Archives for 10月 4th, 2023
後藤川(姶良市)のほとりで野営をする
2021年9月27日 姶良市のくすの湯からさらに入来の方へ、車で5分くらい走ると車を駐車できるスペースがあります。 そこに車を停めて、80mくらい歩いて後藤川に降りて行きます。 昼間でも鬱蒼としているといころで、夏場でも涼しいです。車と野営する場所を5回往復したでしょうか。荷物を運び終えてハンモックとタープで設営します。 この時の写真が出てきたので、アップすることにしました。 足元は、岩や石ころがゴロゴロしているのでテント泊はできません。 ハンモックを持って行って木々の間に張ることにします。 ここでは3回 ...
海岸に見られる植物(喜界島)
2023年9月30日に島に帰った際に、海岸に生えている植物を撮って見ました。 小野津と志戸桶の海岸の境にあるハワイビーチで撮影しました。 椎名誠さんの著書にも出てくるモンパノの木 大きなものになると、2mを超すものも見られます。 次は、グンバイヒルガオ(軍配昼顔)です。葉が相撲の行司が持つ「軍配」に似ていることから名前が付けられたようです。 次は、一時期盗難が盛んになる程人気のあったテンバイ(天梅)です。石灰岩の隙間にたくましく根を張り生きています。 長命草 新芽が出てくる春、この長命草の新芽を摘んで天ぷ ...
干し大根とイカの煮物を食べる
大量のイカをもらったので、今回は干し大根と一緒に煮て食べたいと思います。 大きなイカで時間をかけて煮ないと硬いよと言われていたので1時間近く茹でたら、柔らかく美味しくなりました。 冷蔵庫にあった干し大根を昨夜から水に戻しておきます。 今朝はこの干し大根を先に茹でて、煮えてきたら湯を切り茹でて柔らかくなったイカと大きな鍋で煮付けます。 調味料は、料理酒、みりん、砂糖、醤油です。 分量は男の料理ですから適当。でも美味いのです。 イカは、缶詰に入ったイカのような味がします。 これはビールにも合いますよ。...
アラカブの煮付けを作る
島に帰省した際に、大きなイカや新鮮な魚を義兄や甥っ子からいただきました。 冷蔵庫ももう満タンです。 早く料理してお腹におさめることにします。 味噌汁用としていただいたアラカブ(島ではニバンガー)を調理します。小骨が多くて小さな子どもには向かないのですが、とても美味な魚です。 今回は、味噌汁の具としてではなく甘辛く煮つけて食べようと思います。 小骨が多くて食べにくいですが、クセがなく美味しい魚です。 お昼ご飯にいただきました。...




