Archives for 12月, 2014 - Page 5

花・植物

ムラサキケマン

奄美大島ではキケマンをよく見かけましたが、姶良や霧島ではこの「ムラサキケマン」をよく見かけます。 2014年4月12日に霧島市霧島田口で撮影したものです。 <追記> 2017年4月10日 昨日4月9日(日)薩摩川内市祁答院町の「藺牟田池自然公園」へ行ってきました。桜の花も見ごろ。池の周りにムラサキケマンを見つけました。...
続きを読む
花・植物

キランソウ

キランソウ。最近では栽培種にも改良されているようです。 我が家では野山に生えているキランソウを庭に植えてみました。来春には咲くでしょう。 写真のキランソウは霧島市霧島田口で撮影したキランソウです。 ...
続きを読む
蕎麦

鹿児島市東開町の肉そばが美味い「がんこ庵 東開店」

鹿児島市東開町にある「がんこ庵」を紹介しましょう。 食べたのは「肉そば」です。 連れ合いが食べたのは、「鴨南蛮そば」 【所在地】鹿児島市東開町3-2 【電話】 099-263-5123 【営業時間】 午前11時~午後10時 【地図】 大きな地図で見る <追記>2015年4月12日 (日) 4月12日 がんこ庵に家族で行きました。 連れ合いが食べたのが「天丼」です。 息子が食べたのは、「黒豚しゃぶサラダ」です。そばの上にサラダ、黒豚がのっています。 私が食べたのは「もつ煮込みうどん」です。...
続きを読む
読書

『この野菜に この料理』~大好きな素材を3倍おいしく~有元葉子著を読む

「はじめに」で有元さんは 豊かな野菜生活のすすめを書いています。 春先のキャベツの淡い緑色、さや豆のシャキシャキした歯ごたえ、夏の光を浴びてパチンとはじめそうなトマトの味わい、土からの贈り物であるごぼうの食感と香り・・・・。 世の中にはたくさんの食材がありますが、その中でもいちばん贅沢なのは「野菜」ではないかとよく思います。時期を選び、土を落とし、扱いに気を遣い、と手間がかかります。 そのわりにマンネリ化したり、メイン料理にならなかったり。 けれども、思いがけない調理法でとびきりおいしくなるのも、食べるこ ...
続きを読む
クッキング

昨夜はおでんにしました

昨夜は「おでん」にしました。 味がしみていて美味かったよ。連れ合いの好きなはんぺんもたっぷりと入れました。 材料代 800円くらい。二日分あるので400円。二人で食べるので、ひとり200円分の夕飯になりました。 我が家で食べると作る手間暇、片付けの時間はかかりますが、食費はかかりませんなあ。...
続きを読む
オトクな情報

インド料理ミラン ジャムナ店からお得な情報です

  姶良西餅田に移転してきた「インド料理ミラン ジャムナ店」からお得な情報が出ていましたよ。 チラシから紹介します。 姶良にOPENして3周年を迎える事ができました。 皆様に感謝の意を込めて500yenカリライス特別メニューをまた、またご用意しました。!! プラス100円でナンに変更できます。...
続きを読む
ちゃんぽん

あんかけちゃんぽんが美味い、霧島市国分湊ちゃんぽん専門店「湊食堂」

今日は国分に出かける用事があったので国分湊にある「湊食堂」に出かけました。 鮮ど市場の近くにあるので分かりやすいですよ。 店主はまだ30歳と若い方でした。10日ほど前にKKBで取材を受けたこともあってしばらくは反響が大きくお客さんも増えたようです。メディアの力は大きいですね。 私が注文したのは、「あんかけちゃんぽん」680円です。 なんと「あんかけちゃんぽん」の上にチャーシューが乗っています。チャーシューはガスバーナーで炙っていましたよ。店主によると、香ばしくするためだそうです。 あ、そうだ。ちゃんぽんが ...
続きを読む
読書

中山間地を元気にする『里山発電』中村鉄哉著を読む

今や鹿児島県内でもあちこちで日当たりのいい場所で、ソーラー発電を設置しているところを見るようになりました。個人宅でも家の前の空き地に屋根を高くして下を駐車場、上をソーラーパネルを設置しているところもあります。 高齢化が進み休耕田が増えてくる現状を憂えてどうにかならないものかと取り組んだ方がいらっしゃいます。山口県防府市徳地町に生まれた中村鉄哉さん。 ふるさとの荒れていく田畑を見るにつけ心を痛めます。 どうにかして元気の出る里山にできないものかと・・・。 この本には、ソーラー発電を田舎の休耕田地に設置しよう ...
続きを読む