Author Archives: toshi - Page 62

クッキング

竹輪入り筑前煮

竹輪を入れるのは「筑前煮」とはいわないようですが、冷蔵庫にあったあ竹輪を入れてみました。写真では竹輪が入っていませんね。 【材料】 ・鶏もも肉・・・1枚 ・干し椎茸・・・5枚 ・こんにゃく・・・1枚 ・れんこん・・・適宜 ・ごぼう・・・小さめの5本 ・人参・・・1本 ・じゃぎも・・・3個 ・竹輪・・・3本 ・椎茸の戻し汁・・・適宜 ・濃口醤油・・・100ml ・みりん・・・大さじ3~4 ・料理酒・・・大さじ5 【材料の下ごしらえ】 ① ごぼうは土を落とし、きれいに洗って食べられる大きさの乱切りにする。 ② ...
続きを読む

姶良市、寺師の臥龍梅

先日行ったときには、まだ2,3本の梅の木しか咲いていなかったので昨日また行ってみました。 もうだいぶ咲いていました。 梅の花の香りがしてうっとりとします。ギャラリーでお楽しみください。(画像をクリックするとスライドショーで楽しめます)...
続きを読む
クッキング

ゴーヤ鰹節がけ

ふるさとからにがうりが送られてきました。昨夜はこのにがうりで一品作りました。 作りましたというより、刻んでお湯に通すだけですから料理と呼べるかどうか。 にがうりを熱湯にさっと通して、鰹節をふるだけ。 マヨネーズとめんつゆをかけていただきます。あっさりしてうまいです。今の時期のにがうりは苦くないのでしょうか。苦味があまりしない品種なのでしょうか。 にがうりの苦手な方にも食べられますよ。...
続きを読む
読書

『巨大深海生物の謎を解く』三宅裕志著を読む

ここ2,3年、深海に棲む生物が打ち上げられて話題を呼んでいますね。この本を手にとった時に、深海に棲む生き物ってどんな餌を食べているのだろうと疑問がありました。 <この本を読んで分かったこと> ・陸上に生育している植物は、光を利用して光合成をしているが、深海にある細菌は海底から噴出する硫化水素を利用して「化学合成」をしていること。 ・人間には有毒である硫化水素を吸っても生きていけるハオリムシという魚がいる。 ・海のおにぎりのおかげで深海生物は生きていける。海のおにぎり「マリンスノー」は、植物プランクトンが老 ...
続きを読む
焼き鳥・鳥料理

地元特産の地鶏の串焼きがうまい、姶良市脇元「焼き鳥の西屋 姶良店」

今回紹介するお店は、姶良バイパス沿いにある「焼き鳥の西屋 姶良店」です。 2年前くらい前に行ったきり久しぶりです。 焼き鳥盛り合わせ・・・ねぎ間、とりもも、とり皮、砂ずり、とり肝、ホルモン、はつ 豚バラ 揚げ出し豆腐 じゃがいもチーズのせ焼き 焼きおにぎり。 みんな美味しかったで~す。 【地図】 大きな地図で見る...
続きを読む
オトクな情報

短期スタッフ募集~フジデリカ鹿児島工場~鹿児島市宮之浦町

【職種】 製造スタッフ(簡単な盛り付け作業) 【期間】 2015年3月9日~3月22日(日) 【時給】 850円 交通費支給(当社規定) 【時間】 9:00~18:00 休憩1時間 残業なし 【休日】 週休2日制 【問あわせ先】 フジパングループ  ㈱ フジデリカ鹿児島工場 ☎ 099-294-3535...
続きを読む

今日(2015.02.20)は二十四節気の一つで「雨水」

今日は、二十四節気の一つで「雨水」だそうです。姶良西餅田の我が家の室温は今朝6時で11℃でした。 「雨水」は「立春」と「啓蟄」の真ん中に当たる。 三寒四温を繰り返して春に近づいていきますが、まさに今はそんな時期なんでしょう。 ネットで調べてみると、 温かさに雪が雨にかわり、氷がとけ始める頃。毎年2月18日~19日 とありました。 昔から、畑仕事の準備を始める目安は、この「雨水(うすい)」だと言われています。また「雨水」の日に雛人形を飾り付けると良縁に恵まれるとも言われているようです。 寒さももうしばらくの ...
続きを読む

ふるさと納税あれこれ

今朝のTVを見ていたら、 お隣の宮崎県都城市では、100万円を「ふるさと納税」で寄付したら、黒霧島(焼酎),365本の贈り物があるそうです。昨年は3人の方が100万円を寄付してくれたとのこと。このご時世でも100万円を寄付してくれる方がいるんですね。 姶良市の北部に位置する伊佐市では、1万円以上寄付された方に、 ① 伊佐米10kg ② 伊佐の焼酎だれやみセット・・・「伊佐美720ml」「伊佐大泉900ml」「伊佐錦900ml」の3本 ③ 伊佐の贅沢黒豚セット ④ 特産品がらっぱセット・・・伊佐の特産品の詰 ...
続きを読む
暮らしと健康

南阿蘇農園の健康茶(Kenkou-Cha)

娘が熊本に出かけたときにお土産に買ってきたお茶。 南阿蘇農園の健康茶です。いろいろ入っています。 ・大麦、はと麦、とうきび、黒豆、ハブ、どくだみ、ほうじ茶、ルイボス、ローズヒップ、ビワの茶、柿の葉、桑の葉、はま茶、クコの実、熊笹、イチョウ葉、クコの葉、おおばこ、スギナ、アマチャヅル、甘草、ギムネマ、シモン、アロエ、カキドオシ、霊芝 なんと26種もの野草が入っています。...
続きを読む