京町温泉駅前の田の神様
今日(2017,01,12)の弁当
油淋鶏、酢豚、麻婆豆腐3つとも美味しかった日南市吾田東「中華キッチン れんげ」
2017年1月15日 快晴。
今日は連れ合いと息子と3人で遠出をすることにしましたよ。目指すは日南市。姶良市からは2時間ちょいで行けるところです。遠出とは言えないかな?
霧島市福山から岩川を通り志布志市に抜けます。
それからダグリ岬を通り、北上して日南まで。
日南でちょうど12時20分ほど過ぎたところ。食堂を探します。
息子がスマホで検索して行ったところが、「中華キッチン れんげ」
店内は満席状態。注文したのが
① 油淋鶏定食・・・930円
あっさりして美味しいです。連れ合いが注文。
黒酢が効いてこれまた美味い。
汗をかきたいと息子が注文しました。食べ終わった後には額から汗が垂れていました。辛さ4倍のメニューです。
3つともご飯に中華スープがついています。麻婆豆腐以外には小鉢に豆腐がついていました。
【所在地】 宮崎県日南市吾田東9-1-28
【電話】 0987-22-2631
【営業時間】 昼 10時~午後2時 夜 午後5時~9時
【定休日】 火曜日
【地図】
木原展望台から吉松市街地を見ながらおでんを食べる
これはクッキングと呼べるものではないのですが、掲載します。2017年1月14日 土曜日 快晴。
家にいるのはもったいないので一人で姶良から吉松に向けて出発。吉松に行くと、沢原高原という案内板があるのですが一度も行ったことがないのです。
今日は一人。自分の行きたいところへ行くことができます。
栗野のスーパーで汁とおでんが入ったのとおにぎりを買い込んでいざ沢原高原へ。
鍋に入れて温めるだけですぐに食べることができます。
携帯コンロを車に持ち込んであるのですぐに食べることができます。
途中、木原展望台という案内板がありました。行ってみると眺望抜群。吉松を眺めるロケーションとしては最高です。
今朝は冷えこんだのでお昼でも冷たいです。
鍋におでんを投入し、携帯コンロの火をつけます。おでんの具は、
① ゆで卵 ② 大根 ③ こんにゃく ④ ちくわ ⑤ 昆布 ⑥ さつまあげ
と6種類も入っています。おでんを食べた後は、茹でうどんを入れて食べます。満腹~です。
おにぎりは2個いりで100円
たべかけですみません。
目的の「沢原高原」にはどこから行くのか辿りつけませんでした。今度また行ってみましょ。
のっけめし 「海老天丼」
種田山頭火、野口雨情も訪れたいう宮崎県えびの市向江、京町温泉「華の湯」
今日は、今季一番寒いという予報もあるのに家でぐだぐだしていたらもったいないと一人で出かけました。と言っても鹿児島は10℃下りません。
連れ合いは残念ながら仕事です。明日は休みなんですけどね。
吉松のふれあい牧場近くの「木原展望台」でお昼をすませ吉松の風景を見てから、宮崎県の京町温泉まで車を走らせます。
以前から気になっていた「華の湯」
お昼過ぎて1時過ぎくらいでしたが、3,4人のお客さんがいましたよ。
入浴料は400円。
ちょいと高めですが、サウナ、水風呂、電気風呂、内風呂、露天風呂があります。
内部の撮影はできませんでしたが、近くに住むという常連の年配の方と話をすることができました。
1万円払うと50回入れるそうです。1回200円の勘定になります。お得ですよね。
温泉の前には、バス停のような標識が置かれています。
温泉の効能や温泉の設備が書かれています。
【所在地】 宮崎県えびの市大字向江991
【電話】 0984-37-1088
【営業時間】 平日 12時~午後10時 土日祝日 10時~午後10時
【定休日】 毎週 水曜日
【入浴料】 400円 子ども 200円 家族風呂 1時間 1000円
※ ホームページを参考に記事を書きました。
【地図】
孫のために本棚を作ったよ
仕事帰りに保育園に行って孫を迎えています。
TVばかり見せてもいけないので、時に絵本を読み聞かせしています。もう少しで2歳になる孫は最近では片言のおしゃべりするようになっています。
絵本では『かばくん』の絵本が大好き。
保育発表会で「かばくん」の発表をしたので好きになったのでしょう。
絵本が散らかるので、小さな本段を作ることにしましたよ。
きれっぱしの材料でなんとか間に合わせて1枚だけ板が足りなくて買ってきました。
横板のコンパネはもう少し厚みがあると頑丈な本棚になったのですが・・・・。
絵本を置く底板は傾斜をつけて取りやすくしています。まだ絵本が少ないので、新聞紙や人形、ティッシュ箱なども置いてみました。
設計図もなくある材料でなんとか完成。3時間くらいかかりました。