Archives for 11月 2nd, 2014

花・植物

イカタケ

  これは海の中で撮影したのではありません。 もみがらからにょきにょき出てきたキノコです。まるでイソギンチャクの触手のような形です。ネットで調べると、 「腹菌類スッポンタケ目 アカカゴタケ科 イカタケ属 ということです。 京都府レッドデータブックによると、絶滅危惧種に分類されているようです。 イカの足の真ん中に黒くてネバネバしたもぼがあります。ここに胞子ができるようです。まわりにはいや~な匂いがプンプンしていました。 ...
続きを読む
観光スポット

姶良市白銀坂の途中にある「布引の滝」

一筋の水が・・・ 2012年6月3日に 撮影したものです。 滝の近くには「布引の滝の由来」が書かれていました。 布引の滝は吉野台地を水源とし、幅2m、高さ20mの美しい滝であり、夏は涼を求めて散策するのに好適の地である。 また、由来としては高さ20mから落ちる様は白布をかけたように見えることから布引の滝と名づけられております。 とありました。 動画でもお楽しみください。...
続きを読む
花・植物

ハナイカダ

世の中にはいろんな植物があるものです。ハナイカダ、葉の中央付近に花を咲かせ実をつけます。この形状から「ハナイカダ」の名前がついたのでしょう。 花の咲いている時期に撮影したいものです。2012年6月3日 撮影 白銀坂の「JTの森」で撮影しました。奄美大島の森でもこのハナイカダを見ることができます。 霧島市では木原小校区でも見かけたことがあります。 植物図鑑では、 花をつける葉を筏に見立てたことによる と名前の由来を書いています。 ...
続きを読む