Archives for 8月, 2014
小エビ100%かき揚げ丼がお得、鹿屋市漁協直売所「みなと食堂」
先週、連れ合いと鹿屋古江港にある鹿屋市漁協直売所の「みなと食堂」に行ってきました。ここの「エビのかき揚げ丼」が美味しいよ。 と聞いていたからです。 夏休みとあって家族連れのお客さんが多かったですよ。 連れ合いが注文したのが、「小エビ100%かき揚げ丼」700円 かき揚げが3つも乗っかっています。 小エビのかき揚げのほかに味噌汁とぶりのあらだきがついています。 私が注文したのは、「かんぱちの炙り丼」800円です。 カンパチの炙りとぶりのお頭の煮付け、そして味噌汁。漬物がついて800円です。 【所在地】 鹿児 ...
スマートフォン対応のプラグイン「WPtouch」を導入
このサイトをスマートフォンで検索してみるとヒットしなかったので、スマートフォンに対応するプラグインを設定しました。 「WPtouch」というプラグインです。 iPhoneやAndroidの端末に対応するプラグインでインストールして有効化するだけで、自動的にPCサイトとスマートフォンサイトに振り分けてくれるという優れものです。 管理画面のプラグインメニュかーから「新規追加」をクリック。 「WPtouch」を検索してインストール。 次にプラグインを有効化をクリック。これだけでOKです。 最後に管理画面の設定か ...
一日中すっきりしない天気、姶良地方
昨日は、京都・福知山市で豪雨災害が報道されていました。 橋も流され、40年間住んでいた方は 「こんな雨が降るのは、初めてだよ」 と話していました。 京都、丹波市でも・・・ 日本全国でどこでいつ大雨が降るのか分からない状態です。 姶良市の今日は朝からどんよりとした天気。降ったり止んだりとすっきりしない天気です。 ...
今から植えて大丈夫?ゴーヤの緑のカーテン
ゴーヤの苗を3本買ってきて生長して実を収穫。 そのゴーヤの実から種を採って蒔いておきました。ベランダまわりに植えて緑のカーテンにしようという魂胆です。 種を蒔いて2週間ほどですぐに発芽してすくすくと生長しています。 背丈も30cmほどになりました。 今から9月、秋にかけてゴーヤの葉で緑のカーテンをつくることができるでしょうか。欲をいえばゴーヤも収穫できたらと欲張っている次第です。 ゴーヤの上にある蔓は黄カラスウリの葉っぱです。知人からこの実は食べたら甘かったよと12粒ほどいただいたのです。 ほとんどが発芽 ...
カサブランカの球根を植える
指宿の唐船峡で買ってきた「カサブランカ」の球根を今朝、植えました。 7球入って500円でした。 大きめの球根からは芽が出ていて10月には咲くということで3日前ほどに大きめの鉢に植えました。 売っていた方のアドバイスでは、地面から15センチほど下に球根を置き、その上に肥料混じりの土を被せるといいということでした。 球根の下には肥料を入れないほうがいいと。 2、3年すると植え替えをする。 上手に育てると球根を増やすこともできるそうです。 wikipediaで検索すると、映画のカサブランカが出てき ...
枕崎お魚センターの「展望レストラン ぶえん」でぶりあらだき定食を食べる
昨日は、姶良から鹿児島市内を抜けて指宿、池田湖、開聞岳を回ってきました。 唐船峡の「そうめん流し」はお盆前とあって大勢のお客さんで賑わっていました。遠くは千葉県ナンバーの車も駐車しています。 ここで食べるのは諦め車も枕崎方面に進めます。 着いたのは枕崎漁港にある「枕崎お魚センター」 ここで私が食べたのは、「ぶりあらだき定食」780円です。魚汁もついて美味しそう。 あらだきはぶりの大きな頭が出てきました。魚汁も大きな器でボリューム満点です。さか な汁は出汁が効いてうまい。 連れ合 ...
アクセスカウンター「Count per Day」を簡単に設置
wordpress用のアクセスカウンターをTOPページに設置しようと考えて、いろいろ探していましたが、簡単に設置できるアクセスカウンターを見つけることができました。 「Count per Day」です。 プラグインの新規追加から「Count per Day」を検索してインストール。その後、有効化します。 するとダッシュボードの外観のウィジェットにCount per Dayが表示されます。 それを好きな場所にドラッグするだけです。 ドラッグしたあとは、タイトルを記入、表示させたい項目にチェックを入れて「保存 ...
「焼肉厨房わきもと」で石焼ビビンバランチを食べる
今日は連れ合いと牧園町持松にあるIさんちでお米を買う約束をしていたので出かけました。 籾のまんまで1俵買うのです。 35kgくらい入って7000円。10月には新米が出るらしいのですが、もうお米がない。我が家は精米機で食べる分だけ8分搗きにして食べています。白米や標準米で精米してしまうと、栄養分のあるところまで削ぎ落としてしまうのでもったいない。 霧島市牧園町持松までは久しぶりです。 隼人町松永から山手に車を走らせると20分ほどでIさん宅に着。 冷蔵庫に保管してある籾なのでいいんです。 また1俵予約しておき ...
自動でサイトマップを作成してくれるPS Auto Sitemapを導入
導入すればSEOにも効果を発揮するという「サイトマップ」 そこでいろいろ調べてPS Auto Sitemapのプラグインを導入することにしました。このプラグイン凄いのは、プラグインで新規追加から入れて、有効化するだけで自動でサイトマップを作成してくれるのです。 有効化すると、ダッシュボードの「設定」のタブに表示されるようになります。設定からPS Auto Sitemapをクリックして、細かな設定ができます。 サイトマップのデザインも13種類から選択できるようになっています。 音符、シンプル、シンプル2、蛍 ...