枕崎市松之尾町「さかなや食堂」の貝汁定食を食べる
2017年6月17日~18日 枕崎「火之神公園キャンプ場」でキャンプをした帰りに「枕崎お魚センター」に寄ってお昼を食べました。
1階にある「さかなや食堂」の貝汁定食をいただきました。
あさりがこれでもかというくらい入っていて満足。お腹も満腹でした。
貝汁定食(700円)です。
見てくださいよ。あさりがたっぷりでしょう。
小鉢もついています。
【所在地】 枕崎市松之尾町33-1 お魚センター1階
【電話】 0993-73-2311
【営業時間】 11時~15時
///////////////////////////////////////////////////
【関連記事】 枕崎火之神公園でキャンプ(2017.06.17-18)
宮崎県日南市南郷町「道の駅 なんごう」ジャカランダの森
枕崎「火之神公園キャンプ場」孫娘とキャンプ2017.06.17-18
枕崎「火之神公園キャンプ場」今回4回目のキャンプとなります。今回は、孫の菫とそのお父さん(私からはお婿さん)も一緒です。また婿さんの職場の同僚の方も一緒です。
私の役目は孫がまだ2歳ちょっとなので、子守の役が大きいのです。
私は午前9時前に姶良市の我が家を出てキャンプ場についたのが10時半くらい。それからテント設営です。
私のお気に入りの場所にテントを張ります。
木陰なので朝起きたときに朝日が入りません。
後ろから
薪の準備もOKです。
11時過ぎにはテント設営終了。
お昼は、近くの「麺遊記 ラーメン」で男前がっつりニンニクラーメンを食べに行きました。
ウェーバーに火を入れて蓋をしてとうもろこしやピザを焼きました。
孫の菫のために絵本を持ってきたら一人で読んでいました。
孫のために「さとうのごはん」を熱湯で湯煎します。15分くらいするといいようです。
かつおのたたきを婿さんからいただきました。
定番のモツ煮込みも作ります。
私たちのほかにも沖縄から熊本へボランティア活動に来られている方や、そのほか3組ほどキャンプを楽しんでいます。
今回のキャンプでは、20年ぶりに同じ職場にいた同僚とスーパーで出会い、びっくりすることでした。
18日の朝はご夫婦で差し入れを持ってキャンプ場にきて下さいました。懐かしく話をすることでした。
こんなこともあるのですね。
今回は霞んでいて対岸の開聞岳もぼんやりでしたが、沖を行き交う漁船のエンジン音やミサゴが空を舞う様子をのんびり眺めつつ、孫の動きにも目を凝らしていいキャンプになりました。
夏休みになるとキャンプ場の横にあるプールもオープンするようです。
孫を連れてまたキャンプに来るとしよう。
宮崎県日南市南郷町「港の駅 めいつ」で美々鯵御膳を食べる
枕崎市立神本町「麺遊記」で男前がっつりニンニクらぁめんを食べる
6月17日(土)枕崎市の「火之神公園キャンプ場」でキャンプをしました。姶良市を午前9時前にでたのでキャンプ場へは10時30過ぎには到着。
テント設営を済ませて、お昼は以前このキャンプ場で知り合った女性の方からお勧めの「麺遊記」ラーメンで食べることにしましたよ。
12時前だというのにもう駐車場は満杯です。
ニンニクがしっかり効いて美味い。
メニューの一部を紹介しましょう。
<追記> 2023年7月15日(土)
2023年7月15日 枕崎火の神公園キャンプ場でキャンプした時のお昼にラーメン麺遊記で食べた「辛味噌豚骨ラーメン」(840円)です。
開店と同時に満席になるようで、11時過ぎにはお店の前の道路でお客さんが出てくるのを待って来店しました。
【所在地】 鹿児島県枕崎市立神本町340
【電話】 0993-72-4756
【営業時間】 11:00~20:30
【地図】
今日の弁当(2017.06.19)
薩摩川内市「藺牟田池自然公園キャンプ場」2017.06.03-04 ソロキャンプ
今年は空梅雨なのでしょうか?奄美が梅雨入りしてから鹿児島姶良はまだ梅雨の気配がありません。
連れ合いには、
「梅雨に入るとキャンプできないから今のうちに行ってくるよ」
と勝手な理由をつけて、薩摩川内市の藺牟田池キャンプ場へやってきました。我が家から蒲生町を通って30分ほどで行けるキャンプ場です。
お昼3時前でしたがすでに先客がいました。
私もテント設営にかかります。
今回、持ってきたキャンプグッズはロゴスの折りたたみのクーラーボックスです。娘と息子から「父の日」のプレゼントということで父の日になる前にもらいました。
今回初使用です。大切に使わなきゃ。
なかなかいいですよ。
このキャンプ場、使用料200円で車が横付けできるので便利です。
さて焚き火用のウエーバーにも薪を入れてと。
暑いので木陰にテントを設営したのが間違いでした。
あくるひ起きてみるとブヨに5,6箇所血を吸われていました。お子さん連れの方はお気をつけください。
まずは、ビールで乾杯。この贅沢な時間に乾杯。
とびうおのお刺身をいただきます。
我が家からきゅうりと塩昆布の和えたのも持ってきました。冷えてて美味い。
しばらくしてから焚き火料理の始まりです。
スーパーであさりが安かったので「あさりの塩バター炒め」を作ることにします。フライパンを持ってこなかったのでホルモン用の鍋で兼用します。
食べたあとの鍋は洗わず「ホルモン鍋」に利用します。あさりの出しが出てうまいはず。
鍋キューブの「とんこつ味噌」味で今夜はいただきます。
長ネギ、キャベツ、しめじはすでに我が家で切ってあります。ホルモンを煮込んでから材料を入れ、ニラと豆腐をいれ最後にキューブを入れます。ウインナーも焼いて食べようと持って着ましたが、鍋に投入。
私のほかにキャンパーが4組いらっしゃいました。この鍋を少しずつおすそ分けしました。
お礼に若いカップルから
BBQのお肉をいただきました。
焚き火料理が終わったらゆっくりと焚き火を楽しみました。
贅沢な時間です。どのキャンパーも焚き火をしていましよ。
<追記> 2017年6月7日(水)
あくる日は、早く目が覚めました。焚き火料理でホットサンドを作って朝食です。
焚き火はありがたいものです。暖もとれるし調理もできる。なんと言っても炎を見ていると心が落ち着きます。
ホットサンドの中身は、
① チーズ ② ツナ缶 ③ 魚肉ソーセージ
です。スライスハムを準備してあったのに忘れてしまいました。食パン2枚なので一人で食べるには多すぎですね。
でもペロリと完食。
コーンスープと一緒に食べました。朝から満腹です。
朝食のあとは、天気もいいので、池の周り(3Km)を散歩することにしました。
池の周りには、多くの水生植物が自生しています。
歩いているとブラックバス釣りの若者に出会いました。ブルーギルも時々釣れるとか。
散歩するとこんな素敵な景色を見ることができます。
得した感じです。
水面に映る景色も最高ですね。
このキャンプ場、我が家から30分ほどで行けるので今後利用することが増えそうです。