地図】

<追記>

メニューの一部を紹介します。

・黒豚カツカレー  1140円  ・ジャンボ黒豚カツカレー 1450円  ・カレー 830円

・天麩羅そば・うどん・・・930円

・かき揚げそば・うどん・・・780円

・山菜カレーうどん・・・720円

・かけそば・うどん・・・470円

・黒豚肉そば・うどん・・・830円

・山菜そば・うどん・・・670円

・お子様ランチ・・・830円

全身に泥パックで盛り上がる霧島市霧島田口「さくらさくら温泉」

sakuraonsen160320a

連休の中日ですが、霧島市霧島田口にある「さくらさくら温泉」に出かけました。

次男、三男が

「泥湯って楽しそう」

ということで出かけたのです。

ここの温泉は、レストランも繁盛しています。TVでよくCMしている効果があるようです。

バイキング+入浴で1600円なり。

入浴だけだと700円です。食事も一緒にすませると100円お得ってわけです。

sakuraonsen160320de

残念ながら温泉の中は撮影禁止です。

連休ということもあって、バイキングのお客さんも入浴客もいっぱいです。お子さん連れのお客さんも目立ちます。

大人も子どもも全身に泥を塗って大はしゃぎです。

弱酸性の泥のようで塗ってから5分間乾かします。乾かしたあとにきれいに泥を流すとお肌すべすべです。

入浴料700円なり。

【所在地】 霧島市霧島田口2324-7

【電話】 0120-426-390

【泉質】 弱酸性の硫黄泉

【入浴時間】 10時~午後8時

【入浴料金】 大人700円 子ども(4歳~小学生) 350円

【地図】

吉長成恭・関根秀樹・中川重年・編「焚き火大全」を読む

takibidaizen160319se

週末、七輪を起こしていろいろ焼いて楽しんでいますが、三男が大学を終えて帰ってきました。

私のアウトドアが好きなのに影響されたのでしょうか?大学4年間バーベキューを楽しんだといいます。

先日、最近オープンしたイオン姶良店の本屋さん「未来書店」だったかな?に行ってきました。息子はさっそく「焚き火」の本を探してきて、

「父さん、これ面白いよ」

ということで買ってきました。

定価2800円(税別)の本ですが、アウトドアの好きな方は持っていてもいい一冊かなと思ういい本です。

ずっと楽しめそうです。息子がやりたかったというダッヂオーブンのことも載っています。

もちろん、焚き火の基本的なことから料理まで網羅されています。

今夜は土曜日、七輪で何を焼くわけでもないのですが火を起こして楽しんでいます。ビールとワインがすすみます。

sitirin160319

今夜は、オガタンを入れてみました。火持ちがいいですね。

インパチェンスを植える

inpa160319

 

姶良市蒲生町の今村生花店でインパチェンスの苗が58円で売られていたので買ってきました。

1月24、25日に降った雪で我が家の庭もいろいろと枯れて花が少なくなっていました。玄関前をにぎやかにしようと買ってきたのです。

3つの苗を大きな鉢にひとまとめにしました。

我が家のほかの花たちも御覧ください。

ネモフィラです。

nemofira160319

この花は雪に埋もれていましたが枯れることもなくきれいな淡い水色の花を咲かせています。

次はアネモネです。

anemone160319

植え替えたばかりのオダマキも暖かくなるにつれ元気になってきました。

odamaki160319s

昨年はきれいな花を咲かせてくれました。

odamaki160319

上の株の種から育ったオダマキです。今年から咲くことでしょう。

【関連記事】

昨年(2015年)に咲いたオダマキは・・・こちらから

民家風な空間でゆっくりと食事を楽しむ、姶良市中津野「寿司うどん工房なかつ野」

今回紹介するお店は、我が家から車で5分もかからないところにあるお店、「寿司うどん工房なかつ野」です。

近くには私の好きな温泉「船津温泉」や「さんさ乃湯」があります。「寿司うどん工房なかつ野」は姶良市中津野にあり屋号もこの中津野を取り入れたものでしょう。

中津野はまわりが田んぼが多くのどかなところです。別府川も近くを流れています。

民家の一室にこのお店はあり、看板を頼りに行かないと分かりにくいです。

「こんなところにお店があるの?」

って感じです。

nakatunogaikan160319a

駐車場も庭に5台くらい止めることができるでしょうか?

