Author Archives: toshi - Page 7

キャンプ

キンモクセイの甘い香りに包まれてソロキャンプ、人吉市石野公園キャンプ場

2023年10月16日(月) 娘が代休で休みになったので、孫を保育園に迎えに行くのがなくなりました。それで急遽、キャンプに行くことにしましたよ。 目指すは、熊本県多良木町にある妙見野自然の森展望公園です。ここはなんと無料でキャンプができるようなんです。姶良市の我が家からGoogleマップで調べると2時間ちょいで行ける距離にあるようです。 吉松を経由してえびの、加久藤トンネルを抜け人吉市に入ります。 我が家を7時30分に出て10時前には、現地近くに着いたのですがなんと道路が決壊していて無料のキャンプ場に行く ...
続きを読む
うどん

うちだ屋 人吉店で日替わりランチ(Bランチ)を食べる

2023年10月16日(月) 人吉の道の駅に隣接している「石野公園キャンプ場」でキャンプしました。 お昼に「うちだ屋 人吉店」で食べたランチです。 これで790円です。 ハンバーグにうどん、ご飯とお腹いっぱいになりました。 <お店情報> 所在地:熊本県人吉市矢黒町2160 営業時間:11:00〜21:00 日替わりランチはAランチとBランチがあります。 注意:投稿時点での情報です。詳しくはお問い合わせください。...
続きを読む
クッキング

栗渋皮煮を大量に作りすぎて親指の爪が痛い

昨日、2023年10月10日は連れ合いが仕事休みだったので弁当を作ってドライヴに出かけました。 姶良市から北上、栗野に向かって車を走らせます。前回、栗の渋皮煮が私としては納得いかない出来だったのですが連れ合いと娘からは大好評。 これに味をしめて、また栗を買って渋皮煮を作ろうと考えたのです。 栗野の物産館でそれから出水物産館で合わせて、4袋もの栗を購入。 大鍋にも満杯の状態です。 今朝は昨夜から水に浸しておいた栗を、50度くらいに温めて栗の皮を剥きます。 なんと朝6時すぎから作業を始めて、8時50分までかか ...
続きを読む
クッキング

栗渋皮煮を作って食べる

2023年10月6日(金) 今朝は、急に冷え込みました。今までが暑すぎたのですね。一気に気温が下がってタオルケット1枚のベッドの上では、寒くて上着を着ることでした。 今日は、連れ合いが職場の同僚から頂いた栗を使って、栗渋皮煮を作ってみます。くりの皮を剥くところから大変な作業です。 栗の皮を剥く専用のハサミです。これがあると便利です。1800円くらいで購入。もう何年も使っているので元は取りましたね。 皮を剥いた栗は、鍋に水をたっぷりと入れ、重曹を小さじ2入れて沸騰したら弱火で30分煮ていきます。灰汁が出てく ...
続きを読む
キャンプ

後藤川(姶良市)のほとりで野営をする

2021年9月27日 姶良市のくすの湯からさらに入来の方へ、車で5分くらい走ると車を駐車できるスペースがあります。 そこに車を停めて、80mくらい歩いて後藤川に降りて行きます。 昼間でも鬱蒼としているといころで、夏場でも涼しいです。車と野営する場所を5回往復したでしょうか。荷物を運び終えてハンモックとタープで設営します。 この時の写真が出てきたので、アップすることにしました。 足元は、岩や石ころがゴロゴロしているのでテント泊はできません。 ハンモックを持って行って木々の間に張ることにします。 ここでは3回 ...
続きを読む
花・植物

海岸に見られる植物(喜界島)

2023年9月30日に島に帰った際に、海岸に生えている植物を撮って見ました。 小野津と志戸桶の海岸の境にあるハワイビーチで撮影しました。 椎名誠さんの著書にも出てくるモンパノの木 大きなものになると、2mを超すものも見られます。 次は、グンバイヒルガオ(軍配昼顔)です。葉が相撲の行司が持つ「軍配」に似ていることから名前が付けられたようです。 次は、一時期盗難が盛んになる程人気のあったテンバイ(天梅)です。石灰岩の隙間にたくましく根を張り生きています。 長命草 新芽が出てくる春、この長命草の新芽を摘んで天ぷ ...
続きを読む
クッキング

干し大根とイカの煮物を食べる

大量のイカをもらったので、今回は干し大根と一緒に煮て食べたいと思います。 大きなイカで時間をかけて煮ないと硬いよと言われていたので1時間近く茹でたら、柔らかく美味しくなりました。 冷蔵庫にあった干し大根を昨夜から水に戻しておきます。 今朝はこの干し大根を先に茹でて、煮えてきたら湯を切り茹でて柔らかくなったイカと大きな鍋で煮付けます。 調味料は、料理酒、みりん、砂糖、醤油です。 分量は男の料理ですから適当。でも美味いのです。 イカは、缶詰に入ったイカのような味がします。 これはビールにも合いますよ。...
続きを読む
クッキング

アラカブの煮付けを作る

島に帰省した際に、大きなイカや新鮮な魚を義兄や甥っ子からいただきました。 冷蔵庫ももう満タンです。 早く料理してお腹におさめることにします。 味噌汁用としていただいたアラカブ(島ではニバンガー)を調理します。小骨が多くて小さな子どもには向かないのですが、とても美味な魚です。 今回は、味噌汁の具としてではなく甘辛く煮つけて食べようと思います。 小骨が多くて食べにくいですが、クセがなく美味しい魚です。 お昼ご飯にいただきました。...
続きを読む
クッキング

大量のイカを茹でる

大量のイカを頂いたので大鍋で煮て処理しておきます。 喜界島に帰省した際、甥に大量のイカをいただきました。 船に乗って釣りに行くそうで、大量に釣れるのだそうです。 冷凍してあったイカをいただきました。早速、我が家に帰ってから下処理をしてから大鍋で茹でることにします。 茹でていると、 イカ独特の香ばしい匂いがしてきます。...
続きを読む
クッキング

孫達とお月見団子を作る

2023年9月29日(金) 今宵は中秋の名月。 昼過ぎからススキを準備するために車で出かけます。孫達が保育園や学童から帰ってくる前にススキを準備しなければいけません。ススキがないのでススキもどきで済ませます。 元々は、稲穂を使っていたようですが。だんだんススキを使うようになったようです。 豊作を祈る行事なので、秋の野菜や実りあるものを備えたらいいのかと栗やみかんも備えました。 団子粉で孫たちとコネコネします。 これは手垢もついてうまいかも? 今宵のお月様は、姶良市ではきれいに満月に見えましたよ。 毎年、こ ...
続きを読む