Archives for クッキング - Page 5
今日の弁当(2018.11.19)
今日の弁当は、 ① 豚肉と野菜炒め ② ハムカツ ③ アジの塩焼き ④ 野沢菜漬け ⑤ 鮭ほぐし です。今日の天気は曇り、午後過ぎには晴れの予報です。 感謝していただきます。...
豚バラブロックを燻して食べる
2018年7月27日(金) 我が家の庭で買ってきた豚バラブロックを焚き火で燻して食べることにしました。 BBQグリルのウェーバーがあるので薪を燃やしながら、豚バラブロックを吊るして燻すのです。 しばらく炙っていると脂がしたたってきます。 豚バラブロックからしたたり落ちる脂が焚き火に落ちるとその脂が燃えてまたいいにおいがしてきます。 これを見ていた孫たち(3歳と1歳2ヶ月)もいつもは豚肉なんか食べないのに、焼けたところからカットしてあげると食べていましたよ。 料理(肉に塩コショウして燻すだけですが)を見てい ...
マテガイを獲って食べる 2018.07.15 出水市福ノ江海岸
2018年7月14日からの3連休は子どもたちが帰省して賑やかでした。 15日は、長男、次男は用事があるとかで外出。 三男が、 「マテガイを獲りにいこうよ」 というので姶良市の我が家から20数年前に住んでいたことがある出水市に出かけました。 「何でマテガイなの?」 と尋ねると、youtubeでマテガイを獲っている動画を見たというのです。 私と連れ合いは以前マテガイ獲りの経験はあるのですが、三男は初めてです。 我が家から1時間20分ほどで出水市到着。出水市内でお昼を食べてから干潮が3時半だというので早めに現地 ...
「塩しょうがラーメン」棒麺を食べる
今日は2018年7月8日(日) 2、3日前から降り続いている雨で姶良市は「避難勧告」が出ています。 なので今日はおとなしく我が家にいるつもりです。本を読んだり無料動画を見たりしています。 お昼は、3割引きだった「塩しょうがラーメン」をいただきます。 麺がお店の麺と似ていて美味いのです。 しょうがが入っているので食べると温まります。 北海道産小麦粉使用で波織製麺法というのでスープに麺がからみやすいのだとか。3食入りで189円でしたが3割引きで購入。 麺を鍋でスープと別々に湯でなければいけないので面倒くさいの ...
日南市「魚うどん製造えびす」の魚うどんを食べる
日南市出身の知り合いの方から「魚うどん」をいただきました。 うどんという名前がついていますが、原材料はトビウオのすり身に片栗粉や塩を混ぜて作ったものなのです。 「魚うどん製造えびす」の魚うどんは、原材料にカンパチ、タイ、カワハギ、クエ、卵、片栗粉、天然塩が入っています。 いろんな魚のすり身が入っていることで麺から出る出汁がうまいようです。 冷凍で1年間もつようです。 水400CCに魚うどんとねぎ、しいたけ、えのきだけを入れて煮込みます。 具材が煮えてところで、白だしとほんだしを入れて味を調えました。 普通 ...
七輪でトビウオを焼いて食べる
4月7日に宮崎県日南市に行ったとき買ったトビウオの干物を七輪で焼いて食べました。 海のものは、「身」から。川のものは「皮」から焼くって聞いたけど本当なのかな? その通りに焼いてみました。 今回は木炭を使わずに薪を燃やして熾を作って、それで焼いてみました。 トビウオ一枚なのでこれで十分焼く時間がありましたよ。 1枚250円でした。 とってもおいしいトビウオでした。 【関連記事】 宮崎県日南市 猪崎鼻キャンプ場でソロキャンプ 2018年4月7日~8日にかけてキャンプした様子です。7日は風が強くて大変でしたが8 ...
ふきのとうの天ぷら 2018.02.10
知人にふきのとうをいただきました。 前回いただいたときは、味噌汁に入れて食べました。 今回は天ぷらにして食べてみました。 ほろ苦いですが、美味いです。 子どもたちは、苦くて無理のようです。 一気にたくさん収穫できるものではないらしいのですが、私にくださってありがたいです。また旬のこの時期でなくては食べられません。 スーパーに出ているわけでもないので、感謝していただきました。 Gさん、ありがとうございます。...
キダカの干物「かりぽり」を食す 2018.02.07
知人から南大隅町のキダカ(うつぼ)の干物「かりぽり」をいただきました。 南大隅町佐多地域によく食べられているといううつぼの干物をを食べやすくカットしたものでした。 海のギャング、うつぼ 奄美大島でも釣りをしているときに見かけました。鋭い歯を持ち海中の岩穴から岩穴へとくねくね泳ぎながら獲物を探しているのでしょう。 時に釣り針にかかり岩場にあがってくると、くねくねと体をくねらせて体中の粘膜を釣り糸になすりつけてくるのでやっかいな獲物でした。 なので一度も食べたことはありませんでしたが、この年になって初めて食べ ...
小雪舞い散る日に焚き火で大根を煮る 2018.02.04
2018年2月4日(日) 今日は「立春」 だというのに「立春寒波」と言われるくらいの寒気団が姶良市にも流れ込んでいて、朝から小雪が舞い散っています。 昨日今日と天気予報では、雨は降らないものの風が強くてどこのキャンプ場もキャンプするにはとうてい無理のようです。 なので今日は、薪を整理して今度のキャンプに備えます。 薪を整理していたら急に焚き火をしたくなって、庭でキャプテンスタッグの「KAMADO」で焚き火をはじめることにしました。 せっかくなので大根と鶏肉の煮物を作ります。 焚き火で煮るとなぜかうまくなる ...
チヌの煮つけ 2018.02.02
知人にチヌをいただいたので 今夜の夕飯の一品に「チヌの煮つけ」を作ることにしました。 ちょうど手ごろの大きさのチヌです。 鱗を取り、はらわたを取ってきれいにします。 そのあと、砂糖、しょうゆ、みりん、生姜を入れた煮汁に入れます。 中火で中まで火が通るまで煮ます。 途中で冷蔵庫にあった豆腐も入れてさらに煮込みます。 新鮮なチヌは、美味いです。...