人吉市、鍋屋本館の朝食、朝から満腹です

2015年末、熊本県人吉市の「鍋屋本館」で泊まりました。創業160年という老舗の旅館です。

旅館の横を球磨川が流れ、窓を閉めていても部屋に川のせせらぎが響きます。

河原にはコサギやカワウなどが見られます。

朝食は、

nabeyatyousyoku151231

ご覧のとおり、いろいろと入っています。

朝から食べきれません。

葛で鉢籠を作る2016.01.03

年末に連れ合いと二人で山で採ってきた葛で鉢かごを作ってみました。

作ったのは次男と三男です。正月飲んでばかりもなんだから少しは体を動かさないと・・・・。

ということで。

amikago160103b

amikago160103a

amikago160103de

設計通りにはいかないようでそれがいいんですよね。

amikago160103hy

amikago160103fr

 

葛の籠に入れたのは、ドラセナです。霜に弱いので玄関先に置いてあります。

岳ノ湯温泉、ゆけむり茶屋の「ゆけむり定食」

黒川温泉から車で20分ほどのところにある岳乃湯温泉のゆけむり茶屋でお昼を取りました。

集落のいたるところから湯気が噴き出しています。

gakunoyu151230

この温泉の蒸気を地元の方は野菜の調理に利用しているようです。

ゆけむり茶屋の座敷も蒸気を床下に通しているのでしょうか?ぽかぽかと暖かいでした。

ゆけむり茶屋の前には、「蒸し釜」があり、お店の方に一言声をかけると利用することができるようです。卵を買っていって温泉卵を作ってみるのもいいですね。

私が食べたのは、「ゆけむり定食」

yukemuriteisyoku151230

yukemurikakudai151230

蒸した野菜は、じゃがいも、ブロッコリー、さつまいも、かぼちゃ、ニンジン、キャベツ、玉ねぎ、サトイモ

それから手羽先、こんにゃく、ウインナー、ロールキャベツ、シュウマイと盛りだくさんです。

満腹になりました。

阿蘇南小国町にある黒川温泉に行ってきました

kurokawaonsenn151230a
年末12月30日、熊本県阿蘇郡南小国町にある「黒川温泉」に行ってきました。

阿蘇山の北側に位置する温泉郷です。

外国の方も観光にいらしていましたよ。ベトナムからきたという若い女性二人に道を尋ねられました。日本語が上手でした。留学に来ているのかな?

kutokawaonsen151230b

息子たちは温泉に入るのを楽しみにしていて

「500円で入ることができたよ」

と大満足です。

私は連れ合いとお土産店をぶらぶらしました。

人吉駅前の「からくり時計」動画でお楽しみください

2015年12月31日

熊本県人吉市へ出かけました。球磨川を見たあとは、人吉駅前にある「からくり時計」

定刻になると、音楽を奏でながらからくり人形が出てきて踊りだすのです。

人吉観光案内人の方が拍子木をもって口上を述べながら楽しく解説してくれました。

静止画でも御覧ください。

karakuridokei151231as

プリムラを植える

正月用に庭を華やかにしようとプリムラを買ってきて植えました。

purimura151227a

素焼きの鉢に2本

purimura151227b

細長いプランターに3本植えてみました。

プリムラはさくら草の仲間だそうで・・・。というよりさくら草はプリムラの仲間でといった方がよさそうです。

ヨーラッパやアジアに自生するサクラソウ属の原種や品種、変種でいろいろな種類があるようです。

purimura151227c

霧島市国分のハンズマンで安くで売っていましたよ。

purimura151227d

ネットで育て方を調べてみると、

日当たりのいいところに置き、咲き終わった花をこまめに取ってやると次々につぼみが出てくるそうです。

温泉好きな私は『鹿児島&宮崎 温泉半額本』を買いました

hangakubon151224

夕方、本屋さんに行ってみると『鹿児島&宮崎 温泉半額本』を見つけました。

巻末にクーポンがついていてなんと温泉が半額で入れるのです。

定価800円の本ですが、何回か温泉に入ればお得です。

姶良市では「くすの湯」さんや「渓谷苑」「一心桜温泉」などのクーポンがついていました。

<追記> 2016年1月10日

この半額券を使って、伊佐市大口にある「曽木の滝温泉」に行ってきました。通常は380円ですが190円で入ることができました。

詳しくは、「曽木の滝温泉センター」をクリックしてください。

<追記>2016年1月20日(水)

