鹿児島市ドルフィンポートから見る桜島20151108
サラダが食べ放題、オムライスが美味い都城市吉之元町「霧島たまご牧場」
霧島神宮本殿の「二十四孝の壁画」を見た帰りに近くにある「霧島たまご牧場」でお昼を食べました。
たまご牧場は以前にも行ったことがあるのですが、ランチを食べるのは初めてです。
メニューは千円以上がほとんどですが、サラダやデザートはバイキング方式になっていて食べ放題です。甘いのが好きな女子には大人気のようです。
この日も鹿屋市から生活改善グループの女性たちがバスでたまご牧場のレストランに入ってきて大賑わいでしたよ。
連れ合いが注文したのは、貝柱ソースオムライス(1,130円)
貝柱の風味が口の中に広がります。ボリュームも満点。
私が注文したのは、天津飯風オムライス(1130円)自家製の卵を使ってあるので、ふわふわ玉子です。
これまた大きなお皿にでんと盛ってあります。
甘めのたれでスプーンがすすみます。
サラダも食べ放題です。
とろみのついたわかめスープも美味しかったです。
デザートにプリンや
ケーキ類をいただきました。連れ合いも満足そうです。
レストランの向かいには焼きプリンやチーズプリンを売っています。娘のお土産に買って帰りました。焼プリンが250円、チーズプリンが280円でしたよ。
レストランも鶏舎のまわりも家族連れでにぎわっていました。
霧島の紅葉を見るついでにこの「霧島たまご牧場」に遊びにくるのもいいですね。山羊さんも待っていますよ。
【所在地】 宮崎県都城市吉之元町5265-89
【電話】 0986-33-2500
【営業時間】 10:00~17:00
石垣島からの贈り物「ユーグレナ2色の豆パン」イケダパンで発売
かけ干し米にこだわる伊佐市、南農園のお米はおいしいよ(2015脱穀)
2015年11月3日 昨日は伊佐大口の南農園の脱穀を手伝ってきました。ここ伊佐ではもう「掛け干し米」を作る農家は少なくなっています。
南さんは昔ながらの「掛け干し米」にこだわっています。
伊佐農林高校の教師をしていた南さんは、今年も伊佐農林高校の生徒さんを実習に受け入れたそうです。生徒さんから実習の感想文が送られていました。
奥に見えるのがかけ干しをしている様子です。
近くのガードレールにも・・・。
10日間以上乾燥させたお米を軽トラックに積み込みます。
そのあとコンバインで脱穀です。
脱穀したのは「ヒノヒカリ」です。鹿児島県が推奨する「アキホナミ」はもうしばらくしてから脱穀するそうです。
伊佐のお米は朝晩と日中の寒暖差が激しいのでおいしいお米が穫れるのです。
【関連記事】
伊佐認証ブランドのお米(PDF)・・・外部リンクです。 このPDFファイルにも南利治さんの「かけ干し米」が出てきます。
鹿児島マリンポートで繋留する「サファイア プリンセス」
桜島を見ながら美味しいそばが食べられる鹿児島市吉野町「手打そば・うどん 竜ヶ水そば」
鹿児島市から姶良への帰り道、いつか行ってみたいと思っていた「手打そば・うどん 竜ヶ水そば」に行ってきました。
国道10号沿いにあります。
近くには「小浜石油」があります。
このお店からは桜島がよく見えます。最近の桜島は噴火しないのでおとなしいです。
息子は、「山かけうどん」(600円)を注文
私は、「山天そば」(800円)を食べましたよ。
出汁も美味しいです。
店内には40周年のポスターも貼られていました。常連らしきお客さんもいて賑わっていました。
メニューを紹介しましょう。
小浜の地名をとって「オバマそば」(1000円)なんていうメニューもあります。
【所在地】 鹿児島市吉野町10302
【電話】 099-247-7465
【営業時間】 午前11時~午後7時
スライスハムとわさび菜の炒めもの
霧島市、安楽温泉「美肌の湯 湯めぐり道 スタンプラリー」
2015年10月31日(土)久しぶりに安楽温泉の「鶴乃湯」に出かけました。
駐車場には宮崎ナンバーの車も止まっていました。ゆっくりと温泉に入り帰るときに脱衣所の近くに「美肌の湯 安楽温泉 湯めぐり道 スタンプラリー」のチラシがおいてありましたよ。
チラシから紹介します。
【湯めぐり道昇段】
安楽温泉郷全6湯制覇1巡りごとに初段から昇段
① さあ~「湯めぐり帳」を購入したら、いよいよスタート!
