古民家レストラン・こーあん(公ノ庵)で盛りだくさんの創作ランチを
2023年12月17日(日) 一気に冬模様
昨日まで12月らしからぬ暖かい天気が続いていましたが、今日は急に冷えました。これが12月の天気ですよね。
6度、7度の気温です。
娘が普段、孫達の面倒をみてくれているということでランチを奢ってくれました。
どこに行こうか迷った末に娘が思いついたのが、薩摩川内市入来町浦之名にある「古民家レストラン・こーあん(公ノ庵)です。
姶良市の我が家から薩摩川内市に行くときにいつも使っている県道42号線沿いにあります。
このお店の前をいつも通っていたのですが、行くのは今回が初めてです。
孫達はお父さんと行ったことがあるらしく、行ってないのは娘と私と連れ合いです。
繁盛してお店らしくて営業開始すぐに行こうということで、11時ジャストに入店。駐車場で待っていた方達も入ってきて座敷の八つあるテーブルはすぐに埋まってしまいました。
古民家なので趣があって落ち着きますね。子供づれは私たちの他にも1組いらっしゃいました。
私と娘が注文したのは、「公庵御膳(1580円)」です。
限定10食のメニューです。
小鉢がたくさん並んでいます。ご飯は少なめですが、茶碗蒸し、豚の角煮、サワラの味噌焼きなど何から食べようかと迷ってしまいます。
サラダもあり身体に良さそうです。
連れ合いが注文したのが「天婦羅御膳(1680円)」です。
エビフライが3本も入っていてエビ好きな連れ合いはご満足です。温かいお蕎麦もついています。
デザートにシフォーンケーキ、プリンと飲み物がついてきます。
お店の横には、国登録文化財の「新大橋(しんたいばし)」があり店内から眺めながら食事をすることができます。
<お店情報>
所在地:薩摩川内市入来町浦之名10023-1
電話:0996-44-4685
営業時間:11時〜14時 夜は完全予約制
店休日:木曜日
駐車場:8台 第2駐車場もあります。
<注意>
記事投稿時の情報です。詳しくはお店にお問い合わせください。
「ドライブイン ひとみ」のAランチが最高【曽於市大隅町月野】
2023年11月29日(水) 晴
鹿児島北埠頭に島からの親戚を迎えるために朝7時20分に姶良市の我が家を出発。
午前8時30分入港の「フェリーあまみ」は、10分早く8時20分には入港しました。天気が穏やかで波もたいしてなかったのでしょう。
親戚を霧島隼人まで送った後に、連れ合いと一緒にそのまま大隅半島に向かいます。
曽於市にある「道の駅 大隈弥五郎伝説の里」で寄せ植え用の花の苗を買ってから、次は県道63号線に乗り換え「JAそお鹿児島 そお太くん市場」で買い物をします。
そのJAの物産館から志布志の方に向かって右側、車で1分もかからないくらいのところにある「ドライブイン ひとみ」さんでランチを取るのが今日の目的です。
お店の近くには、車屋さんがたくさんあります。(トヨタさん、日産自動車さん)県道63号線沿いなのですぐにわかるところにあります。
店内に入ったのが11時30分過ぎでしたがすでに先客があります。
連れ合いも私も注文したのは「Aランチ」(税込 1250円)です。
エビフライが2本、ハンバーグ、トンテキとボリューム満点です。これで1250円は、いいですね。
満腹になりました。
美味しかったですよ。
定食も色々ありますね。オードブルの注文もできるようです。
600円で日替わり弁当もできるようです。
<お店情報>
所在地:鹿児島県曽於市大隅町月野3058
営業時間:10:00〜21:30
<注意>記事投稿時の情報です。詳しくはお店にお問い合わせください。
塩サバと餃子定食を熾火で作る【国分海浜公園キャンプ場】
2023年11月22日(水)
連れ合いが仕事休みなので国分海浜公園キャンプ場でお昼を食べることにします。
ウエーバーで焚き火をしてこの後の熾火で塩サバを焼きます。餃子はフライパンで焼いて食べることにします。
