Author Archives: toshi - Page 107
「五木の子守唄の碑の前」で、人吉市
熊本県人吉市 中川原公園から大橋を渡って行くと橋の袂に「五木の子守唄の碑」があります。 碑の前には説明板があり、ボタンを押すと「五木の子守唄」を聴くことができます。...
七輪で焼くサゴシとニンニク、うまい!
朝晩は涼しいものの昼は室内で30度近くまであがります。 それでも夕方になると涼しいのでベランダに出て一杯やろうという気になるのです。 今日は酒の肴は、「サゴシ」と「ニンニク」 サゴシは鰆の子どもらしいのですが、あっさりしていてうまい。 にんにくは皮ごと焼きます。 味付けも何もしないのですが、うまい。先日のTVではにんにくはやはり身体にいいようです。でも食べた後、あくる日にもニンニク臭さが残るのがいけません。 今日は七輪で「遠火の強火」で焼いてみました。 普通の七輪だけで焼くとどうしても近くなって焦げてしま ...
姶良市蒲生町、白男にある「滝の湯」の動画をお楽しみください
2014年10月3日現在 この無人温泉は営業を停止しています。 最近、頻繁に出かけています。 今日もオーナーの山口さんにお会いして世間話をしてきました。 一番風呂です。 今日は動画を撮影しました。 前の川では鮎が採れるそうで、鮎釣り情報を求めにやってくる方もいます。 敷地内にある柿の実は赤くなり始めています。...
蟹さんは柿の実を食べにお出かけ
2014年9月29日 午前8時過ぎ、姶良市を流れる別府川沿いの道路をウォーキングしていると、なにか黄色い物体が川から田んぼの方に道路を横断しようとしています。 オレンジ色をした川ガニです。 道路を横切ろうとしていたところ運悪く私に見つかってしまった。というわけです。 急いでバッグの中からカメラを出して動画撮影しました。 蟹さんが向かおうとしているところには、柿の木が橙色した果実をたわわに実らせています。 この柿の実を狙ってカニさんがやってきたのでしょう。 さるかに合戦に出てくるカニは山たろうがに(モズクガ ...
姶良市蒲生町、白男にある滝
姶良市蒲生町、白男にある滝です。 名前はなんというのでしょうか?ちかくに看板もありません。 滝の高さはけっこうあると思うのですが。・・・ 滝の前の道路向かいには、「滝の湯荘」があります。 ここの「滝の湯」は100円で入ることができます。 今日も入ってきました。 静止画でもご覧ください。...
記事編集に便利な「Arconix Shortcode」プラグインを導入
記事編集に便利なwordpress用のプラグインはないかと検索しているといいのが見つかりました。 「Arconix Shortcode」というプラグインです。 このプラグインは ① アコーディオン ② ボックス ③ カラム ④ タブ ⑤ トグルボタン ⑥ リスト などの記事編集が容易にできるものです。 ではさっそくボックスを作ってみましょう。 インフォメーション インフォメーションのアイコンとともに青色の箱で文章を囲むことができました ...
息子が食べた「タイ料理」
9月22日からタイに行っている息子からタイで食べた料理の写真が送られてきました。 ワンプレートにご飯と肉やらを煮込んだスープのようなものです。 息子曰く、今まで食べたものはけっこう美味しく食べたよと・・・・。 野菜はきゅうりとレタスがちょこっと乗っかっています。 ...
野山の恵みを暮らしに取り入れる『野山の名人 秘伝帳』
『野山の名人秘伝帳』 鹿熊 勤著です。 野山の恵みを暮らしに取り入れ豊かな暮らしをする山村の生き方を紹介しています。 <食べる・楽しむ・自然の恵み>では、 ・メープルサップ ・ワラビ採り ・ゼンマイ採り ・松葉サイダー ・ウナギ漁 ・スガレ追い ・モクズガニ漁 ・クルミ拾い ・キノコ採り ・自然薯掘り ・葛根掘り ・山塩 <ぬくもり伝える、手作りの名人・名品>では、 ・きみがらスリッパ ・漆掻き ・しょうぎ作り ・野鍛冶 ・籠・漁具作り ・石臼作り ・道芝のわらじ ・松煙墨 ・シュロ箒 ・神 ...