Author Archives: toshi - Page 68

直売所

霧島市隼人町姫城「完熟トマトが買える直売所」

新鮮トマト1袋200円のラベルが貼られています。 大きなトマトが3個入って200円のを買いましたよ。 赤いトマトののぼりも出ています。 ここは天降川と手篭川に挟まれたところにあります。 すぐ近くのハウスでトマトを栽培しているようです。こんな寒い時期にトマトを栽培するというのは、暖房費とかもかかるんだろうね。 【地図】・・・をクリックするとgooglemapで見ることができます。...
続きを読む
写真集

姶良市加治木町を流れる「日木山川」

姶良市には錦江湾に流れ込む川が4つあります。 鹿児島市側から ① 思川 ② 別府川 ③ 網掛川 ④ 日木山川 の4つです。 日木山川は霧島市隼人町の境を流れる川です。写真の上部、左側の山は「蔵王岳」です。日木山川の河原には今(2015.01.31)菜の花が満開です。...
続きを読む
オトクな情報

姶良市「北山伝承館」~受講生募集~和紙・竹細工・和太鼓~2015

姶良市北山にある「北山伝承館」から、受講生募集が出ています。 3つの教室があるようです。 ① 和紙教室 基本的な和紙作りから創作和紙、立体物、照明器具、小物等、和紙を使った作品を作ります。 【実施日】 平成27年4月~平成28年3月 毎月第1・3火曜日 (月2回 全24回) 【時間】 10:00~15:00 【受講料】 市内在住者 月2000円  市外在住者 月3000円 【定員】 10名 【募集期限】 平成27年3月15日 (日) ※ 別途、材料費が月1000円かかります。 最初の講座日に1年分をまとめ ...
続きを読む
直売所

霧島市隼人町内「かわいい野菜の無人販売所」

霧島市隼人町内にあるかわいい野菜の無人販売所です。場所は隼人の木の房の交差点から昔あった志学館大学を通り過ぎていくと左手に見える小さな販売所です。 手作りの販売所には、さつまいも、ほうれん草、白菜、キャベツ、大根、サニーレタス、水菜など所狭しと並んでいます。   【地図】 大きな地図で見る...
続きを読む
クッキング

今日(2015.01.31)のランチは「天ぷらそば」で~す

今日(2015.01.31)のお昼は、「天ぷらそば」です。 蕎麦は、乾麺のそば「もずくそば」を茹でています。もずくそばってつるつる感が普通のそばよりも強いんです。 出汁は、鶏もも肉を使ってじっくりとスープを取りました。 長ネギも入れて美味しい「天ぷらそば」ができましたよ。ペロリと食べてしまいました。...
続きを読む
クッキング

アカヤガラを鍋に入れて食べる

「ヤガラ」ってみなさん知っていますか? Aコープあいら店の鮮魚コーナー、魚好きな私にとっては買い物に行くと必ず見て回ります。 先日、行ったときに「ヤガラ」を売っていました。ヤガラは赤と青がいるようで鮮魚コーナーで売っていたのは「アカヤガラ」でした。トゲウオ科の仲間だそうです。口が長くてダツみたいな魚です 5、60cmくらいあるのですが、捌いてもらうと身はすこしです。ネットで調べると、3分の1が身で残りは頭や尻尾が大部分を占めるのです。 大きいものになると、2m前後になるといいます。 このアカヤガラを鍋に入 ...
続きを読む
花・植物

オドリコソウ

2014年4月27日に姶良市蒲生町米丸で撮影したオドリコソウです。 シソの葉とそっくりのオドリコソウ。シソ科です。きれいな淡い紫の花を咲かせます。 ...
続きを読む
ガーデニング

スナックエンドウの花が咲き始めました

娘がすきな「スナックエンドウ」昨年末に種を買ってきて蒔きました。 苗で買ってきたのはもう白い花が咲いています。あと2ヶ月くらいすると食べられるようになるでしょうか?   種から蒔いたものは、20cmくらいの背たけになっています。...
続きを読む
クッキング

今日(2015.01.29)の弁当

今日の弁当は、昨夜の残り物です。 ① ごはんの上には高菜漬け ② 鮭の塩焼き ③ ムロアジの甘醤油焼き(ムロアジの刺身の残り) ④ いわしの塩焼き 魚づくしになってしまいました。野菜が欲しいところですね。 テーマと無関係ですが、 今日は加治木、姶良方面に桜島の灰が降るそうです。夕方にかけては天気が崩れるようです。...
続きを読む