Author Archives: toshi - Page 57

読書

『松浦弥太郎の仕事術』松浦弥太郎著を読む

「暮らしの手帖」の編集長をされている松浦弥太郎さんの著書です。 この本でためになったことを箇条書きにしてみます。 <生涯のお守りになるルール>という章で ① 飾らないこと ② 真似て学ぶこと ③ 嘘をつかないこと ④ 約束を守ること ⑤ 自立すること ⑥ 欲張らないこと ⑦ 心を込めること がありました。素直に生きること、あいさつがしっかりできる。笑顔でいると運を引き込むなど・・・。 私も普段考えていることが多く、共感して読みましたよ。 最後に 「行いの先に人がいる」 これもまた、重みのある言葉です。 こ ...
続きを読む
クッキング

今日(2015.03.17)の弁当は昨夜の残り物で

今日の弁当は、昨夜の残り物を詰めただけです。 煮玉子と鯖缶を追加しています。 ① 鶏もも肉と大根、人参の煮物 ② 煮玉子 一晩味を漬けておいただけですがうまい。 ③ 鯖缶 今日の姶良市は晴れ、4月の陽気になるようです。今日も一日がんばりましょう。この記事は「予約投稿機能」を使って投稿しています。...
続きを読む
中華料理

ふわとろ天津飯が美味しい、鹿児島市宇宿「大阪王将 宇宿産業道路店」

今回紹介するお店は、鹿児島産業道路沿いにある「大阪王将 宇宿産業道路店」です。近くにはハンズマンもあります。 連れ合いが注文したのは「ふわとろ天津飯」と「餃子」220円です。どのように調理すれば天津飯の上にのっている卵がふんわりとなるんでしょうか?私も味見をしましたが、ふんわりと美味しかったですよ。 私が注文したのは、「酢豚定食」940円です。 酢豚を拡大 小鉢には、「ポテサラ」がついてきました。 あと餃子が3個ついてきます。 メニューを紹介。 餃子が好きな連れ合いは「餃子W定食」もいいね。 なんて言って ...
続きを読む
スイーツ

姶良市西餅田「シャトレーゼ」のスイーツ(2015.03.14)

今日は2015年3月14日(土) 娘と連れ合いに甘いのを買っていきました。 我が家の女子は甘いのが大~好きなんです。 甘いのは気持ちを和やかにする作用があるというから、見た瞬間から笑顔がこぼれます。...
続きを読む
ラーメン

行列のできるラーメン店、旨みそラーメンがうまい鹿児島市山田町「五郎家」

今回紹介するお店は、鹿児島市山田町にある「五郎家」です。 店主、竹田健介さんのおじいちゃんの名前を屋号にしているようです。 40分待ちで食べることができました。美味しいものを食べるには忍耐がいるのです。 鹿児島のラーメン店ではどこでも出てくる大根の漬物 味付けがよくでてきたのは全部食べてしまいました。 息子が食べたのは、鹿児島ラーメン王決定戦に出た「ベジみそオイルラーメン」650円 大きなチャーシューがのっています。 私がたべたのは、ボリューム満点「旨みそラーメン」660円です。 丼には「五郎家」の文字が ...
続きを読む
クッキング

喜界島の空豆を食べる

連れ合いの妹が島から 「空豆を送ってきたよ」 と新鮮な空豆を持ってきてくれました。 さっそく、サヤごと水から茹でて食べました。これがまたうまいのです。 これでビールも弾みます。 つい飲みすぎてしまいますね。空豆の香りを届けてくれてありがとう。...
続きを読む
クッキング

今日(2015.03.13)の弁当は野菜たっぷり

今日の弁当は、直売所で買ったほうれん草がたっぷりあるのでしいたけなどを入れて簡単に野菜炒めです。 ① 竹輪と長ネギ、ほうれん草の炒めもの ② 卵焼き ③ 鯖缶 味噌味の鯖缶、ときに食べたくなるのです。我が家の食糧庫(?)には、鯖缶やさんまの缶詰がいつもあります。急に食べたくなるときに備えているのです。 今日の姶良市は「晴れ」 桜島の爆発は午前8時31分にあり垂水方面に灰が降るようです。この記事は「予約投稿機能」を使って投稿しています。 今日は仕事が終わってから久しぶりに「船津温泉」に行く予定。 金曜日、明 ...
続きを読む
スイーツ

蜂楽饅頭はやっぱりうまい、霧島市隼人町「イオン国分店」

今日は仕事が終わってから隼人に行く用事があったので「イオン国分店」に寄ってきました。 今夜の食材のほかに 「蜂楽饅頭」 が欲しかったのです。 連れ合いが 「最近、蜂楽饅頭食べてないね」 と言っていたのを思い出したのです。 連れ合いはこの「黒あん」が好きです。それも粒あんがいいようです。 「白あん」が好きな人も多い中、我が家は娘もこの黒あんが好きなんです。 連れ合いに言わせると、 「ちょうどいい甘さなのよね」 ということ。 飲兵衛な私も食べないことはないですが・・・・。...
続きを読む