Author Archives: toshi - Page 37
出水の上場高原のコスモス,2015.10.03
まだ五分咲きだというのに出水の上場高原のコスモスを見に出かけました。 10月3日付けの南日本新聞一面に出ていたからでしょうか? 大勢のお客さんがいらっしゃいました。 上場高原のコスモス畑は起伏があって風情があります。...
かぼちゃの天ぷら、普通の「天ぷら」とは違うのです
かぼちゃをそのまま天ぷらにしたのではなく、かぼちゃを水煮して冷凍したのを使いました。 そのかぼちゃを自然解凍して、もち米粉を入れ塩、砂糖で味付けしました。 このような状態でOK。 油を熱し、弱火でじっくり揚げます。 喜界島では、「ムッチンカー」と呼ばれています。 かぼちゃの代わりにサツマイモを使うことが多いです。 揚げ立てはアツアツで美味い。 おかずというよりおやつに近いですね。...
今日(2015.09.28)の弁当
今日の弁当は、 ① ごぼうと人参のきんぴら ② ひじきの煮物 ③ ミートスパゲティ です。②と③は昨夜の残り物を詰めただけです。朝作ったのはきんぴらだけです。 この記事はwordpressの予約投稿機能を使って投稿しています。 姶良市の今朝の天気は、晴れです。みなさん、今日も一日元気でいきましょう。...
姶良市、雨が降り出しました
2015年9月23日 「秋分の日」 姶良市は生憎の雨になりました。シルバーウイークはいい天気でしたが最終日に雨です。 午後8時過ぎから本格的に降り出しました。 今夜は、ラグビーの日本勢がスコットランドと対戦。10時30分過ぎからの試合スタートです。 楽しみですね。 <追記> 午後8時半すぎ、屋根をたたく雨音が強くなりました。...
ボリューム満点な定食屋さん、薩摩川内市上川内町「お食事処 くろだるま」
シルバーウィーク(2015年)は薩摩川内市に出かけました。お昼はどこで食べようかと連れ合いと探し歩いていたら、薩摩川内市上川内町の「お食事処 くろだるま」に辿り付きました。 敷地内にはパチンコ屋もあります。 駐車場は広いので何台でも停められそうです。 11時30分過ぎ入店。 しばらくするとお客さんが次々と入ってきます。 カウンターにはちょいと浅すぎる椅子・・・。がもう少し高ければいいのですが。 と考えていると、注文した定食が運ばれてきました。 私が注文した「だるま定食」820円 鶏の唐揚げと生姜焼き、味噌 ...
木のぬくもりと洋画に囲まれてゆったりする温泉、姶良市平松「YAMATO YA」
姶良ICを出ると、目の前にあるのがお食事ができる「WAKA」そして、その脇にあるのが癒しの空間を演出する温泉「YAMATO YA」です。 源泉かけ流しの温泉で、湯船の周りには「洋画」が貼られています。 湯船の回りは、木を打ち付けてありゆったりした雰囲気で温泉を楽しめます。 「内湯」「露天風呂」「水風呂」があります。 大人360円、小人180円 貸切風呂もあるようです。 男湯には、 YAMATOYAの温泉は、掛け流し。ボイラー等での追い焚き等を一切せず、毎日地下600mから汲み上げた温泉水ときれいな地下水を ...
隠れ家的な蕎麦屋さん、霧島市牧園町三体堂「そば処 りんどう」
以前から気になっていた蕎麦屋さんを紹介します。場所は、霧島市牧園町の直売所近くの「関平温泉」の手前を左手に降りて行くと、あるんです。 途中はおひさまの光もあまり届かないような林の中の小径を進みます。反対側から車がくると離合はできません。 ひやひやしながら進んでいくと突き当たりに一軒の民家が民家の横にお店がありました。 営業時間は11時~というもののすでに先客がいらっしゃいました。 「そば処 りんどう」ですが、うどんもあります。 「みそ煮込みうどん」を注文していました。 「蕎麦屋さんに来て、うどんを注文する ...
小さな旅で、ふるさと発見「あいらフットパス」2015.10.03
イギリス発祥の「フットパス」をネットで検索してみると、 イギリスで発祥した「歩くことを楽しむための道」のことで、農村部を中心に、イギリス国内を網の目のように走っている公共の散歩道です。 長いものだと、160kmも続くものもあります。川や丘は当然ですが、農場や自宅の敷地内を通る道もあり、英国国民にフットパスを大切にする文化が醸成されています。 とあります。 姶良市観光協会では、一昨年は、「龍門浪漫コース」、昨年は「白銀薫風コース」を開催。 今年は、「蒲生郷田園コース」を企画しているようです。 2015年10 ...
ケープエンジェルが咲きだしました
我が家の庭にケープエンジェルが咲きだしました。 従兄弟に挿し芽してあったのをもらってきたのですが、すくすくと生長して大きな株になったのです。 花の名前も知らなかったのですが、今日スーパーの店頭に並んでいた紫色の花を見て 「アッ、家の花と一緒だ」 「ケープエンジェルって花だったんだ」 紫色の小さなの花の集まりは華やかです。...
森に棲むゴキブリ、人吉市鹿目の滝で
「ゴキブリ」と聞いて気持ちいい人はいませんね。 このゴキブリは森の渓流に棲むゴキブリです。民家の中にいるゴキブリと違って色も真っ黒です。 人吉市鹿目の滝の「雌滝」の滝壺の前の岩でのんびりとしているところを撮影。 人家にいるゴキブリと違って警戒心が全くないようです。滝の雫のマイナスイオンを浴びて気持ちがいいのでしょうか? ゴキブリの仲間も昆虫ですから、しっかりと撮影してきました。...