Author Archives: toshi - Page 75

変形膝関節症

今朝のNHKラジオの5時38分からは「変形膝関節症」の治療法について話をしていました。 私も2年ほど前から膝を痛めて通院したこともあります。O脚やX脚の方もこの変形膝関節症になりやすいようです。 私はO脚なので気をつけていたのですが、加齢もあるのでしょう。 変形膝関節症になったら注意することは、 ✔ 普段の食生活にも気をつけ、体重を増やさないことが重要。 ✔ 正座をしたり、しゃがんでの作業をしたりして膝に負担をかけないこと。 ✔ ジムに通い筋力をつけること。 ネットで調べると、 水中での足に負担がかからな ...
続きを読む
寿司

魚岸入荷にこだわる「はま寿司 姶良加治木店」

昨夜、姶良市の加治木町にある「はま寿司 姶良加治木店」に行ってきました。全国展開している回転寿司です。 この「はま寿司」のこだわりは、お店の壁に書かれていました。 はま寿司のこだわり ① 魚岸入荷 日本全国の漁港より仕入れた新鮮なお魚を毎日お店でさばいております。 鮮度に自信あり どうぞご賞味ください。 ② こだわりの鮮 ICチケット内蔵の皿を使用し新鮮なおいしいさを保ちます。 一定時間内にお客様がお召し上りにならなければ自動的にレーンからはずれます。 あんきもが入った「あん肝軍艦」お寿司です。 しめ鯖の ...
続きを読む
橋梁

姶良市蒲生町、下牛徳にかかる「友徳橋」

姶良市蒲生町、下牛徳にかかる「友徳橋」です。橋の下を流れるのは別府川です。近くには「下牛徳の田の神」もあります。 欄干には「大楠」が・・・。 関連記事「蒲生の大楠」 平成10年5月完成の文字が刻まれています。 友徳橋から下流を望む。 橋の近くには菜の花(?)が咲いていました。...
続きを読む
田の神様

姶良市蒲生町、「下久徳の田の神」

姶良市蒲生町、蒲生高校の近くにある「下久徳の田の神です。 この田の神様は、石をくり抜いた石碑型では県内最古と言われているようです。 右手に飯杓(めしげ)左手に椀を持っています。 オオイタビの蔓が田の神にまとわりついています。 説明板によると、 下牛徳の田の神 高さ130cm、幅70cmの自然石前面を舟形にくぼめ像高80cmの田の神像を浮き彫りにしている。 短い衣と短い袴の豊作姿で、右手に飯杓(めしげ)、左手に椀を持った像には着色が施してある。 記銘からみて、明和5年(1768)の造立とされ、石碑型の田の神 ...
続きを読む