Author Archives: toshi - Page 59
「石川セリ」さんの動画を集めました
youtubeで石川セリさんの動画を集めてみました。井上陽水さんの奥さんになる人ですね。 「ダンスはうまく踊れない」 が私の中では記憶にあります。 ...
姶良市加治木町、鯛ぐるま 加治木店から「30%還元祭」です
加治木町にある「鯛ぐるま 加治木店」からお得なチラシが出ています。 お食事代の30%をお食事券にて還元するというものです。 ※ このお食事券の有効期限は、平成27年3月末です。 ※ 今回の30%還元は、店内飲食のご利用料金が対称。お持ち帰り・テイクアウト商品は除きます。 ※ ほかのお食事券・割引券をご利用の際は、差し引いた金額が還元の対称です。 とありました。 【期間】 2015年3月6日~8日の3日間です。 【関連記事】 ・鯛ぐるま「海鮮冬盛り」 ・鯛ぐるま「トロ三昧祭り」...
今日(2015.03.06)の弁当
今日の弁当は、 ① 沖縄ハムの野菜炒め 冷蔵庫にあるレタス、キャベツ、エノキダケ、長ネギ。それから友人にいただいた生椎茸を入れてランチョンミートと炒めました。ハムに味がついているので味付けは薄味です。 ② ブロコリーとミニトマト ③ 赤米入りご飯 でした。 今日は「啓蟄」 今日の姶良地方は朝から雨です。この弁当を食べるころには雨あがるでしょうか?この記事は予約投稿機能で投稿しています。...
今日は二十四節気のひとつ「啓蟄(けいちつ)」です
今日、2015年3月6日は「啓蟄」です。 啓蟄とは春になって暖かくなってくると、虫たちがゴソゴソと這い出してくることをいいます。 詳しくは 「啓」とは・・・開くという意味があるのだそうです。 「蟄」とは・・・虫などが土中に隠れ閉じこもるという意味 なので 「啓蟄」は「冬ごもりの虫が這い出る」(広辞苑)ということになるんですね。 今朝の天気予報では、来週はまた冷え込む日もあるようですが、少しずつ三寒四温を繰り返して暖かくなっていくのでしょう。 寒い日もあるので体調管理には十分気をつけましょう。...
今夜のおかずは、鶏むね肉とキャベツの・・・・。
今夜のおかずの一つです。 鶏の胸肉を蒸してあっさりと食べました。 キャベツも蒸して、ダブル焙煎ごまのたれをかけていただきます。 キャベツがたくさんあるときにはこんなにして食べるとキャベツの消費が多くていいですよ。...
今日、姶良市立中央図書館で借りてきた本
今日、姶良市立中央図書館で借りてきた本は、 ① 『Photosshop Elements 11』 ② 『カレンダーおもしろ活用術』 の2冊です。...
今日(2015.03.04)の弁当
今日の弁当は、 ① 豚肉の生姜焼き ② マカロニサラダ ③ 焼きハム ④ ブロッコリー ⑤ ミニトマト でした。今日ものこり半日がんばりましょう。 ...
八幡の神様は大隅にやってきた!!~錦江湾奥部の港~
霧島市隼人町にある「隼人歴史民俗資料館」の特別展があるようです。 「八幡の神様は大隅にやってきた!!~錦江湾奥部の港~」 【期間】 2015年3月3日~5月10日(日) 【特別展解説講座】 ・3月29日(日) 午前10時~ 講師:同館 専門員 重久 淳一氏 場所:研修室 定員:30名程度(申込不要) 料金:無料(ただし入館料が必要) 平安時代の記録によると、八幡の神様が最初にやって来たのは大隅の磯だとされ、やがて鳩脇八幡崎となづけられました。その場所は今の国分平野の西端、清水川河口です。 この中世の港、鳩 ...
今日(2015.03.03)の弁当
今日の弁当は、 ① ブロッコリーのハム炒め ② ゴーヤと人参の卵とじ ③ 鶏むね肉のユーリンチー炒め ④ ミニトマト ⑤ ウインナー でした。今日の姶良地方は雨の予報です。お弁当を食べるときは雨が降っているでしょうか。この記事は予約投稿機能を使って投稿しています。...