Author Archives: toshi - Page 16

キャンプ

湧水町木場「栗野岳ログ・キャンプ村」2018.10.12-13 ソロキャンプ 水炊き

10月に入り急に肌寒い日が続いています。 2018年10月12日~13日。湧水町木場にある「栗野岳ログ・キャンプ村」に行ってきました。 今回で5回目かな? 気に入ると同じ場所に何回も行ってしまう癖があるようです。 金曜日の午後からなのでキャンプ場は貸切状態。私一人でなにもかも独り占めです。 では設営からご覧ください。 前から 前回に続いてかまどを作り直火で煮炊きします。 斜め横から 後方から タープは後ろの方は立ち木にロープを結びます。風もなく穏やかで晴れていて最高なコンディションです。 午後3時半過ぎ、 ...
続きを読む
キャンプ

湧水町木場「栗野岳ログ・キャンプ村」2018.09.16-17 焚き火三昧

2018年9月16日~17日 急に予定が変更になりキャンプに行けることになりました。 天気も穏やか、雨も降りそうになく最高なコンディションです。 今回も湧水町木場にある「栗野岳ログ・キャンプ村」に出かけました。3連休とあっていつもより大勢のキャンパーが来ておられました。 では、私のテント設営をご覧ください。 前回と同じ林間サイトです。 キャンプ道具を持ち運ぶ手間は要りますが、そよ風が吹くと涼しく最高な気分を味わえます。 知り合いの方も林間サイトでハンモックを木々に吊り下げてゆったりとされています。 今回は ...
続きを読む
キャンプ

湧水町木場「栗野岳ログ・キャンプ村」2018.09.01-02 芋煮

2018年9月1日~2日 1泊2日 栗野岳ログ・キャンプ村に行ってきました。 テント設営です。今回は娘婿のお父さんも一緒です。お父さんは日帰りです。 今回は飲んで食べてばかりでカメラ撮影がおろそかになってしまいました。 ウェーバーで焚き火を楽しみながら焼肉をしましたよ。 孫娘が肉をどんどん放り込むのでこんな状態になってしまいました。 焚き火料理で芋煮を作ります。 肉ばかりだと飽きるのですが、汁ものがあるといいですね。 やかんではお湯を沸かしておくと、いつでも料理に使えます。 スパゲティを茹でてインスタント ...
続きを読む
キャンプ

湧水町木場「栗野岳ログ・キャンプ村」2018.08.25-26 避暑ソロキャンプ 読書三昧

2018年8月25日(土) 8月で何個もの台風が来てキャンプするには日程がなかなか合わないのですが、台風19号も20号も影響なさそうなので栗野岳ログ・キャンプ村に出かけることにしました。 天気予報では曇りでしたが、現地は晴れ。 風も穏やかでいいキャンプ日和です。 林の中は涼しいです。 では設営から見てください。 前回のキャンプのときと同じ場所に張ることにしましたよ。 昼飯は、家からもってきたおかずにおかゆを作って食べます。 魚味噌(奄美ではよく食べます)、秋刀魚の塩焼き 夜に備えて軽く食べます。 お昼を済 ...
続きを読む
キャンプ

湧水町木場「栗野岳ログ・キャンプ村」避暑ソロキャンプ 読書三昧2018.08.04-05

2018年8月4日(土) 今夜は伊佐市では花火大会があるらしい。私は下界にいたら暑いので栗野岳ログ・キャンプ村で1泊2日のソロキャンプを楽しむことにしました。 林の中に入ると27℃。 やわらかい風が当たるともっと涼しく感じます。 せっかくなので加治木にも住んでいたという「椋 鳩十」の作品を図書館で借りて持ってきました。 木漏れ日の入る林の中で小鳥の囀りとときに鹿の「ピュー」と鳴く声、そして啄木鳥でしょうか。木をつつく音がします。 ではテント設営からご覧ください。 お昼は、朝ご飯の残り物と牛丼(お湯で湯煎し ...
続きを読む
クッキング

豚バラブロックを燻して食べる

2018年7月27日(金) 我が家の庭で買ってきた豚バラブロックを焚き火で燻して食べることにしました。 BBQグリルのウェーバーがあるので薪を燃やしながら、豚バラブロックを吊るして燻すのです。 しばらく炙っていると脂がしたたってきます。 豚バラブロックからしたたり落ちる脂が焚き火に落ちるとその脂が燃えてまたいいにおいがしてきます。 これを見ていた孫たち(3歳と1歳2ヶ月)もいつもは豚肉なんか食べないのに、焼けたところからカットしてあげると食べていましたよ。 料理(肉に塩コショウして燻すだけですが)を見てい ...
続きを読む
キャンプ

湧水町「栗野岳ログ・キャンプ村」避暑ソロキャンプ 2018.07.21-22

台風10号の影響で急に強い風が吹いたり止んだりする天気でしたが、湧水町の「栗野岳ログキャンプ村」に行ってきました。 ここは標高700m。周りが木々に囲まれた林間のキャンプ場です。 「栗野岳分校」の跡地らしく敷地内には小さなプールもあります。 姶良市の我が家から1時間ほどのところにあります。 管理人さんが常駐しているわけではないらしく予約して出かけたほうがいいです。 2018年7月21日(土) その日は、私のほかにキャンピングカーの方が3組いらっしゃいましたが仲間のようです。 鹿児島市、宮崎県延岡市、熊本市 ...
続きを読む
うどん

鹿児島空港近く「手打の南舟」でざるそば定食を食べる

2018年7月22日(日) 栗野岳ログ・キャンプ村でキャンプをした帰りに鹿児島空港近くの「手打の南舟」でざるそば定食(700円)を食べて帰りました。 初めて食べるお店です。 近くには道の駅「よこでーろ」や「ざぼんラーメン」があります。 なんと700円でこんなボリュムです。 ざるそばのほかにカボチャの煮たのとなすやサバの天ぷらがついてきました。 お米は霧島市溝辺産、そば粉は北海道産や鹿児島県産などを使うといったこだわりのお店です。 【所在地】 鹿児島県霧島市溝辺町麓2399-3 【電話】 0995-58-4 ...
続きを読む
クッキング

マテガイを獲って食べる 2018.07.15 出水市福ノ江海岸

2018年7月14日からの3連休は子どもたちが帰省して賑やかでした。 15日は、長男、次男は用事があるとかで外出。 三男が、 「マテガイを獲りにいこうよ」 というので姶良市の我が家から20数年前に住んでいたことがある出水市に出かけました。 「何でマテガイなの?」 と尋ねると、youtubeでマテガイを獲っている動画を見たというのです。 私と連れ合いは以前マテガイ獲りの経験はあるのですが、三男は初めてです。 我が家から1時間20分ほどで出水市到着。出水市内でお昼を食べてから干潮が3時半だというので早めに現地 ...
続きを読む
インスタント食品

「塩しょうがラーメン」棒麺を食べる

今日は2018年7月8日(日) 2、3日前から降り続いている雨で姶良市は「避難勧告」が出ています。 なので今日はおとなしく我が家にいるつもりです。本を読んだり無料動画を見たりしています。 お昼は、3割引きだった「塩しょうがラーメン」をいただきます。 麺がお店の麺と似ていて美味いのです。 しょうがが入っているので食べると温まります。 北海道産小麦粉使用で波織製麺法というのでスープに麺がからみやすいのだとか。3食入りで189円でしたが3割引きで購入。 麺を鍋でスープと別々に湯でなければいけないので面倒くさいの ...
続きを読む