Author Archives: toshi - Page 110

アクセスカウンター「Count per Day」を簡単に設置

wordpress用のアクセスカウンターをTOPページに設置しようと考えて、いろいろ探していましたが、簡単に設置できるアクセスカウンターを見つけることができました。 「Count per Day」です。 プラグインの新規追加から「Count per Day」を検索してインストール。その後、有効化します。 するとダッシュボードの外観のウィジェットにCount per Dayが表示されます。 それを好きな場所にドラッグするだけです。 ドラッグしたあとは、タイトルを記入、表示させたい項目にチェックを入れて「保存 ...
続きを読む
飲食店

「焼肉厨房わきもと」で石焼ビビンバランチを食べる

今日は連れ合いと牧園町持松にあるIさんちでお米を買う約束をしていたので出かけました。 籾のまんまで1俵買うのです。 35kgくらい入って7000円。10月には新米が出るらしいのですが、もうお米がない。我が家は精米機で食べる分だけ8分搗きにして食べています。白米や標準米で精米してしまうと、栄養分のあるところまで削ぎ落としてしまうのでもったいない。 霧島市牧園町持松までは久しぶりです。 隼人町松永から山手に車を走らせると20分ほどでIさん宅に着。 冷蔵庫に保管してある籾なのでいいんです。 また1俵予約しておき ...
続きを読む

自動でサイトマップを作成してくれるPS Auto Sitemapを導入

導入すればSEOにも効果を発揮するという「サイトマップ」 そこでいろいろ調べてPS Auto Sitemapのプラグインを導入することにしました。このプラグイン凄いのは、プラグインで新規追加から入れて、有効化するだけで自動でサイトマップを作成してくれるのです。 有効化すると、ダッシュボードの「設定」のタブに表示されるようになります。設定からPS Auto Sitemapをクリックして、細かな設定ができます。 サイトマップのデザインも13種類から選択できるようになっています。 音符、シンプル、シンプル2、蛍 ...
続きを読む
ガーデニング

咲きだした向日葵にミツバチがきています

娘からもらった向日葵の種。一昨年の種で14,5粒もらって発芽したのは2粒だけ。 ポットからプランターに移植して育てました。 背丈も2m以上に伸びて花が咲き出しています。向日葵はお日様を向いて咲くなんていいますが、あれは嘘のようで我が家の向日葵は東の方向をむいたまんまです。 台風11号の影響で雨ばっかり降っているので、花もうつむいてなんか元気がありません。 でも咲いた黄色い花には蜜蜂がやってきてせっせと蜜を集めていました。 蜜蜂が花の右手にいるのが分かりますか? この向日葵の花からいくつの種子が採れるでしょ ...
続きを読む

アルコール健康医学協会などが勧める適正飲酒10カ条

新聞の健康のページを見ると、「怖いアルコール依存性」のタイトルが飛び込んできました。 毎晩ダレヤメをたのしむものとしては気になる記事です。 その中に「適正飲酒10カ条」という記事がありました。紹介します。 1 笑いながら共に楽しく飲もう。 2 飲み始めてから良いが回るのはある程度時間がかるので、飲み始めの30分程度意識的にゆっくり飲む。 3 食べながら飲む習慣を(空腹時は吸収が早まるので、吸収を遅らせるために) 4 自分の適量にとどめよう。 5 週に2日は休肝日を 6 人に酒の無理強いはしない。 7 薬と ...
続きを読む

WordPress Related Postを導入して関連記事を見やすく

このサイトはwordpressというフリーのCMSソフトで構築されています。 レンタルサーバーを借りて、このソフトを無料で導入して商用でも使える便利なブログソフトですが、簡単にWebサイトも構築できるのです。 「世界で最も普及しているCMS]ということでなかなかの人気のようです。何年か前からこのwordpressでブログサイトを構築したことはありますが、今回は本格的に作ってみようと思います。 そこでプラグインに関する本を買ってきて、ちと勉強しました。 プラグインというのは、車でいえばオプションのようなもの ...
続きを読む
昆虫

ハンミョウの食事中に遭遇

「森の道先案内人」と呼ばれているハンミョウ。 森の中の林道などで歩いている人の2、3m先を飛んでいき道の案内をしてくれます。 どうしてこのような行動を取るのかは私には分かりませんが、姶良重富にある「白銀坂」を登っていたときもこのハンミョウがどこからか出てきて、私を楽しませてくれました。 今日、午後3時半過ぎ、台風12号の影響で降っている雨も中断したので、庭の草花の手入れをしていると、どこから飛んできたのか私の身体にぶつかる虫がいます。 私にぶつかったあと窓の網戸にぶつかり、のんびりとしています。 デジカメ ...
続きを読む
ガーデニング

我が家のパプリカが食べごろ

知人からいただいたパプリカの苗やお店でかってきたパプリカの苗を植えて、花が咲き果実が実りようやく色づいてきました。 パプリカは栽培が難しいと聞いていたのですが、順調に生長して大きくなりました。 でも収穫間近になって、色づいてきたら腐りかけてくるのが多いのです。 最近、台風の影響で雨が多いせいでしょうか? 黄色のパプリカも赤いパプリカも途中で果実が柔らかくなってきて腐敗するのです。 腐ってきたらもったいないということで早めに収穫したのが下の写真です。 パプリカは甘くドレッシングをかけなくても美味しいです。 ...
続きを読む

スリムな体型を保つには鍛錬が必要だ

私が通っている姶良市体育館のトレーニングジムには、スリムな体型をしたインストラクターのOさんがいらっしゃいます。 もう60代近くになると思われるOさんはスリムな体型をした素敵な女性です。 背筋はピンと伸びて姿勢がいい。 無駄な贅肉はどこを探しても見つけることができないスリムなボディの持ち主なんです。 男性のわたしも憧れますね。 そんなOさんにお話を伺ってみました。 「どうしたらそんな体型が維持できますか?食べるのも制限しているんでしょう?」と私。 Oさん:「好きなものいくらでも食べてますよ。でもそれ以上に ...
続きを読む
ガーデニング

ソテツの新芽をクロマダラソテツシジミの幼虫が食い荒らす

鉢植えのソテツ。伊集院の友人からいただいた大切なものです。 1週間前くらいからソテツの新芽が出てきて30cmほどにもなり楽しみにしていました。今朝、庭を見回るとなんとソテツの葉先が黄色く萎れているではありませんか。 よ~く見るとなんと、小さな幼虫が蠢いています。 その数30匹はいたでしょうか。 1枚1枚ソテツの葉を丹念に見ていき1匹ずつ捕まえては潰していきます。 あと一日でも遅れると新芽は全部食い荒らされていたことでしょう。 この幼虫は奄美ではソテツにつくクロマダラソテツシジミの幼虫です。 ネットで調べて ...
続きを読む