Archives for 9月, 2014 - Page 3

読書

おもしろい生態とかしこい防ぎ方『イノシシから田畑を守る』

最近知人からイノシシの話を聞きました。夜道を車で走っていると交通事故にあったイノシシがふらふらと歩いていたというもの。 場所は蒲生町から伊牟田温泉に抜ける山道。昼間でも薄暗いところがあり、イノシシや鹿が出てきそうなところです。 イノシシや鹿が増えてきた要因は農家の方も高齢化して休耕地が増えてきて、山にいるイノシシが里に降りてきているのでしょう。 奄美大島の林道を昆虫や野山の花を撮影するために歩いていると獣道を見つけることがよくありました。 昼間ですが、リュウキュウイノシシと出くわしたこともあります。 人を ...
続きを読む
読書

植物病理学の挑戦『植物のパラサイトたち』岸 國平著を読む

姶良市立中央図書館の農業のコーナーには興味深い本がたくさんあります。 今回借りてきた本は、『植物のパラサイトたち』岸 國平著です。 パラサイトという言葉は、自立しないで親の脛をいつまでも囓って親と同居する子どものことで一時期流行りましたね。 この本には植物に寄生するウイルスや菌のことが詳しく書かれています。 植物の事例をもとに ジャガイモ・・・疫病菌 この疫病菌はアイルランドで1845年に発生しじゃがいもを腐敗させ、4年間に100万人もの人が餓死してしまったそうです。 二十世紀ナシ・・・黒班病 黒班病を克 ...
続きを読む

姶良市で「衣料リサイクル」が試験的にスタートします

姶良市生活環境課の取り組みです。 今まで可燃ごみとして処理されていた衣類をリサイクルしようという取り組みです。10月から試験的に取り組むようです。 市内に4箇所、衣類専用の回収容器を設置し、回収された衣類は国内外で古着や布製品として再利用されます。 今まで通り、可燃ごみとして出すこともできますが、 「これはまだ着けることができるぞ」 だけど要らないといったものは、この回収容器に出すとまた衣類が人の役に立ちますね。 【設置場所】 ① 姶良リサイクルセンター   月~土      午前10時~午後2時 ② 別 ...
続きを読む