味噌汁は我が家で作って持ってきたので温めるだけ。ご飯はおにぎりにして持ってきました。
炎が出ないでこのような状態の熾火になると塩サバを焼いていくのにちょうどいい状態です。
塩サバを焼いている写真を撮るのを忘れています。
ニトリのフライパンで焼きます。
これで「塩サバと餃子定食」の出来上がりです。
塩サバを焼き終えたので薪を付け足して焚き火を楽しみながらランチを楽しみます。
平日ということもあって2組しかテントを張っている方はいませんでした。
ホルモン煮込みを作る【2023.11.24】
2023年11月24日(金) 姶良市も夕方から寒気が入り込んで寒くなりそうです。
ホルモンが、無性に食べたくて業務スーパーで買ってきたホルモン(1kg)を調理することにします。
ホルモンを500gにしようかなと思ったのですが、大量に作った方が美味しいかなと1kgを大鍋で作ることにします。
材料は、冷蔵庫にあるもので作ります。
ホルモン(1kg)
大根(中の半分)乱切り
にんじん(大:1本)
こんにゃく(ないので省略)
ごぼうもないので入れません。
玉ねぎ、2個(甘みを出すため)
生姜(5かけら)
ニンニク(ないので省略)
鷹の爪
<調味料>
料理酒 醤油 出汁(顆粒)
ホルモンは10分ほど茹でてこぼします。水で綺麗に洗い流します。(臭みを取るため)
ホルモン、鷹の爪や大根、にんじんを乱切りにしたのを大鍋に入れ、料理酒と水を入れ煮ていきます。1時間ほど煮たら灰汁を取って、赤味噌を入れさらに40分ほど煮詰めます。
長ネギの葉も臭みを取るため入れます。
少なめに味噌を入れた方がいいようです。
昨日は休肝日だったので今日はビールがいつもよりうまいです。
ホルモン煮込み正解です。
今夜は他に義兄から頂いた夜光貝もバター炒めでいただきます。
これまたうまいです。
ダイソーのビンゴゲームでワクワクの時間を
2023年11月20日(月) (朝方は、冷えたものの日中は暖かい一日。)
新年に子どもと孫達が集まるので連れ合いが「ビンゴーゲーム」をしたら楽しいのではと提案があり、いいねと準備をしました。
100円ショップのダイソーで買ってきたのがこちら
なんと220円でした。
ビンゴカードAタイプを買ってみました。
合わせて、330円でビンゴゲームを楽しむことができます。
2024年1月1日に全員集合して我が家でするのですが、今日は娘孫達がきているので予行練習をしてみました。
食事の後に和気藹々と出来ますね。
ワクワク、ドキドキ感がありこれはいいぞ。
孫娘は、小学3年生、弟は年長さんです。弟が回して姉が球を取り出して数字を読み上げます。
私と連れ合い、娘、孫2人5にでやったのですが少人数でも楽しいです。
【2023】渋柿で干し柿を作る
2023年11月18日(土) (午前中は雨が降ったり止んだり昼から晴れてきた。)
我が家の渋柿は、今年は昨年より豊作(?)です。昨年は、20個の干し柿を作りましたが今年はもっと多くの干し柿ができそうです。
赤く熟れるまでぽとぽと落ちるので連れ合いは、「まあ、もったいない」と嘆いていたのですが葉が落ちる頃にはこんな状態です。
ポロポロ落ちたのですが、へた虫というのが悪さをするようです。
左側に見えるのはサトウキビです。田舎から送ってきたのを栽培してみました。
収穫してみたら結構ありました。
干し柿は、渋柿で作った方が甘いのができるようです。
昨年より多い収穫となりました。昨年は、20個の干し柿を作りましたが今年はそれを上回りそうです。
さっそく皮を剥いていきます。
全部で37個ありました。昨年より17個オーバーです。1時間20分ほどかかりました。好きな森田童子の曲を聴きながら皮を剥きましたよ。
この柿を紐で繋いで熱湯に浸します。
1本の紐に5個ずつ結んでいきます。これを熱湯に10秒浸します。
このあと、吊るしていきます。
