Archives for 3月, 2016
手作り木製鉢にゴテチャを植える
ホームセンターで木材を買ってきて木製の鉢を作ることにしました。プラスチックの鉢や陶器鉢はあっても木製の鉢はひとつもなかったからです。 幅22cm,高さ20cm,奥行23cmの鉢です。板はバーナーで焼いて焼き板にして腐食に強くなるようにしてみました。 どのぐらい持つでしょうか? 宮崎県、田野の直売所で買ってきたゴテチャを植えてみました。 花が咲くころにまた掲載します。お楽しみに!!!...
宮崎といえば「チキン南蛮」
息子の大学の卒業式で宮崎まで行ってきました。 卒業式には、宮崎県知事も祝辞を述べていましたよ。 姶良まで帰る途中に宮崎市内でお昼をとりました。 もうあまり来ることもないかもと宮崎の「チキン南蛮」を食べることにしました。 連れ合いはチキン南蛮が好きですが、同じ味だと飽きてしまうといいます。 今回行ったお店は、チキン南蛮のたれをふつうのたれと梅しそ風味のたれの2種類が楽しめるものでした。サラダもたっぷりで美味しい。 レタス、カイワレ大根、ニンジン、大根、パプリカ、ムラサキキャベツと6種類も入って ...
晴れた日には桜島や開聞岳も見ることができる「神話の里公園、展望レストランほっと霧島館」で食事を楽しむ
今回紹介するレストランは、霧島市霧島田口にある「神話の里公園 展望レストランほっと霧島館」です。 ここは、霧島温泉市場から「丸尾の滝」を過ぎて霧島神宮に向かう道路沿いにあります。 とっても眺望のいいロケーションにあるお店です。 「さくらさくら温泉」に行った帰りに寄って遅い食事をとりました。 私が注文したのは、「黒豚肉そば」830円です。 黒豚の出汁がでて美味しいお蕎麦でした。 息子たちは、「から揚げ定食」1030円 ざるうどん+ご飯、温泉玉子 をいただきました。 メニューを紹介しましょう。 麺類も豊富です ...
全身に泥パックで盛り上がる霧島市霧島田口「さくらさくら温泉」
連休の中日ですが、霧島市霧島田口にある「さくらさくら温泉」に出かけました。 次男、三男が 「泥湯って楽しそう」 ということで出かけたのです。 ここの温泉は、レストランも繁盛しています。TVでよくCMしている効果があるようです。 バイキング+入浴で1600円なり。 入浴だけだと700円です。食事も一緒にすませると100円お得ってわけです。 残念ながら温泉の中は撮影禁止です。 連休ということもあって、バイキングのお客さんも入浴客もいっぱいです。お子さん連れのお客さんも目立ちます。 大人も子どもも全身に泥を塗っ ...
吉長成恭・関根秀樹・中川重年・編「焚き火大全」を読む
週末、七輪を起こしていろいろ焼いて楽しんでいますが、三男が大学を終えて帰ってきました。 私のアウトドアが好きなのに影響されたのでしょうか?大学4年間バーベキューを楽しんだといいます。 先日、最近オープンしたイオン姶良店の本屋さん「未来書店」だったかな?に行ってきました。息子はさっそく「焚き火」の本を探してきて、 「父さん、これ面白いよ」 ということで買ってきました。 定価2800円(税別)の本ですが、アウトドアの好きな方は持っていてもいい一冊かなと思ういい本です。 ずっと楽しめそうです。息子がやりたかった ...
インパチェンスを植える
姶良市蒲生町の今村生花店でインパチェンスの苗が58円で売られていたので買ってきました。 1月24、25日に降った雪で我が家の庭もいろいろと枯れて花が少なくなっていました。玄関前をにぎやかにしようと買ってきたのです。 3つの苗を大きな鉢にひとまとめにしました。 我が家のほかの花たちも御覧ください。 ネモフィラです。 この花は雪に埋もれていましたが枯れることもなくきれいな淡い水色の花を咲かせています。 次はアネモネです。 植え替えたばかりのオダマキも暖かくなるにつれ元気になってきました。 昨年は ...
民家風な空間でゆっくりと食事を楽しむ、姶良市中津野「寿司うどん工房なかつ野」
今回紹介するお店は、我が家から車で5分もかからないところにあるお店、「寿司うどん工房なかつ野」です。 近くには私の好きな温泉「船津温泉」や「さんさ乃湯」があります。「寿司うどん工房なかつ野」は姶良市中津野にあり屋号もこの中津野を取り入れたものでしょう。 中津野はまわりが田んぼが多くのどかなところです。別府川も近くを流れています。 民家の一室にこのお店はあり、看板を頼りに行かないと分かりにくいです。 「こんなところにお店があるの?」 って感じです。 駐車場も庭に5台くらい止めることができるでしょうか? 私と ...
露天風呂からの眺望がいい宮崎県えびの市末永、「白鳥温泉上湯」
宮崎県えびの市にある「白鳥温泉上湯」に行ってきました。先週土曜日のことです。 とても眺めのいい露天風呂です。えびの市街が一望できます。人吉に向かうループ橋も・・・。 この温泉の下には「白鳥温泉下湯」があり、ともに市営の温泉ですが、4月から宮交が経営をバトンタッチするような話を聞きました。 入浴料金も310円で、近くにある蒸し風呂も利用できます。蒸し風呂は本館とは別棟にあるのでご注意ください。 この温泉はえびの高原に近いこともあり、登山客が登山で汗を流したあとよく利用するようです。シャンプー、石鹸は常備され ...








