沖縄県の味「ちんびん」作って孫と食べる
2023年7月26日(水)
孫を1日預かることになったので、午前中勉強が終わった後に一緒に「ちんびん」を作って食べることにしました。
これは長男が沖縄に行ったときにお土産に買ってきてくれたものです。奄美でもこれと同じのがありますが「ちんびん」とは言いません。
大きめのボウルにちんびんミックス350gを入れ、水を350cc〜400cc
いれて泡立て器でかき混ぜます。
表面がぷつぷつ穴が空いてきたら、裏返します。
水を多めに入れた方が、生地が柔らかくてくるくると巻くときに作業しやすいです。
孫と一緒に食べました。
美味しかったです。
<作り方> ちんびん(沖縄製粉)のパッケージより
① ちんびんミックスに水350cc〜400ccを加え、泡立て器で粉気が無くなるまで軽く混ぜ合わせ、生地を作ります。
② フライパンを火にかけ、サラダ油を薄くしき、中火くらいの火加減で、お玉八分目くらいの生地を流し入れ丸く平にやき伸ばします。
③ ②の生地の表面にプツプツと穴ができ、表面が乾いてきたら裏返して軽く焼き上げます。
④ ③をフライパンから移し、冷めたところで手前からゆるやかに巻いて行きます。