Archives for 昆虫 - Page 3

昆虫

海を渡る蝶「アサギマダラ」

  ツワブキの花の蜜を吸うアサギマダラです。まだマークされていないようです。個体によっては1000km以上も南の島へ飛んで行くのです。 加治木町、金山橋の近くで撮影。   昆虫図鑑によると、 日本列島~台湾の範囲で季節的移動をする。春・初夏に越冬世代や第一世代が北上。 これらの子孫が秋に南下。越冬北限は関東山地。越冬態は寒冷地では幼虫、暖地では非冬眠の幼虫、蛹、少数の成虫、卵、夏は高標高地に多い。 食草はガガイモ科常緑性キジョラン、ツルモウリンカほか。 ...
続きを読む
昆虫

アオハダトンボ

  2012年5月30日に撮影したアオハダトンボです。撮影地が曖昧なんですが出水のような気がします。 昆虫図鑑によると、鹿児島県内では霧島市、菱刈町、吉松町などで産地ありとありました。 写真のアオハダトンボは♀のようです。♂の翅は青藍色に輝くようです。 きれいなトンボです。...
続きを読む
昆虫

ハラビロカマキリ

姶良市北山に出かけたら、葉の上にじっとしているハラビロカマキリを見つけました。 お腹が大きく膨らんでいます。もうそろそろ産卵期です。 「どこに卵を産もうかな?」 と思案中なのかもしれません。 レンズを向けているとジロッと睨まれてしまいました。   <追記> 2014年12月5日 金   我が家の庭で凍えているハラビロカマキリの♀を見つけました。お腹は少し凹んでいるようなので、卵は産み終えたのでしょう。 ちょいと触っても身動き一つしません。   & ...
続きを読む
昆虫

クビワウスグロホソバ

我が家の前の道路で朝方見つけた蛾です。 名前がわからずに掲載するのが遅れました。ツイッターで大勢の方に呼びかけたところ、教えてくださる方がいらっしゃいました。ありがたいことです。 首の周りが黄色いところからこの名前がついたのでしょうか。   ヒトリガ科の仲間です。 【ヒトリガ科】 【分布】 北海道~九州 【時期】 6~7月 昆虫図鑑では調べると、数としては少なめだそうです。 【撮影地】 姶良市西餅田 【撮影日】 2014年7月 ...
続きを読む
昆虫

ムラサキシジミ

ムラサキシジミ 【シジミチョウ科】 【分布】 本州以南 【食樹】 アラカシ、クヌギなど 幼虫は若葉に造巣し、アリが訪れる。と昆虫図鑑にありました。 【撮影日】 2014年4月8日 【撮影地】 霧島市国分...
続きを読む

これってクモの求愛行動?

昨夜、ナメクジを退治しようと庭に出るともぞもぞ動いているものが懐中電灯の先に見えます。 クモが2匹共食い? と思いましたが、よく見るとそうではなさそうです。 2匹が抱き合っているように見えます。どれが♂でどれが♀なんでしょうか? クモハ昆虫ではないですが、「昆虫」のカテゴリに入れておきます。...
続きを読む
昆虫

ダンギクの花の蜜を求めて蜜蜂と蝶がやってきて賑やかです

2014年9月23日 秋分の日 夕方、5時ごろ。庭先のダンギクの花の蜜を吸いに蜜蜂とセセリチョウの仲間がやってきて賑やかです。 今夜の塒を探す前にたっぷりと蜜を吸おうとやってきたのでしょう。 動画でお楽しみください。  ...
続きを読む
昆虫

ハンミョウの食事中に遭遇

「森の道先案内人」と呼ばれているハンミョウ。 森の中の林道などで歩いている人の2、3m先を飛んでいき道の案内をしてくれます。 どうしてこのような行動を取るのかは私には分かりませんが、姶良重富にある「白銀坂」を登っていたときもこのハンミョウがどこからか出てきて、私を楽しませてくれました。 今日、午後3時半過ぎ、台風12号の影響で降っている雨も中断したので、庭の草花の手入れをしていると、どこから飛んできたのか私の身体にぶつかる虫がいます。 私にぶつかったあと窓の網戸にぶつかり、のんびりとしています。 デジカメ ...
続きを読む
昆虫

台風8号後の庭にナナフシがやってきた

  台風8号が過ぎて庭を手入れしているとベゴニアの花に何か棒のようなものがあります。よ~く見ると、 「ナナフシ」 ではありませんか。 ナナフシを見るのは、久しぶりです。 近づいて指先を触覚の前に出すと、体を大きく震わせ威嚇してきます。 ナナフシの餌ってなんなのでしょうか?強力な嘴を持っているわけではない。 昆虫図鑑で調べると、 (ナナフシ科) 触覚が長いので「ハチジョウナナフシ」ではないかと思われます。 主食は葉っぱ。動きはのろく主に夜活動する。 とあります。周りに合わせる擬態が得意のようです。...
続きを読む