Archives for 12月, 2014 - Page 6
塩ゆずを作ってみたよ
お隣さんからゆずをいただいたので、「塩レモン」があるんだから「塩ゆず」ってのもあるんじゃあないの? ということでネットで調べたらありましたよ。 小ぶりなゆずなのでちょうど「塩ゆず」にするにはもってこいのようです。 今さっきちぎったようで新鮮そのものです。 輪切りにして塩をいれましょう。 クックパッドを参考にしました。 <塩ゆず作り方> ① ゆずを輪切りにする。その際種は取り出す。 ② 保存瓶に輪切りにしたゆずを粗塩と交互にいれていく。最後はゆずが隠れるように塩を乗せる。 ③ フタをして冷暗所で保管。水分が ...
「天童よしみ」さんの動画を集めました
昨夜はNHKで「天童よしみ」さんが出ていました。そこで動画を集めてみました。 ...
塩豚を作ってお正月に備えよう
主夫は忙しいものです。もうすぐ今年も終わり、部屋の掃除から庭掃除とすることはたくさんなのですが、こう寒いと暖房のある部屋から出ることができません。ついパソコンに向かってこうしてブログを書いているのです。 昨日、スーパーでブロック肉を買ってきました。「塩豚」を作る魂胆です。 奄美大島では昔、冷蔵庫のない時代、各家庭で豚を飼っていて年末には捌いてお正月用の食材にするのです。冷蔵庫がないので保存するのに黒豚肉に塩を揉み込んで日持ちするようにしたのです。 冷蔵庫がある現在でも奄美では、よく食べられて ...
『料理人たちのための ジビエガイド ~上手な選び方と加工・料理』神谷英生著を読む
最近、「ジビエ」という言葉をよく聞くようになりました。先日もTVでジビエ料理で有名な料理人が鴨料理をしていました。 ジビエってなんのことでしょうか?フランス語のようです。 ジビエ(フランス語:gibier)とは、 「狩猟によって得られた野生の鳥獣の肉を指す」 ようです。そのジビエ料理がなぜ今流行っているのか?それは高齢化が進み狩りをするハンターが減ってしまって、猪、ニホンザル、鹿などが異常に増えているからです。 猿は「ジビエ」として食べられないようですが、農作物を荒らす鳥獣として困っています。 姶良でも山 ...
「堀内孝雄」さんの動画を集めました
今夜のNHKは音楽番組をしています。大阪からの生放送です。堀内孝雄さんも大阪の出身らしく番組に出て、「遠くで汽笛をききながら」を歌っていましたよ。 そこで堀内孝雄さんの動画を集めてみました。 ...
『おかゆ一杯の底力』境野米子著を読む
食が豊富な現在においてどうしても食べ過ぎてしまうという方が多いと思います。 そんな時にいいのが「おかゆ」 おかゆと言えば、病後に徐々に体を慣らせるために食べますよね。筆者の境野さんはそうではなくて常時おかゆを食べているようです。表紙を含めイラストがふんだんに使われて読みやすい構成になっています。 この本を読んで作ったのが「玄米がゆ」 私が作ったのは玄米1合で水が足りなくなりそうになると継ぎ足していく方法です。 この玄米五分がゆの作り方は 「玄米五分がゆ」 【材料】 ・玄米半カップ(90g) ...
『謎の蝶 アサギマダラはなぜ未来が読めるのか?』栗田昌裕著を読む
アサギマダラという蝶は「海を渡る蝶」で有名ですが、子どもでも捕獲してマーキングすることができます。 私も奄美大島に赴任しているときに、愛知県三ケ根山でマーキングした蝶を奄美の山で写真撮影に成功したことがあります。今から4年くらい前の話しですが、奄美新聞に投稿して記事にしてもらったことがあります。 アサギマダラにマーキングしているクラブというか全国的に盛んなようでこの蝶にマーキングした方と知り合いになり、マーキングしたアサギマダラの画像を送ったことがあります。 その方は、 「旅に出した我が子のようだ」 と話 ...
「竹内まりや」さんの動画を集めました
2014年12月16日 火 姶良は雨です。 今朝のTVで「山下達郎」さんが出ていました。その奥さんは、・・・。そうです。竹内まりやさんです。 ...
黒瀬弁当(日替わり)がお得、垂水市浜平「田舎ごはん 黒瀬」
垂水市にある「田舎ごはん 黒瀬」を紹介しましょう。 国道220号沿いにあるお店です。 えびを使ったさつまあげも有名です。食べたのは「黒瀬弁当」600円です。 えびのつけあげも入っていましたよ。これで600円ですからね。 ほかのメニューを紹介しましょう。 チキン南蛮定食700円。 とんかつ定食・・・800円、 白身魚のフライ定食・・・700円 きびなごの天ぷら定食・・・700円 豚の生姜焼き定食・・・700円 【所在地】垂水市浜平1606 【電話】 32-5530 【営業時間】 昼 11:30~14:00 ...