Archives for クッキング - Page 20
塩ゆずを作ってみたよ
お隣さんからゆずをいただいたので、「塩レモン」があるんだから「塩ゆず」ってのもあるんじゃあないの? ということでネットで調べたらありましたよ。 小ぶりなゆずなのでちょうど「塩ゆず」にするにはもってこいのようです。 今さっきちぎったようで新鮮そのものです。 輪切りにして塩をいれましょう。 クックパッドを参考にしました。 <塩ゆず作り方> ① ゆずを輪切りにする。その際種は取り出す。 ② 保存瓶に輪切りにしたゆずを粗塩と交互にいれていく。最後はゆずが隠れるように塩を乗せる。 ③ フタをして冷暗所で保管。水分が ...
今夜は一番冷え込んだので、おでんにしました
2014年12月7日 日 室温7℃ 夜も寒いので直売所でおいしそうな大根を買ってきて、おでんにしました。 鍋物は部屋が暖まるし、加湿にもなり一石二鳥です。 <材料> ・大根、人参、こんにゃく、ちくわ、はんぺん、厚揚げ、がんもどき、ゆで卵、昆布です。 人参は普通、おでんにはいれないか。でもうまかった。...
今夜は寒いので「餃子鍋」をしました
2014年12月5日 金 朝は姶良も冷え込みました。日中も曇りでなかなか気温は上がりません。 寒い一日となりました。 それで今夜は、鍋にしようということで・・・・。 連れ合いが好きな餃子を使って、「餃子鍋」にしました。 材料は、 ・白菜 ・大根 ・人参 ・しめじ ・ブロッコリー ・水餃子 ・豆腐 水餃子は市販のものでタレもついていました。 ヘルシーな鍋です。スーパーにいっても豆腐は売り切れていましたが、冷蔵庫にあった豆腐を使用。 大根と人参は薄く切り、食べやすくしました。 寒い夜の鍋は、部屋も暖まり一石二 ...
塩漬け白菜のマヨネーズ和え
大きな白菜を直売所で100円で買ってきた。 肉と炒めたり、味噌汁に入れたりと調理するもののまだ残っているそれで今夜は、「塩漬け白菜のマヨネーズ和え」を作ってみました。 お馴染みのクックパッドにレシピが載っていましたよ。 <作り方> ① 白菜は3cm幅にざく切りした白菜に塩をまぶしてざっと混ぜ10分おきます。 ② 10分おくと少しかさが減ります。軽く揉んでから塩をざっと水で洗い流します。 ③ 沸騰したお湯にまずは白菜の白い茎の部分を入れ、再沸騰したら葉の部分を入れ、1分茹でてからざるにあげてお湯を切ります。 ...
かぼちゃと豚バラの甘辛煮
今夜は友人からかぼちゃをいただいたのでかぼちゃ料理を作ってみることにしました。 ネットで調べると「かぼちゃと豚バラの甘辛煮」を作ることに、ちょうど豚肉もあります。 では手順を ① かぼちゃはところどころ皮をむき5cm角くらいに切る。玉ねぎを切る。 ② 豚バラは食べやすい大きさに切り、調味料ももみ込み、さらに片栗粉をよくもみ込む。 ③ 大きめな鍋にサラダ油を適量入れ、玉ねぎを炒める。しんなりしてきたら端に寄せて空いたところで豚バラ肉を炒める。 ④ 肉の色が変わったらかぼちゃを加え、全体に油がまわるまで炒める ...
大根と厚揚げの炒め煮
最近は大根もぐっと安くなりましたね。でかいのでも100円。 うまそ~。 連れ合いの好物は「大根と厚揚げの炒め煮」です。今日は人参も参戦。 大根は、包丁で短冊に切るよりも千切りする調理器具で細かくした方が味がしみて美味しいです。 厚揚げはAコープで販売している三角の柔らかいのが連れ合いのオススメです。確かに柔らかくて美味しいです。 大根と人参を油で炒めて火が通ると、厚揚げを入れ少し煮てから調味料を入れ味を整えます。...
今夜は餃子パーティー
知り合いからにんにくの種をいただいて庭先のプランターに植えてあったにんにくが大きくなってきました。 鱗茎が小さいにんにくだったので、発芽させてにんにくの葉を食べる魂胆です。 随分と大きくなってきたので収穫して、餃子の具にしました。 餃子の皮を60枚準備。 餃子の具にするのは、 ① にんにくの葉 ② 白菜 ③ 生姜 ④ にんにく ⑤ 長ネギ(冷蔵庫の残り物) 4人で食べると餃子の皮(大判)60枚はあっという間になくなりました。美味しかった。...