Author Archives: toshi - Page 63
安納芋とツナのチーズ焼き
安納芋を焼き芋だけでなく、ほかの料理でも挑戦しようとレシピ集で調べてみると、 芋とチーズを使ったレシピがありました。 シーチキンとチーズでしたが、我が家にはカツオフレークしかなかったのでこれを使ってみることにしました。 玉ねぎをスライスしてオリーブオイルで茶色になるまで炒めます。それにカツオフレークを入れ焼き芋にした安納芋の上にのせ、その上にチーズをのせて焼きます。 安納芋の甘さが引き立ちます。 娘に言わせると、安納芋の代わりにじゃがいもでもいいんじゃないと・・・・。...
ヒヨドリの食害なんとかならないものか?
野鳥に対していいイメージの私ですが、せっかく植えておいたケールやスナックエンドウの葉を食いちぎられるとちと考えてしまいます。種代は安いのですが、せっかく種から育てて、今か今かと生長を待ち望んでいるのに食いちぎられるとさすがの私も頭にきてしまいます。 ヒヨドリは、葉を食いちぎるほかにも庭の草花の根っこを掘り起こして、ミミズを食べている様子です。 ミミズを食べるのはいいのですが、私たちが食べようと考えていた野菜を食べられると、困ったものです。いい土を作ろうと腐葉土をたっぷり入れたのが裏目に出たようです。 朝早 ...
あいあい手づくりフェスタとあいらん家まるごと博覧会
県内外のハンドメイドショップ約120店舗が大集合 姶良市総合体育館です。 【日時】 2015年3月7日 (土) 【会場】 姶良市総合運動公園 体育館 姶良市平松2392 ☎ 0995-66-4815 <あいらん家まるごと博覧会> 姶良市、自慢のうまいものを食べよう。 企業製品から新開発商品 特産品から農産加工品まで 姶良市をまるごと紹介!!...
第4回 あいら福祉まつり
【日時】 平成27年3月1日 (日) 【場所】 姶良公民館 午前10時~午後3時 【講演】 「一人はみんなのために、みんなは一人のために」 講師:毛利 通宏氏 公益社団法人鹿児島共済会 南風病院 緩和ケア内科部長 メインホール、展示コーナー、館内コーナーなど <プログラム> 【午前の部】 ・オープニング演奏 出演:松原上まむし太鼓 ・福祉功労者表彰式 ・福祉作文コンクール最優秀賞作文発表 ・ボランティア活動育成協力校指定校 姶良市立 三船小学校 【午後の部】 ・ピアノ演奏 出演:岡留 将隼さん (鹿児島 ...
ニート問題 解決 ~姶良市出張相談~
姶良市ハローワークで無料相談ができるようです。 【日時】 毎週金曜日 【場所】 姶良市ふるさとハローワーク ※ 若者サポートステーションは、15歳から39歳までのニート者自立を丁寧に支援します。 姶良市出張相談 【問合わせ先・予約】 霧島・大隅若者サポートステーション 所在地:霧島市国分中央3丁目33-34 大山ビル1F ☎ 0995-73-7866...
「はなももの里」ウォーキング参加者募集
姶良市商工観光課から案内が出ていました。 早春の風景を楽しみながら、サボーランドパーク姶良周辺を歩く。 【日時】 2015年3月15日 (日) 午前9時~11時半 ※ 雨天時 3月22日(日) 【定員】 30人 【申込期限】 3月12日 (木) 午後5時 【場所】 サボーランドパーク姶良 第3駐車場 【コース】 サボーランド~蝕田井関~稲荷神社~はなももの里~サボーランド(約5km、2時間半コース)上がり下がりがある坂道コース 【参加費】 中学生以上 200円 (資料保険代) 【問あわせ先】 あいらカリス ...
かのや銘菓ピーナツまんじゅう~鹿屋産落花生使用~
鹿屋の銘菓「ピーナツまんじゅう」です。 鹿屋産の落花生を使用しているそうです。 落花生の香りがぷ~んと口の中に広がります。 「和洋菓子 誠花堂」の商品です。 テレビの「わが町の逸品」で紹介されたお菓子です。地産地消で大隅産の落花生にこだわり、自店にて乾燥、皮むき・焼成・刻んだ落花生を生地と中餡にタップりと使用いたしました。 落花生の風味が十分に生かされたお菓子に仕上がっております。 と説明書きがありました。...
ほうれん草と人参、こんにゃくの白和えほか
今夜は直売所で買ってきたほうれん草を白和えにしました。 ほうれん草のほかに人参、こんにゃくを入れました。 豆腐もたっぷり食べられて体にもいいですね。 ほうれん草は、グラタンにも使いました。...
フラワーアレンジメント教室~入会金・受講料 無料~
【費用】 お花代、お道具代の実費のみ 【自由参加】 月1回からでもOK ご自分のペースに合わせて参加できます。 【会場】 姶良市加治木町福祉センター 姶良市加治木町本町393 【日時】 水曜日開催・毎月3~4回 次回は3月4日(水)を予定 第1部 17:30~19:00 第2部 19:30~21:00 【募集】 先着順です。定員になり次第締切となります。 詳しくはチラシをご覧ください。 【問あわせ先】 ☎ 099-246-7262 2月16日より受付開始 9:30~18:30...