Archives for キャンプ - Page 3
焚き火用の薪割り(樫の木)
2019年2月2日(土) 鹿児島市吉野町の知人から裏山の樫の木を伐採したので 「薪は要りませんか?」 と電話をもらっていたので出かけてきました。 姶良市の我が家からは40分ほどで行ける場所です。 知人宅の裏山に案内されると、そこには大量の樫の木が伐採されて転がっています。NBOXの後部座席をフラットにして薪を積み込んできました。 我が家の庭でチェーンソーのエンジンをかけると爆音で迷惑なので蒲生の河原で輪切りにしてから斧で薪割りをしました。 大き目の丸太はスウェーデントーチにしました。 チェーンソーで縦切り ...
藺牟田池キャンプ場2019.01.27 デイキャンプ すき焼き
2019年1月26日(土)と27日(日)両日とも姶良市は快晴です。 26日の朝は随分冷え込みました。昨日は蒲生の河原まで行って「スエーデントーチ」を作りました。今日も寒いですが天気がいいので家の中でくすぶっていることはありません。 我が家のある姶良市西餅田から40分ほどで行ける藺牟田池キャンプ場にデイキャンプに出かけました。 息子がふるさと納税でいただいた都城産の豚肉を持ってきました。 この豚肉でお昼はすき焼きです。 残念ながら日帰りなので「ノンアルコール」です。 ブルーシートの反対側は直接ペグで地面に打 ...
肝属郡東串良町川東「ふれあいの森キャンプ場」2019.01.19-20 ソロキャンプ&おでん
2019年1月19日(土) 今年になって初めてのソロキャンプです。 今回は、鹿児島県肝属郡東串良町川東にある「ふれあいの森キャンプ場」です。無料で利用できるキャンプ場のようです。 Google Mapで調べると姶良市西餅田にある我が家から東九州自動車を利用して1時間24分が最短ルートです。 午前中仕事があるので、この最短ルートで行ってきました。キャンプ場の周りは松林らしく近くには柏原漁港もあるようなのでルアーも投げてみたいと思います。 「ふれあいの森公園キャンプ場」に着くと、キャンプ場内の松葉が落ちている ...
伊佐市菱刈カヌー競技場 ソロキャンプ&カヤックを楽しむ 2018.12.01-02
2018年11月末の3連休は田舎に帰っていてキャンプを楽しむことができませんでした。 12月1~2日の土日を利用して伊佐市菱刈町川北にある「伊佐市菱刈カヌー競技場」の近くの河原でソロキャンプを楽しみながらカヤックまで漕いで楽しむという計画を立てました。 日曜日は午前9時から会議が入っているので一旦、姶良に帰って会議が済んだらキャンプの現場に引き返してくる予定です。 連れ合いの 「そんな無理な計画をたてなくて家でゆっくりしていたらいいのに」 と小言を聞きながら出かけてきました。 夜、焚き火を楽しみながらいっ ...
藺牟田池キャンプ場周囲をロードバイクで走る 2018.11.18
先週は、伊佐菱刈カヌー競技場まわりの河原の道路でロードバイクで走ってきましたが、今回は2回目。 お尻の痛さをカバーするためにアマゾンでクッションのついたパンツを購入。これで大丈夫でしょう。 とこぎ出したのですが尻の痛さは変わらず。痛いのを我慢してこいでいきます。池の周りが3キロメートル10週走る予定ですが、どうなることでしょう。 池の周りの木々は紅葉が始まっています。 2、3週走っては休んで また走ります。 道路のでこぼこがもろに尻の痛さに響きます。 意外とアップダウンが激しくて心拍数も上がり気味です。 ...
伊佐市菱刈カヌー競技場、カヤックの練習&ソロキャンプ 2018.11.03-04
018年11月3日(土) 文化の日 秋晴れの最高の日です。風もなく穏やか。キャンプにもいいコンディションです。 伊佐市菱刈町川北にある「伊佐市菱刈カヌー競技場」に出かけてきました。今回はテントに泊り込んでカヤックの練習をしたいと計画しました。 一日目は同窓のIさんも一緒です。 今回は、「TRIBE」というシーカヤックに乗ります。ちょいと長めのタイプです。 南側には「ガラッパ公園」が見えます。 30分ほど漕いでいくと送電線が見えてきます。 前方のIさんは、初めてカヤックに乗るというのに上手に漕いでいきます。 ...
湧水町木場「栗野岳ログ・キャンプ村」2018.10.12-13 ソロキャンプ 水炊き
10月に入り急に肌寒い日が続いています。 2018年10月12日~13日。湧水町木場にある「栗野岳ログ・キャンプ村」に行ってきました。 今回で5回目かな? 気に入ると同じ場所に何回も行ってしまう癖があるようです。 金曜日の午後からなのでキャンプ場は貸切状態。私一人でなにもかも独り占めです。 では設営からご覧ください。 前から 前回に続いてかまどを作り直火で煮炊きします。 斜め横から 後方から タープは後ろの方は立ち木にロープを結びます。風もなく穏やかで晴れていて最高なコンディションです。 午後3時半過ぎ、 ...
湧水町木場「栗野岳ログ・キャンプ村」2018.09.16-17 焚き火三昧
2018年9月16日~17日 急に予定が変更になりキャンプに行けることになりました。 天気も穏やか、雨も降りそうになく最高なコンディションです。 今回も湧水町木場にある「栗野岳ログ・キャンプ村」に出かけました。3連休とあっていつもより大勢のキャンパーが来ておられました。 では、私のテント設営をご覧ください。 前回と同じ林間サイトです。 キャンプ道具を持ち運ぶ手間は要りますが、そよ風が吹くと涼しく最高な気分を味わえます。 知り合いの方も林間サイトでハンモックを木々に吊り下げてゆったりとされています。 今回は ...
湧水町木場「栗野岳ログ・キャンプ村」2018.09.01-02 芋煮
2018年9月1日~2日 1泊2日 栗野岳ログ・キャンプ村に行ってきました。 テント設営です。今回は娘婿のお父さんも一緒です。お父さんは日帰りです。 今回は飲んで食べてばかりでカメラ撮影がおろそかになってしまいました。 ウェーバーで焚き火を楽しみながら焼肉をしましたよ。 孫娘が肉をどんどん放り込むのでこんな状態になってしまいました。 焚き火料理で芋煮を作ります。 肉ばかりだと飽きるのですが、汁ものがあるといいですね。 やかんではお湯を沸かしておくと、いつでも料理に使えます。 スパゲティを茹でてインスタント ...
湧水町木場「栗野岳ログ・キャンプ村」2018.08.25-26 避暑ソロキャンプ 読書三昧
2018年8月25日(土) 8月で何個もの台風が来てキャンプするには日程がなかなか合わないのですが、台風19号も20号も影響なさそうなので栗野岳ログ・キャンプ村に出かけることにしました。 天気予報では曇りでしたが、現地は晴れ。 風も穏やかでいいキャンプ日和です。 林の中は涼しいです。 では設営から見てください。 前回のキャンプのときと同じ場所に張ることにしましたよ。 昼飯は、家からもってきたおかずにおかゆを作って食べます。 魚味噌(奄美ではよく食べます)、秋刀魚の塩焼き 夜に備えて軽く食べます。 お昼を済 ...