Author Archives: toshi - Page 50

花・植物

シャリンバイ

奄美大島では大島紬の染料に使われています。 このシャリンバイは、姶良市蒲生町白男で撮影しました。大きなシャリンバイで奄美大島だと切り倒されてチップされ大島紬の染料として使われていたはずです。 蜂の仲間が吸蜜に訪れていました。 和名は枝の分かれる様子が車輪のスポークのようで花が梅に似ることから付けられたそうです。 奄美大島の山でもだいぶ少なくなってきています。 道路の分離帯でも用いられています。   シャリンバイの葉や花に桜島の灰が降って汚くなっています。 ここ姶良市蒲生町でも桜島の灰がか風向きに ...
続きを読む
昆虫

モモスズメ

  2015年4月27日 (月) 撮影 昨夜のライトの光に誘引されてそのまんま朝を迎えたようです。 昆虫図鑑で調べると、「モモスズメ」とありました。 【スズメガ科】 【体長】 45mm 【分布】 北海道~屋久島 【撮影地】 姶良市西餅田 【撮影日】 2015年4月27日...
続きを読む
蕎麦

霧島市国分新町、焼いた瓦の茶そばが美味しい「瓦そば 鈴よし」

霧島市国分新町にある「瓦そば 鈴よし」。一度は行ってみたいと思っていました。 2人前1900円からの料金なので一人では行きづらいですよね。 息子といっしょに入ってみました。 女将さんからは、 「大人の男性だったら3人前を二人で食べるくらいがいいわよ」 ということでしたが、初めてのお店で食べる「瓦そば」どのくらいの量があるのかわからないので2人前(1900円)を注文。 焼いた瓦の上に茶そば、錦糸卵、牛肉、ネギがたっぷり。 レモンの上にもみじおろしがのっています。 ねぎたっぷりの茶そばもうまいものです。 お店 ...
続きを読む

我が家の庭にやってきたジョウカイボン

夕方、庭に水を撒いていると紫陽花の葉にジョウカイボンが飛んできました。 体長16mm、北海道~九州まで分布します。 昆虫図鑑によると、花上や葉上でほかの昆虫を捕食するとあります。 塒へ帰る前にお腹を満たしておきたかったのでしょう。...
続きを読む
うどん

鹿児島市谷山中央5丁目、うどんが美味しい「うどん工房 笑福」

今回紹介するお店は、鹿児島市谷山中央5丁目にある「うどん工房 笑福」です。 敷地内には紳士服の青山があります。 上の写真は、「天ざるうどん」です。680円。 うどんも腰があってうまい。 私が食べたのは、「笑福天丼セット」880円なり。 ちょっとしたサラダもつきます。 新たまねぎと鰹節、これもあっさりしてうまい。 【所在地】鹿児島市谷山中央5丁目29-7 【電話】 099-802-5272 【駐車場】 有り 【地図】  ...
続きを読む
花・植物

ハマニンドウ

姶良市蒲生町白男にある「くすの湯」で温泉に入った帰り道。 温泉センターのすぐそこに咲いていました。 ハマニンドウです。 奄美では、画家「田中一村」の絵にも出てくる花です。 道路の法面のブロックから垂れ下がっていました。 【スイカズラ科】 【分布】 本州~琉球 奄美で見たハマニンドウを田中一村画伯はきれいに描いています。...
続きを読む
クッキング

今日(2015.04.24)の弁当

今日の弁当は、 ① 春巻き・・・昨夜の残り物。 皮はもうパリパリしてないけど味はうまいよ。連れ合いと娘が作ったんです。 ② 卵焼き ③ 豚肉炒め・・・あっ、しめじ入れるの忘れちゃった。 ゴーヤ、新タマ、人参 ④ 鯖味噌煮(缶詰) でした。今日の姶良は快晴。ですが桜島の風向きは、姶良方面に向いているとか。灰が降るのかなあ。 【関連記事】 風景・・・桜島...
続きを読む
昆虫

キムネクマバチ

4月に入ると虫たちも活動が活発になっているようです。 アスファルトの上でもぞもぞしているキムネクマバチを見つけました。 【体長】 22mm内外 【分布】 北海道~トカラ列島 枯れ枝などに巣を作ると昆虫図鑑でありました。...
続きを読む
オトクな情報

姶良市宮島町にある福岡庭園サービスの「ガーデンパーティー2015」4月25・26日

姶良市宮島町にある「ガーデン雑貨の店 Conne」より案内がありました。 「Welcome Garden Party 2015」 【日時】 2015年4月25日 26日 10:00~16:00 【内容】 10:00~   13:00~   「木工教室」 ベランダ工房  両日 「樹木販売」 ブルーベリー、シマトネリコなど 「端材処分コーナー」 10円より 「多肉植物・観葉植物 その他インテリアグリーン」多数入荷 ※ 1000円以上お買い上げの方20%OFF券プレゼント 福岡庭園サービス 【所在地】 姶良市宮 ...
続きを読む