Author Archives: toshi - Page 18
姶良市蒲生町「花の森 徳重」2018.03.31 芝桜満開
いちき串木野市の「観音ケ池 市民の森」の桜を見た帰りは、姶良市蒲生町にある「花の森 徳重」の芝桜を見ることにしました。 土曜日とあって駐車場は満車です。 なんといっても無料できれいな芝桜を見ることができるのですから。 山の斜面に植えられた芝桜。 この斜面に植えた芝桜。手入れも大変だろうと思います。 駐車近くには、休憩所が設けられていて無料で冷たい飲み物を飲むことができます。 この芝桜園を運営するために寄付をする箱もあります。 こんなきれいな風景を見せていただくのですからわずかですが寄付させていただきました ...
いちき串木野市「観音ヶ池 市民の森」の桜 2018.03.31
鹿児島で桜の花見は今日が最後だろう(私見)ということで、いちき串木野市にある「観音ヶ池 市民の森」に出かけました。 娘と孫、私と連れ合い5人でお出かけです。 全国的にも先週からいい天気が続いています。 姶良市の我が家からちょいと遠回りですが、薩摩川内市の市比野を抜けて行くルートで行ってみました。 土曜日ということもあって、どの駐車場も満車にちかい状態です。 奥にある最後の駐車場がいいという情報を得ていたので、そこに停めることにしました。 「花より団子」 すぐにレジャーシートを広げて、昨夜焚火で煮込んだ煮し ...
日南市隈谷甲「猪崎鼻キャンプ場」ソロキャンプ 2018.03.24-25 トマト鍋
3月は、いろいろと我が家の行事がありキャンプに行けずじまいでしたが月末に何とか行くことができました。 今回は、宮崎県日南市にある「猪崎鼻(いざきばな)キャンプ場」に決めました。 姶良市の我が家から2時間ちょいで行くことができるキャンプ場です。 無料のキャンプ場です。 姶良市の我が家を午前7時30分過ぎに出て、加治木ICから国分ICまで高速道路を利用し、国道10号、501号そして曽於市の南之郷を抜け、国道222号(飫肥街道)を日南に向かいます。 この飫肥街道沿いには桜並木が多く見られ満開の桜を楽しみながらド ...
日南市北郷「花立公園」の桜が満開で~す。
日南市の猪崎鼻キャンプ場でキャンプしたあくる日3月25日は、日南市の北郷にある「花立公園」の桜を見に行くことにしました。 もう満開のようです。 キャンプ場から車で30分ほどで行くことができます。 日南市のHPによると、 標高489メートルの花立公園は20ヘクタールの広い園内にソメイヨシノや山桜が1万本が咲き誇る桜の名所。 とあります。 公園に上る道路は狭いのですが、桜が満開とあって行き交う車で渋滞です。 お弁当持参で花見を楽しんでいるお客さんもいましたよ。 山一面に桜が咲き誇り凄いです。 国道222号線沿 ...
宮崎県日南市吾田東「こまどりうどん」のすき焼きうどん定食ボリューム満点で美味い
2018年3月24日~25日、日南市の猪崎鼻キャンプ場でキャンプした後は、北郷の「花立公園」で満開の桜を楽しみました。 お昼前なのでここ日南でランチを食べることにします。 日南市街地にある「こまどりうどん」ですき焼きうどん定食を食べました。 850円也。 ボリュム満点のすき焼きうどん定食です。 熱々の鍋で出てきましたよ。 ボリュム満点で美味いです。 人気のお店のようで次々にお客さんが入ってきます。 うどんは自家製です。 うどんのほかにもどんぶりものも食べることができます。 国道222号沿いにあり、近くには ...
錦江町「神川キャンプ場」ソロキャンプ 2018.02.17-18 大根のごった煮
2018年2月17日(土) 2月になってはじめてのキャンプです。1月は伊佐市の楠本川渓流自然公園でキャンプしましたが、そのあと2月に入ってから天候が悪くのびのびとなっていました。 風が強くてテントを張るのを躊躇っていたのです。 今回は「錦江町 10日間天気予報」では、17日は 晴れ、北西の風、風速3、4mだったのでキャンプに最適と喜んで出てきました。気温も先週よりはだいぶ暖かくなりました。 途中、牛根の海岸で薪を拾ってきましたよ。 ところが錦江町のキャンプ場に近づくにつれて、海を見ると白波が立っています。 ...
錦江町 「地魚料理 さんぺい」でさんぺい定食を食べる 2018.02.18
2018年2月18日(日) 快晴 風速1m 昨日の荒れた錦江湾とは違い、今日はべた凪です。 神川キャンプ場からの帰りに、「地魚料理 さんぺい」でランチを取ることにしました。 このお店の前を通る度に、いつかは行きたいなあと思っていたのです。 道路から階段を降りていくとふつうの民家があってそこが「地魚料理 さんぺい」です。 営業中の看板が出ていますが、12時からの営業です。 時刻は11時30分。 まだ12時にまでは30分もありますが、宮崎からみえたご夫婦がすでにいらっしゃいました。 お店に入ると右手に厨房があ ...
ふきのとうの天ぷら 2018.02.10
知人にふきのとうをいただきました。 前回いただいたときは、味噌汁に入れて食べました。 今回は天ぷらにして食べてみました。 ほろ苦いですが、美味いです。 子どもたちは、苦くて無理のようです。 一気にたくさん収穫できるものではないらしいのですが、私にくださってありがたいです。また旬のこの時期でなくては食べられません。 スーパーに出ているわけでもないので、感謝していただきました。 Gさん、ありがとうございます。...
キダカの干物「かりぽり」を食す 2018.02.07
知人から南大隅町のキダカ(うつぼ)の干物「かりぽり」をいただきました。 南大隅町佐多地域によく食べられているといううつぼの干物をを食べやすくカットしたものでした。 海のギャング、うつぼ 奄美大島でも釣りをしているときに見かけました。鋭い歯を持ち海中の岩穴から岩穴へとくねくね泳ぎながら獲物を探しているのでしょう。 時に釣り針にかかり岩場にあがってくると、くねくねと体をくねらせて体中の粘膜を釣り糸になすりつけてくるのでやっかいな獲物でした。 なので一度も食べたことはありませんでしたが、この年になって初めて食べ ...
小雪舞い散る日に焚き火で大根を煮る 2018.02.04
2018年2月4日(日) 今日は「立春」 だというのに「立春寒波」と言われるくらいの寒気団が姶良市にも流れ込んでいて、朝から小雪が舞い散っています。 昨日今日と天気予報では、雨は降らないものの風が強くてどこのキャンプ場もキャンプするにはとうてい無理のようです。 なので今日は、薪を整理して今度のキャンプに備えます。 薪を整理していたら急に焚き火をしたくなって、庭でキャプテンスタッグの「KAMADO」で焚き火をはじめることにしました。 せっかくなので大根と鶏肉の煮物を作ります。 焚き火で煮るとなぜかうまくなる ...