伊佐市菱刈カヌー競技場 2018.11.10-11 カヤックとロードバイクを楽しむ
2018年11月10日(土) 快晴、風速1m
先週に引き続き天気がいいので「伊佐市菱刈カヌー競技場」に行ってきました。
朝から出かけて午後は同窓のIさんと一緒にシーカヤックを漕ぐ約束です。
午前中一人で漕いでいくと、湧水町に入った当たり送電線のある付近で川面に垂れ下がっているムベ(ウンベ)を見つけました。
アオサギが木々の間から飛び立っていったので見てみると赤く熟れたムベを見つけたのです。
カヤックで座った状態でも手が届くところに5、6個あるではありませんか。
ひとつ皮をむいて食べてみました。上品な甘さでうまい。種が多くて食べるというより口に含んでゼリー状のところだけを吸い取り、残りの種はペッと吐き出すのです。
午前中は一人で2時間ほど漕いでお昼にします。
インスタントの袋麺でカレー味です。
長ネギ、さつま揚げ、しいたけを入れると具沢山で満足です。これにおにぎりも食べます。
食後は車の中で横になりながらIさんを待ちます。
午後2時過ぎIさん、到着。
さっそく漕ぎ出します。
川面に根を垂らして生長している木々もあります。
1時間半ほど漕ぐと湧水町の轟集落の当たりで岩場から水が流れ落ちています。
これ以上はもう上流にはいけません。スタートの競技場から距離にして3.5kmくらいあるようです。この水辺でカヤックをUターンさせたり流れに逆らったりして遊びます。
暗くなる前に急いで帰らないといけません。
午後5時ちょい過ぎ、スタート地点に戻るとスタッフのKさんが待っていてくれました。日が沈むと一気に気温が下がり濡れた体を寒さが襲います。
2018年11月11日(日) 昨日同様、秋晴れ
今日乗るカヤックは「Aspire 100」というタイプです。
昨日のタイプよりちと短めでパドルで漕いでいるときに船内に水が入ってきません。
軽いのでスピードは出るようです。
午前中2時間ほど漕いで帰ってきました。
お昼は、昨夜の残り物の「芋煮」です。湧水町の物産館で買った長ネギをたっぷりといれてあります。
芋煮を食べているとIさんから電話があり合流したいとのこと。
昼からは河原の周りの道路をロードバイクでこいで遊ぼうと思っていたので積んできました。
Iさんが私が家の中で飾ってあるだけの息子のロードバイクを整備してくれたのです。
20数年ぶりでしょうか。お尻がいたくなるので遠ざかっていたロードバイクですが、二人で河原の周りの道路を走ってみると爽快感があり最高です。
15kmほど走って帰ってきました。土日は、カヤック、ロードバイクと体を動かして充実した週末になりました。