Archives for クッキング - Page 11
スズメダイのから揚げは骨ごと食べられる
奄美ではよく食べられている魚、「スズメダイ」です。 鱗をとっただけで塩をしてから揚げにします。 この中まで尾っぽに白い筋の入ったスズメダイは少し大型になりますが、味は変わりません。 このスズメダイをから揚げにして食べました。 頭から丸かじりです。 味がうまい。骨ごと食べるのでカルシウムも豊富に摂れます。 2015年7月26日 日曜日 午前8時13分 台風12号は鹿児島の横を通っているようですが、たいした影響はなさそうです。...
今日(2015.07.21)の弁当はフワリ炒め
今日の弁当は、 ① フワリ炒め フワリは奄美でよく食べられている里芋の茎のような食べ物です。食感がシャキシャキして美味しいのです。 ② 唐揚げ ③ 目玉焼き ④ キビナゴの天ぷら ⑤ 昆布の佃煮 です。全部夕べの残り物です。この記事はwordpressの予約投稿機能を使って投稿しています。...
磯の香かおる「とこぶし」を炒めて食べる
シマから「とこぶし」を持ってきてくれた甥っ子。 潮の満干を見ながら2時間くらい漁をすると15個ほど漁れるといいます。 波が打ち上げてくれる岩場に出てくる「とこぶし」は珍味です。 殻は、 内側に光沢があり、何か装飾品でも使えそうです。 シマでは、「インニュミガワー」と言ってスプーン代わりにしていた時代もありました。 食べやすい大きさにカットして フライパンで炒めます。 バターが店頭になかったので代用のマーガリンで調理しました。 出来上がりです。 ビールも進みます。磯の香りがして最高にうまいです。...
鶏むね肉と水菜のサラダ
今朝のモコズキッチンでは、「鶏むね肉と水菜のサラダ」をやっていました。 むね肉は、熱湯から湯掻いて取り出しておく。 タレは、 マヨネーズ、からし、ごま油、酢、醤油で味を調える。 胸肉をこのタレに浸し、水菜、かいわれを交互においていく。サラダ豆も添えてみました。 あっさりして美味しいかったよ。 今夜は、サラダに目玉焼き、搗き上げでした。 野菜たっぷりの夕飯です。 きゅうりは「くすの湯」で買ってきた新鮮なきゅうりを使いました。新鮮野菜美味しいです。...
パッション入りジュース
昨日、友人のところに行くと 「シマからトケイソウを送ってきたよ」 と私にパッション入りジュースを作ってくれました。 トケイソウの花は、花が時計の針の模様からこの名前が付けられています。 パッションフルーツでお馴染みの果物です。 横に真っ二つに切り、スプーンですくって食べるのが一般的です。 「メロンカルピスと豆乳、そしてこのトケイソウを入れて飲むと美味しいよ」 と友人が作ってくれたのです。 一番下にメロンカルピス、豆乳、氷を入れて最後にトケイソウの果汁を入れ出来上がりです。 よ~くかき混ぜていただきました。 ...
イチジクを切ってみると
2015年6月23日 火曜日 今朝の姶良市はまたもや雨です。 今週も雨が続くようです。☂ 我が家は除湿機がフル稼働です。こうしないと洗濯物の乾燥が追いつかない。 庭の片隅に植えてあるイチジク。果実が膨らんできました。 このイチジクの果実を切ってみると、上の写真のようにピンク色がきれいです。 このあと、スムージーに入れて食べました。イチジクの香りがして美味しいスムージーになりましたよ。...
昨夜は蒸し野菜と蕎麦
最近、蒸し野菜にはまっています。じゃがいも、人参、かぼちゃ、インゲン、しめじ。 かぼちゃは完熟していてうまい。 人参もドレッシングをつけなくても甘くて美味しいのです。 料理も簡単!大鍋に焼き芋用の石を敷き詰めて、水を入れこの上に野菜をのせたざるをのせて蒸すだけです。30分も蒸したらざるごと取り出し食卓へ。簡単でしょう。 ざるを取り出す際は、火傷に注意です。 お蕎麦は、先日TVの県民ショーでやっていたので作ってみました。 大根をおろしてめんつゆと混ぜ、そばの上にぶっかける。 その上に大葉と錦糸卵、海苔、ねぎ ...
今日(2015.06.08)の弁当
今日の弁当は、 ① 焼き塩鮭 ② ニラと人参の卵とじ ③ コサンダケと豚肉の炒めもの ④ コサンダケ入りウインナー炒め でした。 昨日は、日曜日。伊佐市まで行ってきたので途中の道の駅でコサンダケや新鮮なニラを買い込んできましたよ。...