Archives for 1月 7th, 2015

今日、姶良市中央図書館で借りてきた書籍2015.01.07

2015年1月7日 今日は「七草粥」の日でした。我が家でも食べましたよ。 午前中に姶良市中央図書館で年末借りていた本を戻して新しい本を借りてきました。借りてきたのは4冊。 今、朝ドラで人気の ① 『 マッサン流 「大人酒の目利き」』野田 浩史著 ほかに、 ② 『自分に水をやる』 五島 瑳智子著 ③ 『無塩食で体はこんなにラクになる』 西野 椰季子著 ④ 「ネットショップ運営の教科書』 高瀬 圭代著 の4冊です。昨年末から新書本が入荷していて図書館に行くのが楽しみです。 午後3時からは、姶良市運動公園のトレ ...
続きを読む
読書

『農的な生活がおもしろい 年収200万円で豊かに暮らす』牧野篤著を読む

著者の牧野さんは、「はじめに」で次のように述べています。 地元の若い人たちを地元に住まわせたり、地元出身者を帰すのは、価値観の違いがあって大変だ。でも、都市には環境配慮型のLOHAS(ロハス)も生活をしたがっている若者たちがいる。 彼らは原野に住みたいわけではなくて、人の手が入った農村地帯でその文化を大切にしながら生活をしたいと考えている。だったら、中山間村で就農するのではなくて、彼らが持つ都市的な文化と地元の文化を融合して、新しい「農的な生活」をつくりだし、それを都市に発信して、農山村を新しい環境配慮の ...
続きを読む
クッキング

我が家の「七草粥」

今日は1月7日 「七草粥」を食べる日。 「七草粥」を食べるのは、無病息災を願うのだそうです。ネットで調べると、行事食。 セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スジシロをいれて作るお粥ですね。ホトケノザはそこらへんに生えているので採ってきて入れてもよかったかな。 我が家の「七草粥」に入れたのは、 大根、蕪、人参、小松菜、ねぎ、お餅です。 お正月に食べ過ぎた胃腸をいたわる食材になっているでしょうか? さつま揚げや乾燥エビも出汁をとるために入れました。...
続きを読む

変形膝関節症

今朝のNHKラジオの5時38分からは「変形膝関節症」の治療法について話をしていました。 私も2年ほど前から膝を痛めて通院したこともあります。O脚やX脚の方もこの変形膝関節症になりやすいようです。 私はO脚なので気をつけていたのですが、加齢もあるのでしょう。 変形膝関節症になったら注意することは、 ✔ 普段の食生活にも気をつけ、体重を増やさないことが重要。 ✔ 正座をしたり、しゃがんでの作業をしたりして膝に負担をかけないこと。 ✔ ジムに通い筋力をつけること。 ネットで調べると、 水中での足に負担がかからな ...
続きを読む