明日から天気は回復するようなので、いい干し柿ができるのを楽しみにしています。途中、甘く柔らかくなってくるとヒヨドリが突いて台無しにしてしまいます。
鳥害対策をしながらしっかりと熟成させたいと思います。
昨年はバッチリできて美味しくいただきました。今年もうまくいきますように。
Wチキンランチ安くて美味い、熊本県宇城市小川町「洋食屋」
2023年11月16日(木)
1泊2日で福岡県糸島市に車中泊に出かけた2日目です。車中泊したみやま市の「道の駅 みやま」を午前8時半過ぎに出発。
鹿児島県姶良市にある我が家をぼちぼち目指します。
途中、道の駅などで買い物しながらゆっくりと帰ることにします。
ゆめタウン大牟田で買い物をして車を進めます。「道の駅 うき」もすぎるとちょうどお昼のいい時間になりました。
国道3号線沿いにある前から気になっていた「洋食屋」が目に入ってきました。お昼はここで取ることにします。初めてのお店です。
メニューですぐに目に飛び込んできたのが「Wチキンランチ」です。
連れ合いも私もこれを注文。
唐揚げとチキン南蛮が入って、これで税込748円ですよ。キャベツもたっぷりと入っています。ご飯は、大盛りにしても無料のようでした。若い人にはいいメニューですね。
他にもいろんなメニューがあります。
コロナ禍のこともあってのいことでしょうか。「お持ち帰りメニュー」充実しています。
安くて美味しくボリュームのある「Wチキンランチ」でした。ご馳走様。
<お店の情報>
所在地:熊本県宇城市小川町河江1048−2
営業時間:午前11時〜午後9時30分(オーダーストップ 午後9時)
電話:0964-43-5766
<注意> 記事投稿時の情報です。詳しくはお店にお問い合わせください。
道の駅たちばなの「志らとり」で天丼と志らとり膳を食べる
2023年11月15日(水)
連れ合いが2日間の休暇が取れたので、車中泊に出かけることにします。目指すは、福岡県の西部に位置する糸島市です。
ちょいと遠いので、途中広川ICから太宰府IC〜福岡首都高速(姪浜)まで利用します。
姶良市の我が家を午前5時45分に出発、姶良市〜伊佐市〜水俣〜日奈久(無料区間)で降りてひたすら国道3号線を北上します。
途中、道の駅すいかの里植木(9:57)により北上します。
11時過ぎに「道の駅 たちばな」でお昼をとります。
飲食店が集合した「招竹梅」の中の「志らとり」で私は、志らとり膳を注文。
1300円(?)くらいだったかな?
連れ合いが注文したのが、「天丼』(900円)です。
両方とも天ぷらが盛りだくさんでです。
海老天、さつまいも、なす、ピーマン、舞茸、エリンギ、椎茸、ズッキーニ、蓮根、カボチャ、山芋などたくさん入っています。
天丼が好きな連れ合いは、これには大満足です。
道の駅たちばなに寄られた際は、タイミングが良かった食べてみて下さい。
<所在地>福岡県八女市立花町兼松
<電話> 0943-37-0116
<注意> この記事は投稿時の情報です。詳しくはお店にお問い合わせください。
コンビーフハッシュ入りポテサラを作る
2023年11月9日(木)
先日、沖縄に嫁いでいる姉から小包みが送られてきました。ランチョンミートや沖縄の銘菓ちんすこうも入っています。その中に「コンビーフハッシュ」が入っていました。
初めて見る食材です。「株 沖縄ホーメル」という会社が作っています。
今夜の夕飯の一つにこれを使って「コンビーフ入りポテサラ」を作ることにします。
<材料>
ジャガイモ:中 4個
きゅうり 1本半
コンビーフハッシュ 1袋 135g
マカロニ 80g
<調味料> 塩胡椒、マヨネーズ
<作り方>
ジャガイモを茹でて潰し、茹でたマカロニとボウルで一緒にして塩胡椒します。塩で揉んだきゅうりは水を切り加えます。
ジャガイモの粗熱が取れたところでマヨネーズを追加して、味を整えます。これで完成。タッパーに入れて食べる直前まで、冷蔵庫で冷やしておきます。
ポテサラとコンビーフ合いますね。
美味しくいただきました。