Author Archives: toshi - Page 111

ガーデニング

家庭菜園に1株は植えておきたいアロエ

台風12号の影響で朝から雨が降っている姶良ですが、小雨の中を麦わら帽子をかぶってアロエを植え替えました。 アロエといえば火傷のあとに塗ったり、苦いのですがお刺身で食べたりもしますね。 連れ合いが以前から 「アロエが大きくなって歩くのに邪魔になってこまる」 と話していたので、今日雨の中ですが、思い切って植えることにしました。 鍬で掘り起こし、子株は分けて家の周りの邪魔にならないところに植え替えました。 強い多肉植物なので植え替えるのも簡単。 奄美の亜熱帯では、石垣の隙間に入り込み繁殖していくくらいの強い植物 ...
続きを読む

ダンゴムシを味方につける

花壇に花を植え始めたときに夜の間に葉が食いちぎられているのです。 ヨトウムシでもないナメクジでもなさそうです。 夕方暗くなってから、よく観察しているとなんとダンゴムシがメランポジュウムの花や花粉を食べているではありませんか。 犯人は「ダンゴムシ」だったのです。 花壇には植えた花の苗のほかに食べるものがなかったのでしょう。最初はダンゴムシを一匹ずつ捕まえては殺していたのですが、埒が飽きません。 そこで「ダンゴムシ」を害虫とするのではなく、味方につける方法を考えました。 大量にいただいたもみがらや米ぬかを花の ...
続きを読む
ガーデニング

鹿児島市春山にある「川崎緑化園」でデンファレと胡蝶蘭を安くで購入

連れ合いと連休の中日に鹿児島市春山にある「川崎緑化園」に出かけました。 何かいいものはないかと見て回るのも楽しみの一つです。 前回、訪ねたときは「ミッキーマウスの木」に果実が実っていましたが、今回は種は落ちてしまい、鉢の根元には 小さな苗が生えていました。 このミッキーマウスの木はまだ認知度がないのか売れないのか1本6000円で販売されていました。 鉢植えのブルーベリーには大きな紫の実が熟していましたよ。 店内で見つけたのは、デンファレと胡蝶蘭の花が咲き終わったあとの処分品。上手に育てて来年花を咲かせるこ ...
続きを読む
ガーデニング

『ハーブパワーをたのしむ素敵な暮らし』桐原春子著を読む

先日、姶良市中央図書館で本を借りてきました。最近、借りるホントいえば、ガーデニングの本やハーブの本ばかり。庭いじりするのが楽しいのです。 借りてきた本は5冊、内2冊は雑誌。 『ハーブ・スパイスの事典』 『ハーブパワーをたのしむ素敵な暮らし』 『竹垣づくりのテクニック』 『NHK 趣味の園芸』 2冊 我が家の庭で植えているハーブはミント系が3種類、カレープランツ、ローズマリー、ドクダミ、ヨモギ、青じそ、レモングラス、バジルなど ドクダミは「ドクダミ茶』にするので友人から 「ドクダミなんかいらないけど次々生え ...
続きを読む
釣り

友人からクロダイを、刺身、焼き魚、から揚げ、魚汁でいただきました

今日は連れ合いも休みなので、鹿児島市春山にある「川崎緑化園」にいってきました。 帰ってきてちょっと横になっていたら、 「ぴんぽ~ん」 とチャイムがなります。 玄関を開けるとそこにはクーラーボックからクロダイを片手に持った友人がいました。 大きなクロダイです。私に食べさせたいと霧島市からわざわざもってきたのです。ありがたい。。 夕飯時に捌いて、刺身、ぶつ切りは焼き魚とから揚げ、魚汁にします。 捨てるところは何もない魚です。   見てください。大きな大きなクロダイです。30cm以上もあるボウルから」 ...
続きを読む

車椅子の方も一緒にゲートボールを楽しむ光景

今日も午前中2時間ほど、姶良市総合体育館内にあるトレーニングジムに出かけました。 「身体が健康だと精神も元気になる」 ことを信じてひたすら身体を鍛えます。 このトレーニングジムから総合運動公園の多目的広場?が見えます。大勢でゲートボールを楽しんでいる高齢者の方が目に入ってきました。 その中で車椅子でゲートボールを楽しんでいる女性の方がいました。 ゲートボールはチームで競うもの。 彼女も交えて楽しそうにゲートボールを楽しんでいるのです。 その光景を見ながら、いいなあと思った次第です。何かこちらまで気持ちがよ ...
続きを読む
クッキング

ささみとピーマンのマヨダレ炒め

今夜は、昨日安かったので買ってきてあった「ささみ」を使います。 ネットでささみ料理を調べたら、「ささみとピーマンのマヨダレ炒め」という料理法がありました。 今夜はそれを真似して作ってみました。 意外と簡単にできましたよ。 レシピによると、 ① マヨネーズと焼肉のたれをまぜておく。 ② ささみは一口サイズに切り、ピーマン玉ねぎは千切りにしておく。 ③ フライパンに油をしいて、中火でささみを炒める。塩コショウして色が変わったら、ピーマン、玉ねぎを入れる。 ④ 全体がしんなりしてきたら、フライパンにまぜておいた ...
続きを読む

姶良市総合体育館のスポーツジムで

週に何度かは体を鍛えようと通っている姶良市総合体育館のスポーツジムでの光景です。 いつも2時間くらい、マシーンに乗って歩いたり、自転車をこいだり、上半身を鍛える器具に汗ふきふき頑張っています。 このスポーツジムは「姶良スポーツクラブ」というNPO法人が姶良市から委託を受けて運営しているようです。 ジムに入って1時間くらいたったころ、右半身を麻痺した高齢の女性が杖をつきながらインストラクターに支えられながら、太ももを外側に開くマシーンにまたがって、運動をし始めました。 体が不自由だと、つい運動不足になってし ...
続きを読む

トマトの挿し芽を移植する

ミニトマトか中玉のトマトかわかりませんが、挿し芽しておいたポットをいつまでもそのままにしておくわけにはいきません。 そこで今日は頑張って庭の片隅に地植えをしてみました。 プランターと違って、地植えは水分も肥料もいきわたるので大きく育ちます。 トマトの苗をミニトマト2本、中玉を2本買って育て、途中に脇芽をちぎって、挿し芽で育てます。 この挿し芽が重宝しています。 最初に植えたトマトが収穫できるころ挿し芽の苗はぼちぼちと育って、あとから次々と収穫できるのです。 トマトの収穫が途切れることがない。 弁当の片隅に ...
続きを読む

湧水町のゆったりランドはのんびりと入れる温泉です

高速道路の栗野インターをまっすぐ降りてくると、湧水町のゆったりランドや物産館があります。 1階は研修室や図書館、多目的ホールがあります。2階にはスポーツジムや温泉があります。 スポーツジムは2時間210円でいろいろなマシーンがあり体を鍛えることができます。私はひたすら歩行マシーンで1時間ほど歩き続けます。速度は5、傾斜は1.5%. 12時ちょい過ぎに運動終了。 このあとは大広間でお弁当を食べて昼寝。 3時から同じ階にある温泉に入ります。歩行浴、サウナ、打たせ湯、電気ぶろ、蒸し風呂、露天風呂、水風呂などがあ ...
続きを読む