Author Archives: toshi - Page 109

読書

おもしろい生態とかしこい防ぎ方『イノシシから田畑を守る』

最近知人からイノシシの話を聞きました。夜道を車で走っていると交通事故にあったイノシシがふらふらと歩いていたというもの。 場所は蒲生町から伊牟田温泉に抜ける山道。昼間でも薄暗いところがあり、イノシシや鹿が出てきそうなところです。 イノシシや鹿が増えてきた要因は農家の方も高齢化して休耕地が増えてきて、山にいるイノシシが里に降りてきているのでしょう。 奄美大島の林道を昆虫や野山の花を撮影するために歩いていると獣道を見つけることがよくありました。 昼間ですが、リュウキュウイノシシと出くわしたこともあります。 人を ...
続きを読む
読書

植物病理学の挑戦『植物のパラサイトたち』岸 國平著を読む

姶良市立中央図書館の農業のコーナーには興味深い本がたくさんあります。 今回借りてきた本は、『植物のパラサイトたち』岸 國平著です。 パラサイトという言葉は、自立しないで親の脛をいつまでも囓って親と同居する子どものことで一時期流行りましたね。 この本には植物に寄生するウイルスや菌のことが詳しく書かれています。 植物の事例をもとに ジャガイモ・・・疫病菌 この疫病菌はアイルランドで1845年に発生しじゃがいもを腐敗させ、4年間に100万人もの人が餓死してしまったそうです。 二十世紀ナシ・・・黒班病 黒班病を克 ...
続きを読む

姶良市で「衣料リサイクル」が試験的にスタートします

姶良市生活環境課の取り組みです。 今まで可燃ごみとして処理されていた衣類をリサイクルしようという取り組みです。10月から試験的に取り組むようです。 市内に4箇所、衣類専用の回収容器を設置し、回収された衣類は国内外で古着や布製品として再利用されます。 今まで通り、可燃ごみとして出すこともできますが、 「これはまだ着けることができるぞ」 だけど要らないといったものは、この回収容器に出すとまた衣類が人の役に立ちますね。 【設置場所】 ① 姶良リサイクルセンター   月~土      午前10時~午後2時 ② 別 ...
続きを読む
飲食店

小エビ100%かき揚げ丼がお得、鹿屋市漁協直売所「みなと食堂」

先週、連れ合いと鹿屋古江港にある鹿屋市漁協直売所の「みなと食堂」に行ってきました。ここの「エビのかき揚げ丼」が美味しいよ。 と聞いていたからです。 夏休みとあって家族連れのお客さんが多かったですよ。 連れ合いが注文したのが、「小エビ100%かき揚げ丼」700円 かき揚げが3つも乗っかっています。 小エビのかき揚げのほかに味噌汁とぶりのあらだきがついています。 私が注文したのは、「かんぱちの炙り丼」800円です。 カンパチの炙りとぶりのお頭の煮付け、そして味噌汁。漬物がついて800円です。 【所在地】 鹿児 ...
続きを読む
クッキング

塩麹つくりに挑戦

一時的ほどではないけれど、「塩麹」の人気はまだ高いでしょう。 連れ合いが塩麹をつくろうと、米麹を買ってきました。米麹500gで500円弱 米麹の入っていた説明書をもとに塩麹つくりに挑戦です。市販の「塩麹」はちと割高、自分で作ると安くて大量にできるのです。 米麹の説明書によると、 <塩麹の作り方> 材料 米麹500g 塩150g 水 600~700cc ① ボールに米麹をいれよくほぐします。 ② 塩を加え、全体がしっとりなるまで、手で揉みこみながら、しっかり混ぜ合わせます。(3分~5分程度) ③ 水を加え、 ...
続きを読む

スマートフォン対応のプラグイン「WPtouch」を導入

このサイトをスマートフォンで検索してみるとヒットしなかったので、スマートフォンに対応するプラグインを設定しました。 「WPtouch」というプラグインです。 iPhoneやAndroidの端末に対応するプラグインでインストールして有効化するだけで、自動的にPCサイトとスマートフォンサイトに振り分けてくれるという優れものです。 管理画面のプラグインメニュかーから「新規追加」をクリック。 「WPtouch」を検索してインストール。 次にプラグインを有効化をクリック。これだけでOKです。 最後に管理画面の設定か ...
続きを読む

一日中すっきりしない天気、姶良地方

昨日は、京都・福知山市で豪雨災害が報道されていました。 橋も流され、40年間住んでいた方は 「こんな雨が降るのは、初めてだよ」 と話していました。 京都、丹波市でも・・・ 日本全国でどこでいつ大雨が降るのか分からない状態です。 姶良市の今日は朝からどんよりとした天気。降ったり止んだりとすっきりしない天気です。  ...
続きを読む
ガーデニング

今から植えて大丈夫?ゴーヤの緑のカーテン

ゴーヤの苗を3本買ってきて生長して実を収穫。 そのゴーヤの実から種を採って蒔いておきました。ベランダまわりに植えて緑のカーテンにしようという魂胆です。 種を蒔いて2週間ほどですぐに発芽してすくすくと生長しています。 背丈も30cmほどになりました。 今から9月、秋にかけてゴーヤの葉で緑のカーテンをつくることができるでしょうか。欲をいえばゴーヤも収穫できたらと欲張っている次第です。 ゴーヤの上にある蔓は黄カラスウリの葉っぱです。知人からこの実は食べたら甘かったよと12粒ほどいただいたのです。 ほとんどが発芽 ...
続きを読む
ガーデニング

カサブランカの球根を植える

指宿の唐船峡で買ってきた「カサブランカ」の球根を今朝、植えました。 7球入って500円でした。 大きめの球根からは芽が出ていて10月には咲くということで3日前ほどに大きめの鉢に植えました。 売っていた方のアドバイスでは、地面から15センチほど下に球根を置き、その上に肥料混じりの土を被せるといいということでした。 球根の下には肥料を入れないほうがいいと。 2、3年すると植え替えをする。 上手に育てると球根を増やすこともできるそうです。   wikipediaで検索すると、映画のカサブランカが出てき ...
続きを読む
飲食店

枕崎お魚センターの「展望レストラン ぶえん」でぶりあらだき定食を食べる

昨日は、姶良から鹿児島市内を抜けて指宿、池田湖、開聞岳を回ってきました。 唐船峡の「そうめん流し」はお盆前とあって大勢のお客さんで賑わっていました。遠くは千葉県ナンバーの車も駐車しています。 ここで食べるのは諦め車も枕崎方面に進めます。 着いたのは枕崎漁港にある「枕崎お魚センター」 ここで私が食べたのは、「ぶりあらだき定食」780円です。魚汁もついて美味しそう。 あらだきはぶりの大きな頭が出てきました。魚汁も大きな器でボリューム満点です。さか な汁は出汁が効いてうまい。     連れ合 ...
続きを読む