Archives for 温泉 - Page 3

温泉

硫黄の匂い立ち込める霧島市牧園町三体堂「野々湯温泉」

もう20年前に一度行ったことのある霧島市牧園町三体堂にある「野々湯温泉」に行ってきました。20年前はサークルのセミナーで行ったので夜、暗くなってから温泉に入ったのを覚えています。 この「野々湯温泉」は標高のかなり高いところにあります。 関平温泉をさらに進んでいくとうさぎの看板があるのでその道路をさらに登っていくと右手にあります。 湯治客も利用できる敷地の大きな温泉です。オートキャンプを楽しんだり、ログハウスなどにも泊まることができたりします。 脱衣所から露天風呂までの通路は長くゆったりした空間です。 露天 ...
続きを読む

雨に打たれて露天風呂③安楽温泉「鶴乃湯の巻」

2015年7月11日 (土) 雨 雨の降らない日が3日続いたがまた今日は雨である。台風9号の影響であろうか? 今日はお昼を霧島市国分の「そば屋 吉」で食べた後に、安楽温泉の「鶴乃湯」に入ることにした。久しぶりの「鶴乃湯」である。 この温泉は、安楽温泉の中にあり県道223号線と霧島川に挟まれた小さな温泉である。受付でお金を払うと階段を降りていくと内風湯、打たせ湯、蒸し風呂、露天風呂がある。道路よりも下にあり霧島川が眼下に見える眺めのいい温泉だ。 霧島川は雨が降ったので茶色く濁っている。 ときには白鷺が川にい ...
続きを読む

雨に打たれて露天風呂②

2015年7月6日 (月) 明日は「七夕」だというのに姶良市は今日も雨である。南九州はほとんどのところで雨である。 いやになるほどの雨で部屋中が湿っぽくてカビが生えそうである。そうならないように除湿機をかけている。 今日は仕事から帰ると、我が家から車で3ほどで行ける船津温泉に行ってきた。 雨で庭仕事もできないので夕飯までの時間を持て余すより温泉に使ってのんびりしようという考えである。 先週末は土曜日も仕事が入ったので日曜日だけだと休んだ気がしない。身体が週5日制に馴染んでいるのだろう。 温泉が一番ストレス ...
続きを読む
姶良

「さんさ乃湯」は源泉が熱い

2015年4月1日にリニューアルオープンした姶良市三船の「さんさ乃湯」に行ってきました。 午後4時前に訪れたのですが、5,6人のお客さんがいらっしゃいました。 入浴料は250円。姶良市の農政課の管轄のようです。「くすの湯」や「龍門滝温泉」と同じ250円です。 内湯と露天風呂がありお湯は熱くて、 うち風呂が42℃、露天風呂は44.4℃もありました。 オープンして間もないのでお湯の温度の調整がうまくいかないのでしょう。 泉質はつるつるしていて気をつけないと滑ってしまいそうです。 我が家から近いし、入浴料も安い ...
続きを読む
姶良

姶良市寺師、三叉コミュニティーセンター「さんさ乃湯」リニューアルオープン

姶良市寺師にある「さんさ乃湯」が2015年4月1日 リニューアルオープンするようです。 【入浴料金】 大人250円 小人 110円(中学生以下) 幼児 無料 割引回数券(11回分) 大人:2500円  小人:1100円 ※ 温泉保養券ご利用できます。 【泉質】 アルカリ性単純温泉 【効能】 神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復など 【営業時間】 午前11時~午後8時 【休館日】 毎週火曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始 (12月29日~1月3日) ※ 男湯と女湯は1週間ごとに入れ替わります。 【交通アクセス】 ...
続きを読む
温泉

1時間300円で入れる霧島市隼人町「家族湯 新天降川温泉」

霧島市隼人町、天降川(天降川)沿いにある「家族湯 新天降川温泉」を紹介しましょう。 なんと24時間営業、土日や祝日には待つほどの人気の家族湯です。 1時間300円と格安で入れるのがいいですね。一人だと40分で200円です。 「あと4人待ちです」 とスタッフの方に言われ、ベンチで待っていると、 若いカップルや小さなお子さん連れの家族、年配のご夫婦といろんなお客さんが入っていきます。 券売機で入浴券を買って受付に出します。 こんな感じでひと部屋ずつ区切られています。12,3部屋あります。 脱衣所の奥は、湯船で ...
続きを読む

「家族湯」は南九州以外にはないらしい

温泉好きな私ですが、 「家族湯は南九州で発達した温泉入浴文化」 という記事を見てびっくりしました。 「へぇ~そうなんだ。」 九州でも大分、別府などは温泉が有名ですが「家族湯」ってないんですね。 我が家も子どもたちが小さいころ、よく家族全員で家族湯に入っていました。子どもが大きくなりさすがに「家族湯」に全員で入るわけにはいきませんが、連れ合いとは一緒に霧島市隼人町にある「新天降川温泉」の家族湯には今でも入ることがあります。 最近は大阪や宮崎から帰ってきた息子たちと、霧島市の安楽温泉「鶴乃湯」や我が家から近い ...
続きを読む
温泉

霧島市溝辺町有川、「溝辺ふれあい温泉センター」250円で入れる

鹿児島空港から出水方面へ車を走らせると、竹子(たかぜ)の交差点があります。この交差点を過ぎてすぐ左手に「溝辺ふれあい温泉センター」があります。 250円で入れる大衆浴場と560円?で入れる家族風呂が3部屋あります。家族風呂は連れ合いと2回ほど入ったことがありますが、広々としてゆったりできる空間です。 大衆浴場には、 ✔ サウナや水風呂、泡風呂があります。打たせ湯は故障中でした。 地元の方が入浴されていて 「どこから?」と声をかけてくれます。「姶良から来ました」と話すと、 「遠くから来たね。ゆっくり入ってい ...
続きを読む
温泉

26日(風呂の日)は無料で入れる霧島市牧園町三体堂関平「関平温泉」

市営で運営している温泉は珍しいですね。この温泉のそばには「関平鉱泉販売所」もあります。 浴槽は2つに分かれていて「関平温泉」と「新床温泉」2種類のお湯を楽しむことができます。 私が入浴した日は、観光客らしき若者や地元の方もいらっしゃいました。 【所在地】 霧島市牧園町三体堂関平2057-10 【電話】 0995-78-4012 【入浴料金】 大人310円 こども(小学生) 150円 貸切露天風呂  大人 310円 部屋代620円 こども150円 幼児:無料 毎月26日は「ふろの日」にちなんで無料で入れます ...
続きを読む
温泉

薩摩川内市祁答院町下手、「大村温泉」

  薩摩川内市祁答院町にある「大村温泉」を紹介しましょう。 150円入れる温泉です。湯船には「ゆず」が浮かべてあっていい香りが立ち上っていました。 温泉のそばには、「温泉スタンド」なるものもあります。 大村温泉で券を購入するようになっています。 自宅で温泉気分で入れますね。 また温泉の脇には、温泉が汲めるようになっています。飲むと胆石や胃腸病などに効果があるということ。 【所在地 】 薩摩川内市祁答院町下手51-1 【電話】 0996-55-0897 【営業時間】 6:00~21:00 【休業日 ...
続きを読む