Archives for 2月, 2015 - Page 7
『鳥・人・自然 ~いのちのにぎわいを求めて~』樋口広芳著を読む
本の見返しには 鳥とのつき合いは、鳥をとりまく自然とのつき合いであり、また鳥や自然とかかわる人とのつき合いでもある。 そこにはいろいろなドラマがあり、刺激に満ちた時間がある。 本書で私は、私がこれまでに見聞きしてきた鳥の世界の驚きや不思議、また鳥を生かす自然の成り立ち、そして鳥にかかわるさまざまな人間模様について紹介していこうと思う。 と記されています。 東京大学出版会から出されているこの本の中には、 ・手のひらに乗って餌を啄んでいる雀の話 ・子育て真っ最中のカラスの攻撃性の凄さ ・イソヒヨドリのこと。 ...
安納芋の焼き芋、これは美味い
今夜は寒いので焼き芋を作りました。 無水鍋に小石をいれて、その上に芋を並べます。弱火で40分もすると焼き芋の出来上がりです。 安納芋は種子島出身の方にいただきました。本場の安納芋はやはり美味いです。...
キャベツと小松菜のベーコン炒めと鳥むね肉のロール蒸し
今夜のおかずです。 ほかに 野菜の煮物も・・・。 鳥むね肉のロール蒸しは最近作っています。2回目ですが、むね肉が柔らかくて美味しいです。塩こうじに漬けてから蒸すので柔らかくなるのかな? キャベツと小松菜のベーコン炒めは明日の弁当にも入ることになります。...
今夜は「大根とじゃがいも、高野豆腐の煮物」
夕飯のおかずを朝に仕込むことにしました。 ラジオで「凍み豆腐」のことを話していたので、食品棚にあった「高野豆腐」を使おうと思い立ったのです。 煮物は時間がたてばたつほど味がしみてうまいのです。 大根、人参、じゃがいも、しいたけ、高野豆腐、高野豆腐は前もって水に戻しておきます。 大根、人参が煮えたら、高野豆腐を加えて味付けをします。...
「和田アキ子」さんの動画を集めてみました
youtubeで和田アキ子さんの動画を集めてみました。 ...
今日(2014.02.24)の弁当~生姜焼き弁当~やかたぶね食堂
2014年2月24日に食べたお弁当です。 霧島市国分広瀬の「やかたぶね食堂」のおまかせ弁当(大)です。 白いご飯の上に豚肉の生姜焼きがのっていました。 ・卵焼き、なます、ひじきの煮物、サラダ、もやし、大根の漬物、チキンカツ、鶏の唐揚げが入っていましたよ。ここのお弁当は満腹になりますね。 美味しかったですよ。...
今日(2015.02.03)の弁当は牛丼
今日の弁当は、「牛丼」です。 そして直売所で買ったブロッコリーを茹でて持っていきます。この記事は予約投稿機能を使って掲載しています。...
子牛の競りの様子~姶良郡中央家畜市場~2014.04.09
youtubeにアップした動画を整理していたら、霧島市にある「姶良郡中央家畜市場」で撮影した子牛の競りの動画が出てきました。 2014年4月9日 霧島市隼人町にある「姶良郡中央家畜市場」で子牛の競りが行われていました。...
霧島市溝辺町竹子(たかぜ)、高菜漬け、梅干がうまい「竹子直売所」
鹿児島空港からさつま町の方へ車を走らせると竹子交差点があります。 この交差点のちかくには「溝辺温泉センター」があり、そのとなりに野菜やお米を販売している直売所があります。 大根や白菜が並んでいます。秋、栗の実ころは皮をむいた栗が安い値段で売られていて好きな直売所の一つです。 高菜漬け、1袋100円でスーパーなどで売られているものと比べて量が1.5倍くらい入っているのです。 塩味も薄味で体にいいです。 【地図】 大きな地図で見る...
今日(2015.02.02)の弁当
今日の弁当は、昨夜の残り物の”おでん”です。 大根、竹輪、蕪、こんにゃく、鶏もも肉、ゆで卵 です。おでんというよりは、野菜の煮たもののほうがちかいかな。 ごはんには「高菜漬け」と「梅干」を入れました。 高菜漬けは霧島市溝辺町竹子の交差点近くの直売所で買ってきたものをごま油で炒め、砂糖やごまを入れて味を整えたものです。...