Author Archives: toshi - Page 94

スイーツ

イケダパンの「チーズ饅頭」がうまい

宮崎県シンボルキャラクター「みやざき犬」のイラストを印刷したイケダパンの「チーズ饅頭」です。 120円(税込)なり。 イケダパン重富工場で作られている新商品です。 【熱量】 258kcal 【たんぱく質】 4.4g 【脂質】 16.1g 【炭水化物】 23.9g 【ナトリウム】 92mg となっています。 連れ合いと食べました。美味い。...
続きを読む
クッキング

高野豆腐の卵とじ

夕飯のひと品です。 TVでやっていた料理を真似てみました。高野豆腐を使った卵とじです。 我が家にある材料で作ってみました。 白菜、にんにくの葉、カニ棒、高野豆腐、冷蔵庫に残っていた竹輪の5種類。 高野豆腐以外の食材を炒めて、酒、みりん、砂糖で味付けをして2、3分煮込んでから醤油を入れ味を整えます。 最後に卵を流し込んで完了。 初めて作った割にはうまくできましたよ。...
続きを読む
花・植物

皇帝ダリア

皇帝ダリアです。我が家の庭にも植えましたがまだ蕾で咲いていません。 この皇帝ダリアは、霧島市牧園町上中津川で撮影したものです。「横瀬温泉」に行ったときに撮影。 皇帝ダリアを増やす方法は茎の節ごとに切って花が終わった12月ころ挿し木にするといいようです。 【関連記事】 近くには「横瀬の田の神」もあります。...
続きを読む
温泉

集落で運営する霧島市牧園町上中津川「横瀬温泉」

2014年11月5日の「ドンかご」で放映されていた霧島市牧園町上中津川の「横瀬温泉」を紹介しましょう。 番地には表紙されませんが、横瀬という地名のところにある温泉です。なんと集落で運営しているので地元の方のための温泉なのですが、地域外の方も150円で入れる温泉です。 もちろん看板も出ていないので、どこにあるのか分かりません。「横瀬の田の神」の近くにあるお店のおばちゃんに尋ねてみると 「ほら、あそこの黄色い屋根の建物よ」 と教えてくださいました。 時間があるので集落を30分ほど歩いてから温泉に入ることにしま ...
続きを読む
観光スポット

霧島山麓の湧水がこんこんと湧き出る湧水町木場「丸池湧水」

2014年6月に訪れたときの写真です。 丸池湧水は、湧水町木場にあり1985年霧島山麓丸池湧水として、名水百選に選定されています。この美味しい水を求めてお隣の宮崎県や鹿児島でも薩摩川内市などからも水を汲みにやってきます。 私もここの水のファンです。 池の中を覗くと水が湧き出ているのを見ることができます。 栗野岳に降った雨もここ丸池湧水に集まってくるのでしょう。雨が降った日でもこの池は濁っていません。...
続きを読む

おうちにサンタがやってくるよ

姶良市青年団プレゼンツ サンタクロース代行をやるというものです。 【日時】 2014年12月24日 (水) 19:00~21:00 【対称】 6歳までの幼児(長子が年長児までのご家庭に限定) 申込が多数の場合には抽選(5組程度) 【依頼費】 500円 【内容】 ・当日サンタがプレゼントを持ってお伺いします。(プレゼントは保護者に用意していただく) ・保護者から子どもに伝えたいことがあれば、サンタからのメッセージとしてお伝えします。 【申込締切】 2014年11月28日まで 【申込先】 姶良公民館・蒲生公民 ...
続きを読む

「子ども・子育て支援新制度」が来年4月からスタート

姶良市の広報誌「AIRAview」11月号に「子ども・子育て支援新制度」が特集されていました。 この制度は子育てをする方に直接なにかを支給したり補助したりするものではありません。 幼稚園や保育園地域にある小さな規模の保育施設に対して、子供たちをもっと預けてもらう人数の増加と施設の「質」の向上を主な目的にしているようです。   <認定子ども園への移行> そのためこの制度は、幼稚園では預かることのできない2歳までの子供を預かることができるように、「認定子ども園」への移行を後押しするとあります。幼稚園 ...
続きを読む
花・植物

八重咲きのフヨウ

別府川沿いの道路を歩いていると、河川敷の法面に八重咲きのフヨウが咲いていました。 青空に八重咲きのフヨウがきれいですね。 秋晴れの今朝も姶良市西餅田、冷え込みましたよ。 落葉の「低木で日本では沖縄、九州、四国に自生するそうです。 花には、白やピンクがあります。 ...
続きを読む