半額券を使って姶良市平松にある「天然かけ流し温泉 渓谷苑」に行ってきました。通常は390円ですが、190円で入ることができました。普通は券売機で買うのですが、半額券をもって受付に行くと私の前のお客さんも半額券を使っていました。

【所在地】 姶良市平松1773

【電話】 099-295-2044

【駐車場】 70台

【料金】 390円(小学生150円、幼児80円)

【営業時間】 9時~22時

【定休日】 月曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)

【大浴場】 内湯4、露天風呂2、サウナ

【泉質】 ナトリウム-塩化物-硫酸塩泉

<追記> 2016年1月31日 (日)

昨日、霧島市牧園町宿窪田にある「安楽温泉 朱峰」に行ってきました。

通常入浴料500円のところを250円で入ることができました。詳しい情報は「安楽温泉 朱峰」で御覧ください。

<追記> 2016年2月8日(月)

先週の土曜日、2月6日に霧島市牧園町万善湯之谷にある「霧の里 本館」の温泉に入ってきました。ここからは天気のいい日には桜島を眺めることができます。

露天風呂からは、目の前の茶畑そして遠くの山並みを見ながら最高のお湯です。

今夜はクリスマスイブ

mesi2151224mesi151224a

 

今夜はクリスマスイブです。

連れ合いと二人だけの夜。いつもそうなんですが、時に孫が来てくれます。

今夜は連れ合いが鶏のごて焼きとほうれん草の胡麻和えを作ってくれました。

うす揚げにすり胡麻を入れてあります。胡麻は喜界島の胡麻です。

最近はブロッコリーが安いのでよく食卓に上ります。電子レンジでチンして孫にもあげています。下の歯が2本、上の歯が1本生えてきた孫はずっとブロッコリーをしゃぶっています。

我が家にジョウビタキがやってきた

jyoubitaki151221

昨日、庭いじりをしているとどこからかジョウビタキがやってきて土の中から這い出してくる虫を啄んでいます。

ミミズも食べるのでしょうか?嘴にミミズらしき長いものを咥えて飛び去っていきます。

ネットで調べると、ジョウビタキはスズメ目・ツグミ類に分類されるようです。

全長15cm、翼に白い斑点があります。オスの頭は銀白色とのこと。写真の個体はメスのようです。

日本では冬鳥で、積雪のない地方で越冬し、平地から低山の農耕地、住宅地、公園、河原などに生息します。

とあります。(日本の鳥百科)

観察しているとときどきぴょこんとお辞儀をしては尾っぽをふるわせる仕草をします。人が作業をしていてもこわがらずに近づいて餌を漁っています。

私のデジカメでは距離がありすぎてきれいに撮ることができませんでした。羽毛を膨らませてふんわりした格好になっています。

霧島市牧園町高千穂、霧島温泉市場内にある「そば茶房 紗菜花(さなか)」

sanaka151212a 霧島市牧園町高千穂にある霧島温泉市場。 ここは足湯が楽しめたり、すぐ近くには「丸尾の滝」が楽しめたりします。この温泉市場の1階に「そば茶房 紗菜花」があります。 今日のランチはここでお蕎麦をいただきました。 kitunesoba151212 息子はきつねそば(900円) sanakasansaisoba151212 私は、山菜そば(900円)をいただきました。 お店の一角にはそば打ち体験もできるようです。夜は居酒屋になるようで県内の焼酎も並んでいました。 【所在地】 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3878-114 【電話】 0995-78-4808
【地図】