Author Archives: toshi - Page 69

クッキング

『お酢の健康パワーを120%引き出す本』中村裕恵著を読む

お酢は体にいいと思っていてもなかなか料理には取り入れていないのが我が家の実情です。 そこで連れ合いがこの本を図書館から借りてきました。 本の帯には、 いま注目の血液をキレイにする作用から、高血圧の改善、コレステロールの除去、ダイエット・美肌効果まで 毎日スプーン一杯で、こんなに体に使い方があったのか! と記されています。 ・お酢は、例えば、セルライトをやっつけて、食べた物をどんどんエネルギーに変えてくれる。 お酢の種類も紹介されています。 ・米酢 、 玄米酢 、 黒酢 、もろみ酢 、リンゴ酢 、ブドウ酢 ...
続きを読む
クッキング

今夜は寒いので「えび餃子鍋」にしました

今日は昨日と違って寒くなりましたね。 今朝は室内で13℃だったのですが、夕方になるにつれて冷え込んできました。 そこで夕飯は、連れ合いのすきな鍋です。鍋でも餃子鍋がすきなんです。スーパーで「えび餃子」なるものを売っていました。398円也。このえび餃子を入れて出来上がり。鍋は簡単だ~。 食べたあとの写真で豆腐や野菜が少ないですね。 野菜は、長ネギ、白菜、ブロッコリー、きのこ類はしいたけを入れました。 明日はこの鍋で雑炊でも作ろうかな!...
続きを読む
暮らしと健康

「バッグ・クロージャー」って知ってる?~有効な使い方~

身近なところにあっても知らないことはあるものです。 いつもは捨てているものが役に立つことがあります。 みなさん、「バッグ・クロージャー」って知っていますか?下の写真でいうと、食パンの口を閉じている水色のプラスチックの欠片です。 このバッグ・クロージャーが何の役に立つの?と思われるでしょう? 「こんなの何の役に立つんじゃい?」 とゴミ箱にポイ・・・・。 ですよね。普通は捨ててしまいますよね。下の写真をご覧ください。 電源ケーブルの根元にこのようにセットするのです。こうすると間違ってコンセントを引き抜くことは ...
続きを読む
読書

『池波正太郎のそうざい料理帖』池波正太郎著を読む

著者の池波さんは、兜町の株式仲買店に勤め、中学時代より高給をとるようになり、銀座界隈の名店・高級レストランを食べ歩くようになる。 と巻末の著者紹介に記されています。 著書に『鬼平犯科帳』が有名ですね。テレビの時代劇でも放映されました。 この本の中には、いろいろなお店が紹介されています。 さて、どんなお店が出てくるのか紹介しましょう。 ・鰻「前川」・・・台東区駒形2-1-29 ・甘味処「竹むら」・・・千代田区神田須田町1-19 ・洋食「たいめいけん」・・・中央区日本橋1-12-10 ・洋食「松栄亭」・・・千 ...
続きを読む

奄美大島出身の「カサリンチュ」の動画を集めました

奄美大島出身の「カサリンチュ」の動画を集めました。 奄美にいるときは、奄美観光ホテルでライブもあり見に行ったこともあります。 「タツヒロ」も「コウスケ」もよかニセーですね。TVのCMにも出て活躍しています。 ...
続きを読む
クッキング

鶏肉のココナッツミルク煮

昨日、「鶏肉とさつまいものカレー」を作ったときに使ったココナッツミルク。2/3ほど残っています。 早く使ったほうがいいので今夜は、「鶏肉のココナッツミルク煮」を作ってみました。クックパッドのアレンジ編です。 <材料> ・鶏肉皮付き・・・300g (塩こうじにつけておく)できれば鶏もも肉がいいです。 ・玉ねぎ・・・1個 ・ココナッツミルク・・・約150g ・サラダ油・・・適宜 ・カレー粉・・・市販のルー1欠片 ・ピーナッツ(砕く)・・・適宜 ・エリンギ、 ピーマン ・ピーナッツ・・・砕いておく。 <作り方> ...
続きを読む

今日(2015.01.26)の姶良市は雨です

みなさん、おはようございます。 今朝の我が家は室温で14℃でした。3月の陽気のようですが、・・・。 窓の外を見ると雨。 9時過ぎには本降りになってきました。 一日中、雨になりそうな雰囲気です。週末はまた寒くなるとか体調管理には十分、気をつけたいですね。 今週もゲンキでいきましょう。...
続きを読む
クッキング

鶏とさつまいものカレー

『本当においしく作れる 人気店のタイ・ベトナム・インド料理』という本の中に「鶏とさつまいものカレー」の作り方が載っていたので、実際に作ってみました。 本では、鶏もも骨付き肉とありますが、冷蔵庫にある鶏もも肉を使います。もも肉につけるタレも塩こうじに変更。 <材料> ・鶏もも肉・・・300g ・さつまいも・・・1本 ・にんじん・・・中1本 ・玉ねぎ・・・1個 ・しめじ・・・適宜 ・水・・・適宜 ・ココナッツミルク・・・400gの缶詰の1/3程度。 ・サラダ油・・・適宜(足りないときは付け足す) <作り方> ...
続きを読む
観光スポット

姶良市下名「山田の凱旋門」

  姶良市下名に日露戦争に従軍した人たちの無事帰還したことを記念した「凱旋門」があります。山田地区公民館の駐車場脇にあります。 「凱旋門」といえばパリの凱旋門がすぐに浮かんでくる私ですが、パリに行ったことはありません。 姶良市観光協会のHPでは、 明治37~38年、日露戦争に山田村(当時)から従軍した人たちの無事帰還を記念して、明治39年(1906年)3月山田村兵事会が建設した、日本では珍しい凱旋門です。 上部はアーチ型に組まれ、中央に60センチ、ヨコ121センチの石がはめ込まれています。 10 ...
続きを読む
直売所

冬野菜が豊富、姶良市加治木町日木山「直売所」

週末にはよくここで野菜を調達。朝取り野菜が並びます。8時半過ぎまだ棚には野菜が並んでいないので奥さんに話して倉庫から ・ほうれんそう ・小松菜(スムージーには欠かせません) ・ブロッコリー ・長ネギ ・蕪 を出してもらいました。 ご主人がいつもいらっしゃるのですが、畑から野菜を収穫して朝ごはんでも食べているのでしょう。 以前お会いしたときには、お家の前で販売しているのでご主人曰く 「露天商はつらいよ」 と・・・。笑っていました。 この道路は、加治木から隼人の木の房交差点に抜けることができるのでけっこう車が ...
続きを読む