Archives for 温泉 - Page 4

温泉

集落で運営する霧島市牧園町上中津川「横瀬温泉」

2014年11月5日の「ドンかご」で放映されていた霧島市牧園町上中津川の「横瀬温泉」を紹介しましょう。 番地には表紙されませんが、横瀬という地名のところにある温泉です。なんと集落で運営しているので地元の方のための温泉なのですが、地域外の方も150円で入れる温泉です。 もちろん看板も出ていないので、どこにあるのか分かりません。「横瀬の田の神」の近くにあるお店のおばちゃんに尋ねてみると 「ほら、あそこの黄色い屋根の建物よ」 と教えてくださいました。 時間があるので集落を30分ほど歩いてから温泉に入ることにしま ...
続きを読む
姶良

源泉かけ流し湯量も豊富、姶良市船津「船津温泉」

我が家から最も近いところにある「船津温泉」の紹介です。 料金は2014年4月から消費税値上げで390円になりました。 お湯の量が豊富です。露天風呂、遠赤外線サウナ、電気風呂があります。以前は「打たせ湯」もあったのでしょうか。時々TVでもコマーシャルを流しています。 朝から常連客がいて賑やかな温泉です。 【所在地】 姶良市船津2760 【電話番号】 0995-65-7777 【営業時間】 9時30~22時30分 年中無休 【入浴料】 大人390円 小学生150円 貸切風呂 1500円(1時間) 貸切露天風呂 ...
続きを読む
指宿エリア

潮騒を聴きながらリフレッシュする時間が楽しい、砂むし温泉、指宿市湯ノ浜「砂むし会館 砂楽」

2014年10月25日 土曜日 指宿市湯の浜の「砂むし温泉」に入ってきました。正式名称は、「砂むし会館 砂楽」です。 指宿市湯の浜にある「砂むし会館  砂楽」に行ってきました。 今回4度目です。 千葉からきた姪がこの砂むし温泉に入りたいということで、今朝姶良から7時過ぎに出てきました。 今日は天気も穏やか。海は波もたっていません。 砂むしに寝転んでいるところをスタッフの方に写真を撮ってもらいました。 目安は10分くらいです。 でも気持ちよくてなんと40分も入っていました。 温泉から出ると1階に「砂むし温泉 ...
続きを読む

26日はどなたでも入浴無料「関平温泉」貸切は有料

霧島市、関平温泉の情報です。 毎月26日は、「風呂の日」にちなんで入浴無料なんです。 こんなところがあるなんてびっくりです。 通常だと 大衆風呂 310円 こども 150円 です。 これが毎月26日だと 無料です。 ちなみに関平温泉は、 「大衆風呂」「貸切風呂」があります。 【泉質】 単純温泉 【泉源温度】 45.5℃ 【効能】 神経痛、筋肉痛、五十肩、神経麻痺、打ち身、捻挫など...
続きを読む
温泉

源泉かけ流し湯量も豊富、霧島市安楽温泉「鶴乃湯」

私が一番お気に入りの温泉です。規模は小さいのですが、源泉かけ流しで湯量も豊富なんです。 男湯には露天風呂や打たせ湯も・・・女湯には露天風呂はないようですが。 今日も行ってきました。午前中だったのでお湯を独り占めです。オーナーは温泉の前の河川敷を草刈していました。 この温泉、天降川(あもりがわ)沿いにあるのです。露天風呂からは川を眺めながらゆったりと入浴できます。我が息子に言わせると 「父さん、ここの温泉、秘境だよ」と・・・。 美人湯とも言われており、美肌効果になるような成分が含まれているようです。息子は顔 ...
続きを読む
温泉

姶良市蒲生町、白男にある「滝の湯」の動画をお楽しみください

2014年10月3日現在 この無人温泉は営業を停止しています。 最近、頻繁に出かけています。 今日もオーナーの山口さんにお会いして世間話をしてきました。 一番風呂です。 今日は動画を撮影しました。 前の川では鮎が採れるそうで、鮎釣り情報を求めにやってくる方もいます。 敷地内にある柿の実は赤くなり始めています。...
続きを読む
姶良エリア

100円で入浴できる姶良市蒲生町白男「滝の湯」

2014年10月3日現在 この無人温泉は営業を停止しています。 姶良市西餅田の我が家から11km離れたところにある蒲生町白男の「滝の湯」を紹介します。 知人が 「100円で入浴できる温泉があるよ」 というので出かけてみました。今日で2回目です。「くすの湯」から700m行ったところの左側です。道路向かいには「空」というカフェがあります。今営業しているのでしょうか? 「滝の湯」前回出かけたときには、おばさん二人が仲良く温泉に入ってその後涼 ...
続きを読む

湧水町のゆったりランドはのんびりと入れる温泉です

高速道路の栗野インターをまっすぐ降りてくると、湧水町のゆったりランドや物産館があります。 1階は研修室や図書館、多目的ホールがあります。2階にはスポーツジムや温泉があります。 スポーツジムは2時間210円でいろいろなマシーンがあり体を鍛えることができます。私はひたすら歩行マシーンで1時間ほど歩き続けます。速度は5、傾斜は1.5%. 12時ちょい過ぎに運動終了。 このあとは大広間でお弁当を食べて昼寝。 3時から同じ階にある温泉に入ります。歩行浴、サウナ、打たせ湯、電気ぶろ、蒸し風呂、露天風呂、水風呂などがあ ...
続きを読む

宮崎県都城市山之口、青井岳温泉ぬるぬるして滑るので足元に注意

先週の土曜日は、宮崎の息子のところへ行った帰りに269号線沿いにある「青井岳温泉」に寄ってきました。 入浴料420円で サウナ、露天風呂、水風呂などありましたよ。 石鹸の泡立ちが悪く、お湯はぬるぬるしていますが、酸っぱいお湯です。 露天風呂で地元の方と話す機会がありました。 「この露天風呂が一番いいよ」 ということで話を伺うと、新燃岳が爆発する前は、鹿児島の霧島ハイツの温泉にも行っていたとか。 「新燃岳が爆発してからは怖くて行ってないよ」 ということでした。 この青井岳温泉は宿泊もできるし、大広間では無料 ...
続きを読む

祁答院町の大村温泉150円で入れる

今日は雨。 祁答院の黒木の知人がすももを採りにきてというので雨の中出かけました。 姶良から祁答院までは車で40分ほど。 Tさん宅に着いた時もどしゃぶりです。 午前中に採ったのか一輪車に満載のすもも。 大量にいただいてきました。Tさん宅で飼っているにわとりの卵も買ってきました。 いただいたすももは、粒も大きく熟しているのは車中でいただきました。皮ごと食べても酸味が効いてうまいのです。 摘果しているのでしょうか。ひと粒ひと粒が大きいです。 帰りに大村温泉によってきました。なんと150円で入れる温泉です。地元の ...
続きを読む