② まずは3段めざして・・!全6湯1巡りするごとに昇段
③ なんと、10巡りするとレジェンドの称号!
<有段者は、安楽温泉神社境内の段位掲示板に掲示されます>
【3段で安楽温泉大使の称号取得】
① 大使3段は「美肌の湯」安楽温泉のPRお願いします。
② 大使5段は安楽温泉の適応症についてもPRお願いします。
③ 大使7段は安楽温泉の歴史についてもPRお願いします。
<湯めぐり帳は 1冊(300円)>
★ 1冊で3巡り(3段位まで取得)できます。湯めぐり帳の有効期限は・・・購入日から1年間
安楽温泉6湯は次の6つです。
鶴乃湯、みょうばん湯、境田温泉、朱峰、本家しお湯、佐藤温泉
「湯めぐり帳販売所」は、鶴乃湯とさかいだ温泉で購入できますよ。
詳しくはチラシを参考にしてくださいね。
源泉掛け流し湯量もメタケイ酸も豊富、鹿児島市西佐多町「永盛温泉」
鹿児島市西佐多町といっても限りなく姶良市に近いところにある「永盛温泉」に行ってきました。「桑の丸」の交差点から車で2分ほどのところにあります。
近くに「一休館」(食事処)があります。
永盛温泉の回りには、稲刈りがすんだ田んぼが広がっています。
番台もなくおばあちゃんがにこやかな笑顔で出迎えてくれました。料金は300円です。
お湯がじゃんじゃん流れて気持ちがいいです。
午後4時前だったので私ひとりだけ貸し切り湯です。4時半すぎに地元の常連客らしくお客さんが入ってきました。
浴槽のわきには、「打たせ湯」もあります。ちょいと勢いがないような気もしますが・・・。
水風呂もあります。
温泉の成分表も見ると、「メタケイ酸」が多いようです。美肌効果があるということですね。
【所在地】 鹿児島市西佐多町3227-1
【電話】 099-295-2009
【定休日】 なし
【料金】 大人 300円 小学生 100円 小学生未満 50円
北海道産そば粉を使った天ぷらそばが美味い、霧島市牧園町高千穂「そば処 天照(あまてらす)」
牧園町の標高700mの高いところにある「野乃湯温泉」へ行った帰りに、いつか行ってみたいと思っていた「そば処 天照」へ行ってきました。
ここは「まほろばの里」に近いところにあります。
みやまコンセールからも近いです。
私が食べたのは、「天ぷらそば」(700円)
息子は、「山かけそば」を注文。(650円)
スープは薄味で体にいいですよ。
そば粉は北海道産を使用しているようです。
メニューの一部を紹介しましょう。
・うどん定食・・・1000円
・そば定食・・・1000円
・釜揚げ定食・・・1000円
・かけうどん・そば・・・400円
・わかめうどん・そば・・・500円
・山かけうどん・そば・・・650円
・天ぷらうどん・そば・・・700円
・山天うどん・そば・・・800円
・ざるうどん・そば・・・600円
・釜あげうどん・・・500円
・天釜あげうどん・・・1100円
・鍋焼きうどん・・・900円
店内の様子も紹介しましょう。
天井が高いです。
【所在地】 霧島市牧園町高千穂3252-1
【電話】 0995-64-4300
【営業時間】 10時~17時
【定休日】 毎週火曜日
※ 価格は記事投稿時のものです。来店される際は電話でご確認ください。