私と息子が来店した際には、すでにお客さんがこられていて、ひとつのテーブルしか空いていませんでした。

メニューも豊富で、寿司やうどんのメニューが並びます。

menyu160319der

私が注文したのは、「焼豚ぶっかけうどん」(750円)です。

yakibutabukkake160319

うどんは腰が強くてつるっつるっです。

焼豚が6枚もあります。ぺろりといただきました。

息子が食べたのは、「海鮮丼+ミニうどん」(980円)です。

kaisendonmini160319

ボリューム満タンです。新鮮な魚介で最高に満足していましたよ。

ほかのメニューも紹介しましょう。

menyu160319de

お寿司もいろいろ作ってくれるようです。

menyu160319b

menyu160319c

カツ丼や玉子丼もあります。

【所在地】 姶良市中津野266-5

【電話】 0995-67-6262

【定休日】 不定休

【営業時間】 11時~午後9時 (オーダーストップ 20時30分)

【地図】

姶良市街地から三船小学校に向かっていくと、運動公園を過ぎてすぐの橋をわたりしばらく走ると右手に小さな看板が見えます。道路を右に折れ、田んぼの中を走っていくと集落の中にお店がありますよ。

露天風呂からの眺望がいい宮崎県えびの市末永、「白鳥温泉上湯」

siratori160305b

宮崎県えびの市にある「白鳥温泉上湯」に行ってきました。先週土曜日のことです。

siratori160305d

とても眺めのいい露天風呂です。えびの市街が一望できます。人吉に向かうループ橋も・・・。

この温泉の下には「白鳥温泉下湯」があり、ともに市営の温泉ですが、4月から宮交が経営をバトンタッチするような話を聞きました。

入浴料金も310円で、近くにある蒸し風呂も利用できます。蒸し風呂は本館とは別棟にあるのでご注意ください。

siratori160305a

この温泉はえびの高原に近いこともあり、登山客が登山で汗を流したあとよく利用するようです。シャンプー、石鹸は常備されています。

タオル一枚あればすぐに入ることができます。

えびの市のHPによると、

征韓論に敗れた西郷隆盛が心身を癒しに訪れ、3か月間逗留したという歴史ある温泉です。

と紹介されています。

蒸し風呂の脇を上に上っていくと、「白鳥温泉地獄」を見ることができます。

蒸気がもうもうと噴き出していました。

siratorijigoku160305

【所在地】 宮崎県えびの市末永1470

【電話】 0984-33-1104

【営業時間】 午前7時~午後10時 休業日:第一火曜日

本館のロビーには薪ストーブもあります。

ロードバイクのラックを作る

息子がロードバイクを送ってきたので、玄関のスペースにラックを作って設置してみました。

160228baikurakku

玄関の狭いスペース、観葉植物も置いてあるので上の空間を使います。

木ねじはほとんど使わずに、ボルト、ナットで頑丈に作ります。

これでいつでも乗りたいときに、持ち出して乗ることができます。

材料費は、1000円くらいですみました。

広々露天風呂が気持ちいい、人吉市矢黒町「桃李温泉 季の杜 石庭」

sekiteigaikan160227

人吉駅前から車で3分くらいでしょうか。「桃李温泉 季の杜 石庭」です。

sekiteigaikan160227c

受付に行く前に女風呂、その上には男風呂があります。

受付で料金を支払い露天風呂に向かいます。

sekiteiroten160227b

広々とした露天風呂です。熊本市内から人吉の温泉巡りをしているという年配の男性は

「初めてきたけどここはいいなあ」

と満足気です。

sekiteirptenn160227a

洗い場は、そう広くないですが、とっても開放的です。雪の降る日なんかは最高だろうな。

sekiteiaraiba160227

露天風呂は眼下に球磨川を見ることができますよ。

sekiteikumagawa160227

【所在地】 人吉市矢黒町1970-5

【電話】 0966-22-3637

【営業時間】 8:00~22:00

毎週、月曜日が休業

【入浴料】 大人300円、小学生以下100円、家族風呂1時間、1500円

【地図】

クリスマスローズが咲きだしました

kurisumasuro-zu160224b

 

玄関前のクリスマスローズが咲きだしましたよ。

2年前に伊集院の友人からいただいた小さな苗が大きくなりやっと咲き出しました。

kurisumasuro-zu160224a

きれいな花なのになぜ下を向くのでしょうか?

棒で支えてすこし上向きにしてみました。

鉢植えのものは、プランターに植えたものより花が咲くのが早くなりました。

来年も株が大きくなって数多くの花を咲かせるのが楽しみです。

カレー味のおでん

kare-odenn160215

先日、TVの「ぶっちゃけ何とか」という番組でカレー味のおでんも美味しいという話をしていました。

今日は昨日と打って変わって冷え込んだ姶良市。一時粉雪が舞っていましたよ。

今夜はこのカレー味のおでんを作ることにしました。

昨日、お隣さんから

「この大根はおでんにするとおいしいよ」

といただいた丸々太った大根。この大根を使っておでんを作ることにしました。

出来たのが上の写真のおでんです。

この大根、煮崩れしなくておでんにはいいですね。美味しかったですよ。

<作り方>

① 鍋に具材に必要な水を入れ、めんつゆと市販のカレーのルーを入れます。

② 弱火でルーを溶かし、具材を入れます。

③ ゆで卵、厚揚げ、こんにゃく、練り物を入れて弱火でぐつぐつ煮込みます。

※ 大根は下茹でしてから入れます。

冷蔵庫にお餅がたくさんあったので、うすあげに入れて巾着にして煮込みました。なかなかお餅を食べる機会がないのでこういうときにいいですね。